道の駅 土岐美濃焼街道どんぶり会館(みちのえき ときみのやきかいどうどんぶりかいかん)

気軽な陶芸教室を開催

日本一の陶器生産地である土岐市。御嶽山や中央アルプスをのぞむロケーションに建てられた、どんぶりの蓋をイメージしたシンボリックな建物の中には、お値打ちな陶磁器がズラリと並びます。日常使いの器から作家モノまで、販売規模は市内でも最大級。陶芸体験なども行なっており、美濃焼文化を満喫できるとして県内外から多くの客が訪れます。毎月第1土曜日の14〜16時には、じゃんけん勝負で勝つと400円キャッシュバックとなるイベントを実施中。


「どんぶりソフトクリーム」は道の駅ができたときから続く名物メニュー。4種類の中から選んだ器に、ソフトクリームを山盛りにのせてくれます。食べ終わったあとの器はそのまま持ち帰ることができます。ソフトクリームと同じく、どんぶりを持ち帰ることのできるランチも人気。

レストランの1番人気「窯暮れ定食」は、座る暇さえ惜しんだ窯職人の食事を再現した定食だ。味ご飯に、唐揚げやとろろが添えられています。毎朝焼きたてのパンを販売。カスタードやチョコレートが詰まった「コルネ」は1年を通して人気で、メロンパンの味にも定評があります。


地元の窯元が集まった「とき窯元共販協同組合」が運営しており、約70軒の窯元の美濃焼をお値打ち価格で直販しています。一口に美濃焼といってもさまざま。中には特殊な土や釉薬を使ったこだわりの逸品や作家モノまで幅広く取り揃えています。

予約制の陶芸体験は「電動ろくろ体験」「手びねり」「絵付け」の3コース。手びねり体験は地元の小学生もよく訪れる。一人からでも申し込み可能。

農産物直売所では、地元・土岐市の旬の野菜がお手頃価格で手に入るため、午後には売り切れることも。

基本情報

住所
岐阜県土岐市肥田町肥田286-15
電話番号
0572-59-5611
問い合わせ先
道の駅土岐美濃焼街道どんぶり会館
営業時間
9:00~17:30
冬季(12月~2月) 9:00~17:00

休業日
火曜日(祝日の場合は翌日休み)、年末年始
アクセス
中央自動車道土岐ICから国道21号・19号・県道69号を経由して県道66号を南へ10分
コロナウィルス感染症に関する情報
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、営業時間を短縮して営業しています。
営業時間:当面の間 9:00~17:30
2階レストランは9:00~16:30まで(お食事は14:30まで)
また、陶芸教室については再開しました。
※変更になる場合がありますので、会館にお電話でご確認ください。
ウェブサイト

http://www.donburi-kaikan.com/

関連スポット

この周辺のスポットを探す

道の駅 志野・織部
道の駅 志野・織部
ほっと一息がてら、美濃焼を
more
《VISIT岐阜県発》[Dachi Cafe and U]オシャレ陶磁器ストロー絵付け体験と陶磁器の色や形を楽しみながら頂く食プラン
《VISIT岐阜県発》[Dachi Cafe and U]オシャレ陶磁器ストロー絵付け体験と陶磁器の色や形を楽しみながら頂く食プラン
環境に優しいMYSTRO®(マイストロ)でSDGs
more
千古乃岩酒造(株)
千古乃岩酒造(株)
more
マルホンすりばち館
マルホンすりばち館
窯と煙突と木造の作業場を21世紀に残したい
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

【冬の東濃】カップルで楽しむ!冬のあったかグルメデート 1…
【冬の東濃】カップルで楽しむ!冬のあったかグルメデート 1…
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
道の駅 可児ッテ
道の駅 可児ッテ
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
岐阜県観光連盟 推奨観光土産品
岐阜県観光連盟 推奨観光土産品
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
道の駅 志野・織部
道の駅 志野・織部
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。