真桑人形浄瑠璃(まくわにんぎょうじょうるり)

300年の長い歴史を持つ人形浄瑠璃

通称「真桑文楽」と呼ぶ上真桑の本郷地区に古くから伝わる郷土芸能で、300年の歴史を誇ります。
毎年春分の日とその前日に氏神物部神社の祭礼に奉納上演されてきました。

浄瑠璃の語りと三味線に合わせて、一体の人形を3人で操るもので、「伽羅先代萩」「真桑誉義農源七郎」をはじめレパートリーは約20演目にものぼります。
現在も毎年3月の物部神社の祭礼とその前夜に上演されています。

エリア
岐阜・中濃
本巣市
カテゴリー
祭り・伝統行事

基本情報

開催期間
2025年3月16日(日)
開催時間
12時~17時頃
開催場所
物部神社境内 真桑の人形舞台
住所
岐阜県本巣市上真桑本郷
電話番号
0581-34-3988
問い合わせ先
本巣市観光協会
アクセス
樽見鉄道 北方真桑駅から 徒歩約30分
ウェブサイト

http://www.motosukankou.gr.jp/01_event/01_01_02.html

関連スポット

この周辺のスポットを探す

やすらぎの林の彼岸花
やすらぎの林の彼岸花
絶好のフォトスポット
more
安藤守就戦死の地
安藤守就戦死の地
西美濃三人衆の一人!!!
more
円鏡寺
円鏡寺
「美濃の正倉院」と呼ばれる弘法大師ゆかりの古刹
more
道の駅 富有柿の里いとぬき
道の駅 富有柿の里いとぬき
秋の味覚が楽しめる道の駅
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

【2025年】岐阜県の桜の名所
【2025年】岐阜県の桜の名所
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
蘇原自然公園
蘇原自然公園
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
中山道みたけ館
中山道みたけ館
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。