馬籠宿(まごめじゅく)

風情ある家並み、粋な石畳。まさにノスタルジーな世界。

馬籠宿は、石畳が敷かれた坂に沿う宿場町。日常から離れ、水のせせらぎ、小鳥のさえずり、街道を横切る風を感じながら、粋なひとときをお過ごしいただけます。

宿場の中間地点には、この地が生んだ文豪・島崎藤村の生家跡(本陣)も資料館として馬籠の歴史を伝えています。

都会にはない雑貨屋さんを覗いたり、レトロなカフェでお茶したり、木曽路を愛する歴女を気取ったり・・。

新しいのに、どこか懐かしい街道さんぽ、大切な人と楽しみませんか?


【フォトポイント】

・水車 ; 馬籠宿を流れる水路の水で回ります。水のせせらぎに癒されながら写真が撮れます。

・石畳の坂道 ; 下からの眺めがおすすめ。坂道と周りの建物が古風できれいです。

・見晴台 ; 恵那山を真正面に一望できるビュースポット、中津川市街地とは違う視点から見ることができます。


【歴史を感じる】

藤村記念館には島崎藤村の作品が展示してあります。代表作品「夜明け前」に登場する永昌寺や大黒屋もあり、馬籠観光の際にはぜひお立ち寄りください。


【食べ歩き】

馬籠宿ではグルメも楽しめます。焼きたての煎餅や、おやきなどがあり、五平餅もおすすめ!お店ごと味に個性があるので食べ比べてみてはいかがでしょうか?

夏の暑い時期には栗きんとん味のソフトクリームも人気です。


◆馬籠宿にある、岐阜県指定史跡「島崎藤村宅(馬籠宿本陣)跡」が、2020年6月19日、
 日本遺産「木曽路はすべて山の中~山を守り 山に生きる~」の構成文化財に追加認定されました!

基本情報

住所
岐阜県中津川市馬籠
電話番号
0573-69-2336
問い合わせ先
馬籠観光協会(馬籠宿観光案内所)
アクセス
◇JR中津川駅から北恵那交通バス馬籠線 約25分「馬籠」下車
◇中央自動車道中津川ICより約20分。 国道19号松本・木曽方面へ「沖田」交差点を右折。県道7号を直進、案内看板を左折。
ウェブサイト

http://kiso-magome.com/

まるでタイムスリップ?ノスタルジックな町並み馬籠宿散策(ぎふ旅レポーター)

馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選(ぎふ旅レポーター)

口コミサイト

グーグルマップの口コミはこちら

関連スポット

この周辺のスポットを探す

藤村記念館
藤村記念館
島崎藤村の生家であり、馬籠宿本陣の跡
more
馬籠のホタルまつり
馬籠のホタルまつり
馬籠のホタルまつり
more
中津川温泉 クアリゾート湯舟沢
中津川温泉 クアリゾート湯舟沢
天然温泉を利用した多彩なクア施設
more
湯舟沢河川公園 
湯舟沢河川公園 
桜並木の中をウオーキング
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

名もなき池(通称:モネの池)
名もなき池(通称:モネの池)
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
恵那峡
恵那峡
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
郡上八幡の古い町並み
郡上八幡の古い町並み
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
昔も今も変わらぬ佇まい…懐かしい町並みを訪ねる
昔も今も変わらぬ佇まい…懐かしい町並みを訪ねる
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。