可児市観光交流館(かにしかんこうこうりゅうかん)

可児市観光交流館

山城めぐりの拠点施設及び観光案内所として、平成30年4月にリニューアルオープンしました。館内1階は、戦国時代の本陣をイメージした内装であり、陣幕や甲冑、槍や弓などが展示されています。展示の甲冑はすべて着ることができ、さらに、甲冑や忍装束を着て、美濃金山城跡を登る新感覚エクササイズ(イクササイズ)を体験することもできます。また、全国各地の約250もの城跡パンフレットも閲覧できます。

基本情報

住所
〒505-0130 岐阜県可児市兼山674-1
電話番号
0574-59-2288
営業時間
8:30~22:00(着付体験・物販は17:00まで)
休業日
年末年始
料金
・甲冑着付体験:1500円~2500円
・蘭丸甲冑着付体験:12000円~13000
・円忍者(黒装束):1000円~1500円
・イクササイズ体験(クリーニング代込)
 甲冑2500円~3500円、忍者(黒装束)1500円~2000円
アクセス
名鉄明智駅からYAOバス「元役場前」で下車。徒歩1分JR可児駅/名鉄新可児駅からさつきバス「元役場前」で下車。徒歩1分
車の場合 可児御嵩ICから北へ約10分   
※カーナビや地図上では、「兼山生き生きプラザ」「兼山民族歴史資料館」と表示される場合があります。
コロナウィルス感染症に関する情報
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について

可児市観光交流館再開に伴い、来館者の安心、安全の確保を最優先に、新型コロナウイルス感染症の感染症拡大防止対策を行います。



【お客様へのお願い】
 各館では、密閉対策(換気など)、密接対策(パーティション設置など)、衛生管理(消毒など)といった施設衛生管理を講じておりますが、皆様の感染リスクを軽減するため、次の事項のご協力をお願いします。
〇ご入館にあたり、お名前、ご連絡先、健康状況を記入した「ご入館カード」の提出をお願いします。なお、記入内容は、必要に応じて、保健所等の公的機関に提出する場合がありますので、ご了承ください。
〇館内では、マスクの着用をお願いします。また、咳エチケット、手洗い、手指の消毒を徹底してください。
〇受付に並ぶときや、館内では、人との距離を最低1m、できるだけ2mを目安に保ってください。
〇大声での会話を控えてください。
〇発熱のある方、その他感冒に似た症状のある方は入館を控えていただきます。
〇お客様の多いときは、入場制限を行うことがあります。
ウェブサイト

https://www.city.kani.lg.jp/14862.htm

口コミサイト

グーグルマップの口コミはこちら

備考
着付体験・イクササイズ体験は1週間前には予約をしてください。イクササイズ体験は午後4時で受付を終了します。観光交流館内にコインロッカー(無料)を常設しています。施設の都合や予約状況により、ご希望に添えない場合があります。貸館施設の使用については、HPをご確認ください。

関連スポット

この周辺のスポットを探す

可児市戦国山城ミュージアム
可児市戦国山城ミュージアム
可児市戦国山城ミュージアム
more
古城山の千本桜 蘭丸ふる里の森 
古城山の千本桜 蘭丸ふる里の森 
古城山の千本桜
more
蘭丸ふる里の森
蘭丸ふる里の森
国史跡 美濃金山城跡の麓に咲き誇る千本桜
more
可成寺
可成寺
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

国史跡 美濃金山城跡
国史跡 美濃金山城跡
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
可児市戦国山城ミュージアム
可児市戦国山城ミュージアム
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
岩村歴史資料館
岩村歴史資料館
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
ながら川ふれあいの森
ながら川ふれあいの森
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。