岐阜の春旅!観光ガイド(3月~5月編)

旅の準備は、その土地を知ることから。
季節に応じた服装や、春のグルメ、桜の絶景スポット、春ならではの体験、イベントを集めました。
知っていると岐阜の春旅がもっと楽しくなる、そんな情報をご紹介します!
岐阜の春旅!観光ガイド(3月~5月編)

春の天候と服装

暖かな陽気に包まれる季節。各地で様々な花が咲き誇る

  • 各地の最低気温と降水量比較

岐阜県は太平洋側と日本海側の中間に位置しており、 南部の美濃地方と北部の飛騨地方で大きく気候が異なります。少しずつ春らしい陽気となりますが、飛騨地方の3月はまだ真冬並みの気温です。標高が高い山地には雪が残っているため、車の運転には十分注意しましょう。

美濃地方は5月に入ると真夏のような暑さになる日も。雨量も多いので、天気予報をチェックし晴雨兼用の折りたたみ傘を持ち歩くと安心です。 


【服装】

3月:セーター、コート、ジャケット。飛騨地方は冬用のインナーやマフラー、手袋が必需品です。

4月:長袖シャツ、ジャケット。春めいてきますが朝晩は冷え込みます。カーディガンやセーターも用意しましょう。

5月:長袖シャツ、半袖シャツ。美濃地方は真夏並みの暑さになることも。日傘や帽子があると便利です。

花咲き、新緑芽吹く、春爛漫の岐阜

さあ、出かけよう!花の香り、新緑の息吹をもとめて

  • 【郡上市】四季折々の花が楽しめる牧歌の里

3月から5月は暖かくお出かけにぴったりの季節。各地で様々な花が咲き誇り、春ならではの光景が広がります。桜の名所巡りや町歩きなど、岐阜の春旅を楽しみましょう!

牧歌の里
牧歌の里
スポット情報
ぎふワールド・ローズガーデン
ぎふワールド・ローズガーデン
スポット情報
木曽三川公園センター
木曽三川公園センター
スポット情報
洲原ひまわりの里
洲原ひまわりの里
スポット情報
ぎふ清流里山公園
ぎふ清流里山公園
スポット情報
竹鼻別院
竹鼻別院
スポット情報
國田家の芝桜
國田家の芝桜
スポット情報
岐阜の梅の名所9選
岐阜の梅の名所9選
記事を読む
【旅のコラム】天空の茶畑と「かすがモリモリ村リフレッシュ館」
【旅のコラム】天空の茶畑と「かすがモリモリ村リフレッシュ館」
記事を読む
池ケ原湿原
池ケ原湿原
スポット情報

春に食べたい!おすすめグルメ

いちごや和菓子など、お花見と併せて楽しみたい春スイーツ

  • 地元産のイチゴを使ったスイーツが盛りだくさん!

春は旬のいちごを味わえる季節。地元産のいちごをふんだんに使ったパフェや老舗和菓子店のいちご大福など、色々なスイーツが揃います。また、岐阜県では冬から春にかけていちご狩りも楽しめます。ご家族やご友人と獲れたてのいちごの甘味をご堪能ください。


お花見や町歩きのお供には和菓子がおすすめ。春は桜餅に桜まんじゅう、花見団子など、見た目も美しいお菓子が店頭を彩ります。海津市の名物「草餅」は1年中手に入りますが、摘みたてのよもぎで作られるこの時期のものは、より一層香りと風味を感じられるのが魅力。清らかな水が生み出す大垣名物「水まんじゅう」は、4月下旬から購入することができます。


