海津市観光ガイド

海津市とは
海津市は、海津町、平田町、南濃町が合併して2005年に誕生しました。市内には「おちょぼさん」の愛称で親しまれる千代保稲荷神社があり、多くの参拝客で賑わっています。また、全国屈指の規模を誇る木曽三川公園もあり、園内では一年を通じて四季の花が咲き誇ります。
海津市の観光スポット
海津温泉宙舟の湯
岐阜県海津市に湧く黄金色の天然温泉。鉄分と塩分を多く含んだ良質な泉質です。また、敷地内にはアウトドア気分を味わえるグランピング施設があります。ぜひ海津温泉宙舟の湯で極上のひとときをお過ごしください。
南濃温泉「水晶の湯」
豊かな自然が息づく月見の森に佇む「水晶の湯」。「日本百名月」や「日本夜景遺産」に認定された極上の夜景が露天風呂から一望できます。
岩風呂・檜風呂など11種類のお風呂とサウナ(ドライ・ミスト)をお楽しみください。
海津市のお土産・特産品
絶品な海津市の特産品、南濃みかんは柔らかく甘酸っぱく、思わず笑顔になる味。季節ごとの新鮮な川魚料理も見逃せません。一口サイズの串かつはサクサクとした衣とジューシーな具材の組み合わせがたまらない一品です。優雅な旅を演出する、海津市のお土産をぜひ手に取ってみてください。
海津市のイベント
チューリップ祭
木曽三川公園センターでは、毎年3月下旬から4月上旬にかけて、チューリップ祭が開催されます。130品種、約24万球のチューリップやムスカリがあなたをお出迎えします。
大花壇は「川の流れ」をモチーフにデザインされており、ムスカリの鮮やかな青は「木曽三川」の流れを連想させてくれます。
海津市へのアクセス
大垣駅から養老鉄道駒野駅まで電車で約30分、大垣IC・桑名東ICより車で約20分。
岐阜羽島駅からは海津市コミュニティバスが運行しており、海津市中心部までは約35分で到着します。