黒野城跡(くろのじょうあと)

戦国時代末期から江戸時代初期にかけて存在した岐阜市北部の平城

文禄3年(1594年)、加藤貞泰が美濃国4万国に封じられた際に築城後、慶長5年(1600年)関ケ原の戦いで加藤貞泰は、東軍(徳川方)に属し、慶長15年(1610年)には2万石加増され伯耆国(ほうきのくに)米子6万石の城主になりました。
加藤貞泰の転封後は、黒野は加納藩領となり、黒野城は廃城となりました。城下町が存続したのはわずか16年間でした。

岐阜市史跡に指定されており、近年の発掘調査の結果、石垣と門に使用したと考えられる瓦が発見されています。

基本情報

住所
〒501-1131 岐阜県岐阜市黒野388
電話番号
058-214-2365
問い合わせ先
岐阜市教育委員会社会教育課
アクセス
【公共交通機関】
・JR岐阜駅8番のりば:岐阜乗合自動車「御望野」「宝珠ハイツ」「西秋沢」「本巣市役所」行き 黒野線「黒野城跡前」下車、徒歩約5分。
【車】東海北陸自動車道 岐阜各務原ICから約35分、名神高速道路 岐阜羽島ICから約43分

関連スポット

この周辺のスポットを探す

板屋川(いたやがわ)のホタル
板屋川(いたやがわ)のホタル
ゲンジボタルが乱舞。週末にはお祭りも開催。
more
鷺山城跡
鷺山城跡
道三公のゆかりの城
more
ぎふ清流文化プラザ
ぎふ清流文化プラザ
more
道三塚
道三塚
道三公 供養碑
more

近くの宿泊施設

都ホテル 岐阜長良川
都ホテル 岐阜長良川
清流長良川の畔にある 風情と気品漂う優雅な空間 
more
ホテルグランヴェール岐山
ホテルグランヴェール岐山
岐阜市街地の中心に位置するシティホテル
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

名もなき池(通称:モネの池)
名もなき池(通称:モネの池)
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
たじみ陶器まつり西通り
たじみ陶器まつり西通り
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
御城印で巡る!岐阜の城27選
御城印で巡る!岐阜の城27選
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
板屋川(いたやがわ)のホタル
板屋川(いたやがわ)のホタル
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。