大智山愚溪禅寺(だいちさんぐけいぜんじ)

京都龍安寺のモデル「大智山愚溪禅寺」

必見!!枯山水の庭「臥竜石庭」

 愚溪寺は山号を大智山といい、臨済宗妙心寺派の名刹で、約17,000平方メートルの広大な境内敷地と美しい枯山水の庭「臥竜石庭」を有しています。

平庭に白砂が敷かれ、現在は3つの石と松が配されていますが、かつて鈴が洞に作庭されていた石庭には7つの石が用いられ、臥龍形(臥して横たわる龍の形)を表現していたとされています。

京都龍安寺のモデルの地

愚溪寺の前身は、応永16年(1409)美濃春木(現、御嵩町御嵩)に設けられた「無著庵」という草庵で、のちに京都龍安寺を開山した義天玄承禅師が、応永35年(1428)中村鈴が洞の地(現、御嵩町中)に「無著庵」を移転し、開いた愚溪庵が愚溪寺の始まりといわれています。 

現在の伽藍は、江戸時代(天保年間1830-1844)に移築整備されたものです。

エリア
岐阜・中濃
御嵩町
カテゴリー
寺社・仏閣

基本情報

住所
〒505-0121 岐阜県可児郡御嵩町中2635-1
電話番号
0574-67-0123

関連スポット

この周辺のスポットを探す

大寺山願興寺
大寺山願興寺
戦国最強の武将「可児才蔵」出生地
more
よってりゃあみたけ
よってりゃあみたけ
御嵩町民憩いの場
more
中山道みたけ館
中山道みたけ館
郷土の歴史を知る
more
御嶽宿本陣
御嶽宿本陣
御嶽宿の中心
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

岐阜城
岐阜城
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
セラミックパークMINO
セラミックパークMINO
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
大寺山願興寺
大寺山願興寺
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
瑞巌寺
瑞巌寺
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。