禅幢寺(ぜんどうじ)

竹中半兵衛重治の菩提寺

永禄元年(1558)竹中氏が6000貫の領主となり、竹中半兵衛は、父重元と共に菩提山に城を築きました。

天正7年(1579)播州三木(現在の兵庫県三木市)の陣において行年36歳の若さで病没した半兵衛の菩提を弔うために、その子重門がこのお寺に墓を移しました。

お寺の背後には、かつて半兵衛の居城であった菩提山城跡が残る菩提山がそびえ立ち、ハイキングコースの入り口もあります。

毎年6月には、半兵衛の法要が行われており、全国各地から半兵衛ファンが訪れます。

2019年12月には、地元の「竹中半兵衛顕彰会」の呼びかけで寄付を募り、竹中半兵衛重治公の墓所が改修され、生まれ変わりました。


西美濃三十三霊場16番札所

エリア
西濃
垂井町
カテゴリー
歴史を知る
戦国・城郭

基本情報

住所
〒503-2107 岐阜県不破郡垂井町岩手1038-1
電話番号
0584-23-0129

関連スポット

この周辺のスポットを探す

竹中氏陣屋跡 (岩手城跡)
竹中氏陣屋跡 (岩手城跡)
垂井町ゆかりの武将 豊臣秀吉の名軍師・竹中半兵衛の居城跡
more
菁莪記念館
菁莪記念館
文武両道を指導!!
more
ホタルまつり(岩手)
ホタルまつり(岩手)
more
明神湖
明神湖
明神湖
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

竹中氏陣屋跡 (岩手城跡)
竹中氏陣屋跡 (岩手城跡)
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
菩提山城跡ハイキングコース
菩提山城跡ハイキングコース
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
菩提山城跡
菩提山城跡
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
黒田長政お手植えの銀杏の木・五明稲荷神社
黒田長政お手植えの銀杏の木・五明稲荷神社
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。