徳川家康最後陣跡 ・ 床几場(とくがわいえやすさいごじんあと・しょうぎば)

徳川家康「厭離穢土欣求浄土」の考え方

徳川家康は合戦当日の午前11時頃、戦況が把握できないため、桃配山から笹尾山の「石田三成」の陣の正面であるこの陣地に本陣を移しました。
一説には、ここから松尾山の「小早川秀秋」を鉄砲で威嚇したとも言われています(問鉄砲)。
関ケ原合戦後には、床几場で首実検が行われました。

その後、幕府の命を受けた領主の竹中家により周囲の土塁や中央の土壇が築かれました。

土壇中央には「床几場(しょうぎば)徳川家康進旗験馘處」と刻まれた標柱が建っています。 


「厭離穢土欣求浄土(おんりえどごんぐじょうど)」
 ※意味) 戦国の世は、誰もが自己の欲望のために戦い、国土が穢れている。
その穢土を厭い離れ、永遠に平和な浄土を願い求めるならば、必ず仏の加護を得て事を成す。


国指定・史跡名勝天然記念物
文部省告示第115号
指定年月日:昭和6年3月30日 


基本情報

住所
岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原959-2
アクセス
JR関ケ原駅より北に徒歩10分
ウェブサイト

関ケ原観光情報ホームページ(徳川家康最後陣跡)

関連スポット

この周辺のスポットを探す

田中吉政陣跡
田中吉政陣跡
石田隊に向かって兵を進める!
more
せきがはら史跡ガイド
せきがはら史跡ガイド
関ケ原を知るならガイドにお任せ!せきがはら史跡ガイド
more
岐阜関ケ原古戦場記念館
岐阜関ケ原古戦場記念館
新しい関ケ原の歴史がはじまる
more
関ケ原町歴史民俗学習館
関ケ原町歴史民俗学習館
関ケ原を学ぶなら歴史民俗学習館にて!
more

近くの宿泊施設

kito.関ヶ原 岐阜グランピング
kito.関ヶ原  岐阜グランピング
プライベート空間を大切にした大自然の中のグランピングリゾート
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

関ケ原駅前観光交流館”いざ関ケ原!”
関ケ原駅前観光交流館”いざ関ケ原!”
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
笹尾山・石田三成陣跡
笹尾山・石田三成陣跡
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
本多忠勝陣跡
本多忠勝陣跡
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
松平忠吉・井伊直政陣跡
松平忠吉・井伊直政陣跡
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。