御嶽宿本陣(みたけじゅくほんじん)

御嶽宿の中心

宿場のやや西寄りに位置する「御嶽宿本陣」は、江戸時代の大名や公家などが宿泊・休憩する施設として利用されてきました。


慶長7年(1602)に徳川家康は街道整備の一環として、中山道の整備に着手しますが、その際、いち早く宿場として設けたのが「御嶽宿」と言われています(「伝馬掟朱印状」)。

これは、御嶽宿が中山道全線を通じて、山地と平坦地の切り替わる場所であり、軍事戦略上重要な場所だと考えられていたからだといわれています。


基本情報

住所
〒505-0116 岐阜県可児郡御嵩町御嵩1405
電話番号
0574-67-2111(内線2245)
問い合わせ先
御嵩町役場 まちづくり課 まちづくり推進係

動画

関連スポット

この周辺のスポットを探す

中山道御嶽宿 商家竹屋
中山道御嶽宿 商家竹屋
見て感動 触れて感動 歴史と文化の体験!
more
中山道みたけ館
中山道みたけ館
郷土の歴史を知る
more
観光おもてなし施設「御嶽宿わいわい館」
観光おもてなし施設「御嶽宿わいわい館」
「無料」観光休憩施設です?中山道 御嶽宿でお待ちしてます♪
more
大寺山願興寺
大寺山願興寺
戦国最強の武将「可児才蔵」出生地
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

中山道宿場町探訪!町並み散策、史跡めぐり、ご当地グルメを徹…
中山道宿場町探訪!町並み散策、史跡めぐり、ご当地グルメを徹…
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
中山道広重美術館
中山道広重美術館
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
中山道御嶽宿 商家竹屋
中山道御嶽宿 商家竹屋
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
大寺山願興寺
大寺山願興寺
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。