卜全塚(氏家卜全の墓)【海津市】(ぼくぜんづか(うじいえぼくぜんのはか))

西美濃三人衆の一人 大垣城主

氏家卜全は、戦国末期の大垣城主で織田信長に仕えており、当時西美濃三人衆といわれた実力者の一人でした。

元亀元(1570)年、伊勢長島で勢力を誇っていた願証寺の門徒六万余は織田信長に反抗していた石山本願寺の寺に応じ尾張に攻め込んで織田信興(信長の弟)を滅ぼしました。(長島一向一揆)

翌年5月、信長は長島攻略のため出陣しましたが、その際卜全は川西(多芸山太田口)に柴田勝家らと共に布陣しました。

これに対し、長島門徒の反撃は激しく、氏家勢は敗退し、追撃をうけた卜全は5月22日石津郡太田郷安江村七屋敷で戦死しました。時に59歳でした。


養老鉄道美濃山崎駅から南約800メートル程の線路東側に卜全を葬ったといわれる「卜全塚」があり、卜全の首を洗ったと伝える「卜全澤」の碑が、安江地内に残っています。

エリア
西濃
海津市
カテゴリー
歴史を知る
戦国・城郭

基本情報

住所
〒503-0531 岐阜県海津市南濃町安江1434-21
電話番号
0584-53-1536
問い合わせ先
海津市社会教育課
アクセス
養老鉄道美濃山崎駅から徒歩約15分
ウェブサイト

http://www.city.kaizu.lg.jp/life-guide/learns-play/history-culture/cultural-assets/kaizushi-shiseki.html

関連スポット

この周辺のスポットを探す

卜全澤
卜全澤
美濃三人衆の一人 氏家卜全
more
臥龍山 行基寺【海津市】
臥龍山 行基寺【海津市】
松平家ゆかりのお寺で眺める景色が美しい
more
吉田出来山公園の桜【海津市】
吉田出来山公園の桜【海津市】
1000本にも及ぶソメイヨシノやヤマザクラ
more
海津市歴史民俗資料館
海津市歴史民俗資料館
「貝塚と古墳」「輪中と低地の農業」「高須藩」を主要テーマに海津市の歴史や文化を紹介する資料館
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

卜全澤
卜全澤
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
鮎料理処 鮎川
鮎料理処 鮎川
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
明智城跡
明智城跡
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
道三塚
道三塚
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。