暖かな日差しの中で桜や新緑を眺めながら、和菓子でほっと一息ついてみてはいかがでしょうか。

【旅のコラム】「体験農園 みとか」でスイーツ三昧
【旅のコラム】「体験農園 みとか」でスイーツ三昧
記事を読む
【旅のコラム】カフェで楽しむ和菓子!水都・大垣に「船町ベース」誕生
【旅のコラム】カフェで楽しむ和菓子!水都・大垣に「船町ベース」誕生
記事を読む
【旅のコラム】様々な「鮎」のお土産特集!長良川鵜飼が開幕し注目の岐阜市
【旅のコラム】様々な「鮎」のお土産特集!長良川鵜飼が開幕し注目の岐阜市
記事を読む
【旅のコラム】岐阜のカワイイを詰めこんで!もらってうれしいプチギフト
【旅のコラム】岐阜のカワイイを詰めこんで!もらってうれしいプチギフト
記事を読む
【旅のコラム】100種類以上のあられや手作り和菓子が楽しめる「谷汲あられの里」
【旅のコラム】100種類以上のあられや手作り和菓子が楽しめる「谷汲あられの里」
記事を読む
【旅のコラム】世界遺産白川郷〜合掌造りカフェ&食べ歩き5選〜
【旅のコラム】世界遺産白川郷〜合掌造りカフェ&食べ歩き5選〜
記事を読む
【旅のコラム】岐阜・大垣 ぜひ立ち寄りたい!おしゃれで人気の最新コーヒーショップ3選
【旅のコラム】岐阜・大垣  ぜひ立ち寄りたい!おしゃれで人気の最新コーヒーショップ3選
記事を読む
摘みたてよもぎが香る「草餅」
摘みたてよもぎが香る「草餅」
草餅
水の都・大垣市の名水から生まれた水まんじゅう
水の都・大垣市の名水から生まれた水まんじゅう
金蝶園総本家

桜の絶景スポット

3月下旬から5月上旬まで長い間桜を鑑賞できる

  • 【本巣市】樽見鉄道沿線には桜の撮影スポットがいっぱい!

個性豊かな桜の名所が点在している岐阜県。桜の見頃は年によって変わりますが、岐阜は南北に広いため、例年3月下旬から5月上旬まで長い期間桜を鑑賞できます。

撮影スポットも充実しており、ローカル鉄道や城、渓谷、橋などが桜と織りなす光景が人気。シーズン中は夜間ライトアップが行われる場所もあり、昼とは異なる夜桜の表情を見ることができます。


圧巻の桜並木が楽しめる「墨俣一夜城」「谷汲山華厳寺の参道」「新境川堤 百十郎桜」に、国の天然記念物に指定されている「根尾谷淡墨桜」「臥龍桜」、桜が咲く川岸の空をこいのぼりが泳ぐ「相川こいのぼり一斉遊泳」など、見どころは数え切れません。桜巡りのドライブに出かければ、季節限定の絶景に出会えるはずです。

岐阜県の桜の名所
岐阜県の桜の名所
記事を読む
地元フォトグラファー厳選!岐阜県の桜名所6選
地元フォトグラファー厳選!岐阜県の桜名所6選
記事を読む
【旅のコラム】桜の名所オススメ5選
【旅のコラム】桜の名所オススメ5選
記事を読む
【旅のコラム】春の飛騨地方〜桜めぐり6選〜
【旅のコラム】春の飛騨地方〜桜めぐり6選〜
記事を読む
【旅のコラム】春の飛騨地方「桜の絶景」名所
【旅のコラム】春の飛騨地方「桜の絶景」名所
記事を読む
【旅のコラム】樽見鉄道で行く淡墨桜と、冬の淡墨雪桜。人気の桜スポット!
【旅のコラム】樽見鉄道で行く淡墨桜と、冬の淡墨雪桜。人気の桜スポット!
記事を読む
【旅のコラム】垂井町「相川こいのぼり一斉遊泳」
【旅のコラム】垂井町「相川こいのぼり一斉遊泳」
記事を読む
【モデルコース】
【モデルコース】
【春の岐阜・西濃】桜を追いかけて...岐阜から淡墨桜へ 春のドライブ旅
もっと見る

春の体験・アクティビティ

過ごしやすくお出かけにぴったりのシーズン

  • 【大垣市】GW頃に行われる、水の都おおがきたらい舟

暖かく過ごしやすい気候の春は、お出かけにぴったり。桜をはじめとした季節の花々を撮影したり、のんびり町を歩いたりするのがおすすめです。


大垣市の中心を流れる水門川では、3月下旬~4月上旬に桜を見上げながら川を下る「水の都おおがき舟下り」、4月下旬~5月上旬に新緑の中をたらい舟で下る「水の都おおがきたらい舟」が開催されます。この時期ならではの川下り体験が評判で、県内外から多くの人が訪れます。

