羽島市観光ガイド

羽島市とは
羽島市は、岐阜県の南部に位置し、東に木曽川、西に長良川が流れる自然豊かなまちです。市の中央部には、東海道新幹線「岐阜羽島駅」と名神高速道路「岐阜羽島インターチェンジ」を併せ持ち、古くから岐阜県ひいては東海圏の窓口として長年その経済・文化の発展に大きな役割を果たしてきました。
羽島市の観光スポット
テキスタイル マテリアルセンター
羽島市、愛知県一宮市、津島市等で構成される尾州は、イギリスのハダースフィールド、イタリアのビエラに並ぶ世界3大毛織物産地の1つです。テキスタイルマテリアルセンターでは、日本全国のファッション衣料用素材を集積した国内最大のテキスタイル資料館です。12万点を超える素材サンプルが収蔵されているほか、マフラー等の販売もあります。
竹鼻まつり山車会館
例年5月3日に開催される「竹鼻まつり」で曳行(えいこう)される山車の常設展示施設です。会館の中には、2輌の山車がまつり当日と同じ状態で展示されており、春を待つことなく竹鼻まつりの雰囲気を感じることができます。
羽島市のイベント
美濃竹鼻ふじまつり
羽島市に春の到来を感じさせる「美濃竹鼻ふじまつり」は毎年4月上旬から下旬にかけて開催されます。会場となる竹鼻別院には、竹鼻別院のフジで有名な樹齢300年以上と呼ばれるフジがあり、例年その華麗な薄紫の花を見ようと市内外から数多くの方が訪れます。まつり期間中は、会場内にお抹茶コーナーや地元グルメを取り扱う露店の出店があり、多くの人で賑わいます。
竹鼻まつり
歴史ある豪華絢爛な山車が竹鼻町内を巡る「竹鼻まつり」は毎年5月3日に開催されます。まつりで曳行(えいこう)される山車は全部で13輌(りょう)あり、隔年半数が曳行・市道松山大浦線に曳き揃えられ、残る半数は町内特設会場に展示されます。夜山車(よやま)曳行を行う町もあり、一日を通して、訪れる人を幽玄な世界へといざないます。
羽島市へのアクセス
【新幹線岐阜羽島駅】
●名古屋から10分
●東京から約2時間
●大阪から約1時間
【高速道路 岐阜羽島インターチェンジ】
●名古屋I.C.から約30分
●東京から約3時間40分
●大阪から約2時間
【名鉄竹鼻線 新羽島駅】
●名鉄岐阜駅から約30分
●名鉄名古屋駅から約1時間
【県内他市町村から車で】
●岐阜市から約20分
●大垣市から約20分
●高山市から約2時間
●中津川市から約1時間
●郡上市から約1時間