二十四日市(にじゅうよっかいち)

この日は必ず大雪になるという冬の風物詩

高山市の冬の風物詩、二十四日市は、旧暦時代には十二月二十四日に開かれ、近在農家が農閑期に作った、竹かご、ひ笠(がさ)、まき、炭、むしろ、みのなど手作りした日用品を、町の人に売ったのがはじまりです。現在は中心商店街の本町通りと安川通りで行われ、しょうけ(ざる)や宮笠、有道(うとう)しゃくしなどの民芸品や、地元のグルメなどの露店が並び、毎年大勢の買い物客で賑わいます。

エリア
飛騨
カテゴリー
朝市・マーケット

基本情報

開催期間
毎年1月24日
開催時間
10:00~17:00
開催場所
本町通り、安川通り
住所
岐阜県
電話番号
0577-36-1011
問い合わせ先
飛騨・高山観光コンベンション協会
アクセス
JR高山駅より徒歩約10分
駐車場(普通自動車)
近隣の有料駐車場を利用

関連スポット

この周辺のスポットを探す

春の高山祭
春の高山祭
豪華絢爛な屋台・からくり人形と幻想的な夜祭
more
冬の飛騨高山ライトアップ
冬の飛騨高山ライトアップ
白銀の世界を彩る飛騨高山のシンボル
more
春の中橋ライトアップ
春の中橋ライトアップ
more
中橋
中橋
飛騨高山を代表する風景
more

近くの宿泊施設

本陣平野屋 別館 
本陣平野屋 別館 
古い町並みまで徒歩1分 飛騨高山を満喫する宿
more
本陣平野屋 花兆庵 
本陣平野屋 花兆庵 
趣向を凝らした落ち着きの空間で訪れる時間を愉しむ
more
まち宿 壱龍
まち宿 壱龍
古都で思いのままに過ごす大人の隠れ家
more
飛騨・高山温泉 宝生閣
飛騨・高山温泉  宝生閣
伝統の風情と現代の快適さが調和した城山の絶景の宿
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

大矢田神社もみじ谷
大矢田神社もみじ谷
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
中津川のつるしひなまつり
中津川のつるしひなまつり
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
飛騨天満宮
飛騨天満宮
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
飛騨高山雛まつり
飛騨高山雛まつり
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。