常盤座(ときわざ)

楽屋の落書きが当時を語る

楽屋の落書きに「明治24年(1891)5月6日」とあったことから、常盤座の舞台開きを知ることが出来ます。

入母屋、妻入りの形式で間口17.1m、奥行き26.9mと立派なもので、村芝居が盛んだったこの地方の娯楽の殿堂として賑わった当時を偲ぶことができます。

終戦間際に軍の倉庫として使用され、一時は舞台機能が失われましたがその後何度も改修され、平成4年(1992年)には屋根の葺き替え工事と共に、回り舞台も復元されました。

現在は地区の歌舞伎保存会によって、毎年素人歌舞伎や子供歌舞伎が上演され賑わいを見せています。


「常盤座」見学」

明治時代にタイムスリップ!常盤座の舞台裏に潜入!
 開催:通年
 団体名:ふくおかまちづくり協議会
 料金:団体一人200円
 所要時間:40分
 集合:常盤座(中津川市高山1025-4)
 問い合わせ:?0573-72-2144(福岡公民館)
 予約:1週間前までに要予約 

基本情報

住所
〒508-0204 岐阜県中津川市高山1026-1
電話番号
0573-66-1111
問い合わせ先
中津川市文化振興課
アクセス
中津川ICから車で約30分
ウェブサイト

http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/kankou/

関連スポット

この周辺のスポットを探す

くりくりの里中津川
くりくりの里中津川
more
福岡ローマン渓谷オートキャンプ場
福岡ローマン渓谷オートキャンプ場
付知川のほとり、ここは自然のド真ん中
more
中津川市鉱物博物館
中津川市鉱物博物館
鉱物の不思議を分かりやすく展示
more
めぐりーん 産地直売所
めぐりーん 産地直売所
いちごハウスであまーいいちごの食べ放題
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

付知川河川さくら
付知川河川さくら
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
岐阜県観光連盟 推奨観光土産品
岐阜県観光連盟 推奨観光土産品
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
地歌舞伎公演(中津川市)
地歌舞伎公演(中津川市)
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
中山道宿場町探訪!町並み散策、史跡めぐり、ご当地グルメを徹…
中山道宿場町探訪!町並み散策、史跡めぐり、ご当地グルメを徹…
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。