旧森川訓行家住宅(丸森)(きゅうもりかわのりゆきけじゅうたく(まるもり))

中山道大湫宿の観光案内所

旧森川訓行家住宅は、中山道大湫宿の北部に位置し、一族の中でも各々を区別するために「丸森」と呼ばれ、旅籠屋の他に尾州藩の許可を得て塩の専売も行い、繁盛を極めたとされています。


建物は江戸時代末期の建築と推察され、江戸の町屋形式をそのまま有し、当時の旅籠・商家の雰囲気をよく残しています。昭和20年代まで住居として使用され、一部は現代様に改修されているものの、建物は建具類を含めてよく保存されています。


平成18年には国登録有形文化財に登録され、平成26年に所有者から寄贈を受けたことから、大湫宿の観光の拠点となる施設へ整備され、現在は中山道の観光案内所として活用されています。


基本情報

住所
〒509-6471 岐阜県瑞浪市大湫町445-2
営業時間
9:00~17:00
休業日
年末年始(12月28日から翌年1月4日まで)・臨時休館日
料金
入館無料
アクセス
瑞浪インターチェンジより車で約25分
無料駐車場をご利用ください  
大湫町西駐車場(バス・乗用車) 旧大湫小グラウンド(乗用車) お休み処北(乗用車5台)
ウェブサイト

http://okute-shuku.jp/about/marumori

口コミサイト

グーグルマップの口コミはこちら

関連スポット

この周辺のスポットを探す

中山道 大湫宿
中山道 大湫宿
美濃16宿の中で最高所に位置する難所
more
中山道 琵琶峠
中山道 琵琶峠
往時を偲んで 一時旅の人となる
more
竜吟峡
竜吟峡
緑深い山の中の雄大な滝
more
五毛座
五毛座
国の登録有形文化財
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

すのまた天王祭
すのまた天王祭
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。