飛騨市の人気アクティビティ「レールマウンテンバイク Gattan Go!!」も見逃せません。旧神岡鉄道の線路の上を自転車で駆け抜ける爽快感はもちろん、4月中旬には満開の桜も楽しめます。


その他、昔の風情が残る宿場町の散策や、サイクリング・ツーリングで桜巡りなど、立ち寄りたいスポットが盛りだくさん!ぜひ春の岐阜を満喫してください。

水の都おおがきたらい舟
水の都おおがきたらい舟
水の都おおがきたらい舟
水の都おおがき舟下り
水の都おおがき舟下り
水の都おおがき舟下り
レールマウンテンバイク Gattan Go!! -まちなかコース-
レールマウンテンバイク Gattan Go!! -まちなかコース-
ガッタンゴー
岐阜のいちご狩り2025
岐阜のいちご狩り2025
記事を読む
【旅のコラム】「つみつみいちごファーム」で岐阜県のブランドいちご「濃姫」のいちご狩り体験!
【旅のコラム】「つみつみいちごファーム」で岐阜県のブランドいちご「濃姫」のいちご狩り体験!
記事を読む
【旅のコラム】桜サイクリングおすすめエリア3選
【旅のコラム】桜サイクリングおすすめエリア3選
記事を読む
【モデルコース】
【モデルコース】
【春の飛騨】春の訪れを感じたら白川郷へ!1泊2日コース
記事を読む
【モデルコース】
【モデルコース】
【春の中濃・飛騨 バイク旅】愛車でGO!GO!1泊2日コース
もっと見る
【モデルコース】
【モデルコース】
【春の西濃】春よ恋!二人で渡る恋のつり橋 1泊2日コース
もっと見る
KELLY編集部おすすめ!中山道で、春のぶらり旅【赤坂宿 編】
KELLY編集部おすすめ!中山道で、春のぶらり旅【赤坂宿 編】
記事を読む
KELLY編集部おすすめ!中山道で、春のぶらり旅【御嶽宿 編】
KELLY編集部おすすめ!中山道で、春のぶらり旅【御嶽宿 編】
記事を読む

春のイベント情報

まちが活気で満たされる岐阜のお祭り

  • 【高山市】日本三大美祭の一つに数えらえれる春の高山祭(山王祭)

春は農業が始まる時期のため、豊作を願い全国各地でお祭りが開催されます。お祭りを通して、その土地の歴史や文化に触れてみてはいかがでしょうか。


高山市の「春の高山祭(山王祭)」は、日本三大美祭の一つ。飛騨の匠による技が結集された屋台が町を巡り、巧みな人形の動きを披露するからくり奉納など、伝統的な祭行事が行われます。飛騨市の「古川祭」は、国の重要無形民俗文化財にも指定されている伝統神事。“動”の「起し太鼓」と“静”の「屋台曳行」2つの特徴が加わり、2日間に渡って盛大な光景が繰り広げられます 。


「道三まつり」は岐阜市を代表する祭りの一つ。伊奈波神社の例祭「岐阜まつり」も開催される4月第一土曜日は、多くの提灯がつけられた山車と躍動感あふれる神輿が岐阜市を盛り上げます。その他、ユネスコ無形文化遺産に登録された「大垣まつり」、豪華絢爛な花みこしが美しい「美濃まつり」、子ども歌舞伎が多くの観客を魅了する「いび祭」など、岐阜県の各地で春祭りが楽しめます。

春の高山祭(山王祭)
春の高山祭(山王祭)
春の高山祭(山王祭)
古川祭
古川祭
古川祭
道三まつり
道三まつり
道三まつり
大垣まつり
大垣まつり
大垣まつり
美濃まつり
美濃まつり
美濃まつり
いび祭り
いび祭り
いび祭り
関まつり
関まつり
スポット情報

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。