桶がわ祭り(こじき祭り)(おけがわまつり(こじきまつり))

『乞食(こじき)』が主役の奇祭

江戸時代から続く言い伝えによると…昔、この地域で飢饉が続いていた際、村に住み着いた乞食(こじき)に食べ物を分け与えたところ豊作に恵まれたことから、この乞食(こじき)が神様の使者だったのではないかと言い伝えられており、以降、豊作を願うお祭りとして現代まで語り継がれて来ました。


現在のお祭りは地域の若者が乞食(こじき)に扮し、この乞食(こじき)の前に桶に入った赤飯をひっくり返す『おこわかけ』という神事が行われます。乞食(こじき)の前に広げられた赤飯を食べると無病息災になるとも言われており、観衆の皆さんが赤飯を取り合う様子も見どころの一つになっています。


『桶がわ祭り』の由来は、赤飯を取り合う際に、激しい取り合いにより桶の底が壊れて、桶の側面(がわ)しか残らなかったことから来ているとも言われています。この地域では、お祭りが終わった後から稲作の準備に入るという伝統的なお祭りです。

エリア
岐阜・中濃
川辺町
カテゴリー
祭り・伝統行事

基本情報

開催期間
毎年4月1日
開催場所
岐阜県加茂郡川辺町下麻生 縣神社
住所
〒509-0301 岐阜県加茂郡川辺町下麻生
電話番号
0574-53-7213
ウェブサイト

https://www.kawabe-gifu.jp/?page_id=366

備考
毎年4月1日に行われます

関連スポット

この周辺のスポットを探す

川辺町御嶽山(権現山)
川辺町御嶽山(権現山)
「岐阜の熊野古道」と呼ばれる登山道
more
遠見山(川辺町)
遠見山(川辺町)
岐阜のグランドキャニオン!
more
南天の滝
南天の滝
マイナスイオンを感じてみませんか?
more
日本最古の石発見地
日本最古の石発見地
日本最古の石が発見された地!
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

各務原市桜まつり
各務原市桜まつり
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
久田見からくり祭り
久田見からくり祭り
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
太部古天神社祭礼
太部古天神社祭礼
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
郡上八幡の古い町並み
郡上八幡の古い町並み
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。