鬼の首塚(おにのくびづか)

鬼人が眠る地

御嵩町の願興寺に残る寺記「大寺記」には、約800年前、現在の鬼岩(御嵩町次月・瑞浪市日吉地内)に関の太郎という鬼が住んでいたと伝えられており、近隣の村や町に降りては悪さをし、乱暴狼藉を極めたと言われています。


困り果てた町民たちは、神様や仏様の力を借りることにし、薬師如来の力で飛ぶことができなくなり、取り押さえられ討ち取られてしまいます。
しばらくすると急に重くなり、持てなくなってしまったため、仕方なくその場所に首を埋めて塚を作り、鬼の首塚としました。

現在でも首塚は残っており、地元の方々によって守られています。
また、関の太郎の住処であったと言われる鬼岩では福鬼伝説(退治された後、福鬼として蘇ったというお話)になぞらえ、毎年節分の時期に福鬼まつりが開催されています。

祭りでは鬼は福を呼ぶとされているため「鬼は内、福は内」という変わった掛け声で豆を撒きます。

エリア
岐阜・中濃
御嵩町
カテゴリー
歴史を知る

基本情報

住所
〒505-0192 岐阜県可児郡御嵩町中
電話番号
0574-67-2111
アクセス
・国道21号沿い(岐阜県可児郡御嵩町 中 地内)
・名鉄御嵩駅北西へより徒歩約15分
・名鉄御嵩口駅北へより徒歩約7分
ウェブサイト

http://mitakekanko.fem.jp/midokoro.html

備考
(注意)駐車場は、ありません。

関連スポット

この周辺のスポットを探す

大智山愚溪禅寺
大智山愚溪禅寺
京都龍安寺のモデル「大智山愚溪禅寺」
more
よってりゃあみたけ
よってりゃあみたけ
御嵩町民憩いの場
more
大寺山願興寺
大寺山願興寺
戦国最強の武将「可児才蔵」出生地
more
観光おもてなし施設「御嶽宿わいわい館」
観光おもてなし施設「御嶽宿わいわい館」
「無料」観光休憩施設です?中山道 御嶽宿でお待ちしてます♪
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

フォークジャンボリー記念館
フォークジャンボリー記念館
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
セラミックパークMINO
セラミックパークMINO
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
佐藤才治郎方政公 及び 武将の塔
佐藤才治郎方政公 及び 武将の塔
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
菩提山城跡ハイキングコース
菩提山城跡ハイキングコース
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。