岐阜市観光ガイド

岐阜市観光ガイド

岐阜市とは

時は戦国、斎藤道三公が礎を築いたまちを手中にした織田信長公が、天下統一の拠点とし、「岐阜」と名付けた私たちのまちは、戦国時代から息づく歴史だけでなく、城がそびえる金華山や、ふもとを流れる清流長良川の美しい自然、そこで行われる「ぎふ長良川の鵜飼」など、誇るべき魅力にあふれています。

岐阜市の観光スポット

岐阜城

金華山(きんかざん)山頂に位置し、岩山の上にそびえる岐阜城は、難攻不落の城としても知られ『美濃を制すものは天下を制す』と言われるほどでした。

現在の城は昭和31(1956)年に再建されたものです。

川原町界隈

長良橋の南詰から西へと続く、湊町・玉井町・元浜町の町並みは「川原町」と呼ばれ、かつては川湊として繁栄し、現在は、格子戸のある古いまちなみが残っています。趣のある通りには「岐阜うちわ」を作る商店や老舗の和菓子屋、ギャラリー、飲食店などが並びます。

岐阜市のイベント

ぎふ長良川の鵜飼

戦国のロマンを感じさせる金華山と山頂にそびえる岐阜城を背景に、漆黒の闇の中、赤々と燃える篝火を川面に映し、鵜匠と鵜が一体となって繰り広げる古典漁法「鵜飼」は、観る人を幽玄の世界へと誘います。

ぎふ灯り物語

国の伝統的工芸品に指定された岐阜和傘、岐阜提灯等を用いた「岐阜市ならでは」のライトアップイベントです。

鵜飼のオフシーズンとなる冬のイベントとして、令和2年度より開催しています。

岐阜市のおすすめグルメ

岐阜市のグルメは、冷やしたぬきそばが人気です。そばの上に天かすとお揚げが乗り、ここでしか味わえない組み合わせが魅力。また、清流長良川で育った鮎料理も岐阜市ならではの美味しさです。

さらに岐阜市はモーニングサービスが有名です。ドリンク料金だけで、トーストやゆで卵などがついてくるお店がたくさんあります。

岐阜市のお土産・特産品

岐阜市のお土産と特産品は、清流長良川が育んだ歴史と文化を感じさせます。鮎菓子は、長良川の象徴である鮎を模した上品な和菓子で、観光客に人気の逸品です。さらに、岐阜提灯は繊細な職人技が光る美しい工芸品として知られ、岐阜和傘は伝統的な技術で作られる優雅な雨具として、実用性と芸術性を兼ね備えています。

岐阜市へのアクセス

●電車でのアクセス

〈関東方面から〉JR東海道新幹線のぞみ「名古屋」下車、JR東海道本線「JR岐阜」下車または名鉄名古屋本線「名鉄岐阜」下車

〈関西方面から〉JR東海道新幹線のぞみ「名古屋」下車、JR東海道本線「JR岐阜」下車または名鉄名古屋本線「名鉄岐阜」下車

〈名古屋方面から〉JR東海道本線「JR岐阜」下車または名鉄名古屋本線「名鉄岐阜」下車

〈飛騨高山から〉ワイドビューひだ「JR岐阜」下車

●車でのアクセス

〈関東方面から〉東名・新東名・名神高速道路・東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」より約20分

〈関西方面から〉名神高速道路・東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」より約20分

〈名古屋方面から〉東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」より約20分

〈飛騨高山から〉東海北陸自動車道「岐阜各務原IC」より約20分

●飛行機でのアクセス

〈中部国際空港から〉名鉄特急「名鉄岐阜」下車

地図を見る
  • 岐阜市

GoogleMapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。