乱闘橋の戦い跡 乱闘橋供養塔(らんとうばしのたたかいあと らんとうばしくようとう)

関ケ原の合戦 前哨戦! 新旧 岐阜城主 織田秀信 VS 池田輝政

慶長5年(1600年)8月、西軍・織田秀信(織田信長の嫡孫・三法師)と東軍・池田輝政が戦い、橋は乱闘橋と呼ばれるようになりました。

現在、このあたりにあった乱闘橋はありませんが乱闘橋供養塔があります。

乱闘橋があった境川は、1185年の大洪水で流れが変わる前は木曽川が流れていて美濃と尾張の境でした。

現在は、岐阜市領下と羽島郡岐南町の境になっています。

基本情報

住所
岐阜県羽島郡岐南町八剣北3-31

関連スポット

この周辺のスポットを探す

池田輝政 鎧かけ松・八剣神社
池田輝政 鎧かけ松・八剣神社
池田輝政、岐阜城攻めへ!
more
梅林公園
梅林公園
梅の名所としてしられる公園
more
加納天満宮
加納天満宮
学問の神様
more
日本泉酒造(株)
日本泉酒造(株)
more

近くの宿泊施設

料理旅館 翠々園 植東
料理旅館 翠々園 植東
四季折々の自然がリラックス空間へ
more
ホテルグランヴェール岐山
ホテルグランヴェール岐山
岐阜市街地の中心に位置するシティホテル
more
長良川温泉ホテルパーク
長良川温泉ホテルパーク
岐阜城に一番近い宿
more
十八楼
十八楼
長良川温泉を望む老舗の宿。鵜飼を楽しむならココ!
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

飯沼勘平長資の墓
飯沼勘平長資の墓
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。