脇坂安治陣跡(わきさかやすはるじんあと)

小早川隊に続き東軍へ寝返る

関ケ原の南方、現在の名神高速道路と黒血川との間、松尾山のふもとに「脇坂安治陣跡」はあります。

脇坂安治は朽木元綱・小川祐忠・赤座直保とともに西軍として布陣しましたが、小早川秀秋隊が寝返ると4隊とも大谷隊へ攻撃をしかけ、最終的には東軍を勝利に導きました。

寝返ったことで卑怯者の武将だと思われがちですが、家康が天下を平定するという優れた先見力があってこその判断だったのではないでしょうか。


家名を守った七本槍の豪将

脇坂安治は、豊臣秀吉と柴田勝家が激しく戦った、賤ヶ岳の戦い(1583年)の豊臣軍として手柄を立てた「賤ヶ岳の七本槍」の一人でした。

他に「賤ヶ岳の七本槍」には豪将と呼ばれる福島正則、加藤清正などが顔を揃えています。

その後、徳川政権になってから「賤ヶ岳の七本槍」の大半が御家潰しなど苦難に遭った中、脇坂家は幕末まで繁栄することができたので、安治はあらゆる面で優れた武将だったと考えられます。

基本情報

住所
〒503-1542 岐阜県不破郡関ケ原町藤下476-1
アクセス
松尾山麓より徒歩15分、名神高速道路脇
ウェブサイト

関ケ原観光情報ホームページ(脇坂安治陣跡)

関連スポット

この周辺のスポットを探す

福島正則陣跡
福島正則陣跡
開戦すぐ、宇喜多隊を衝く福島隊!
more
藤堂高虎・京極高知陣跡
藤堂高虎・京極高知陣跡
西軍・平塚為広と交戦!
more
平塚為広碑
平塚為広碑
大谷吉継に代わって活躍した垂井城主
more
松尾山城跡・小早川秀秋陣跡
松尾山城跡・小早川秀秋陣跡
勝敗のカギは、松尾山の山頂にあり!!
more

近くの宿泊施設

kito.関ヶ原 岐阜グランピング
kito.関ヶ原  岐阜グランピング
プライベート空間を大切にした大自然の中のグランピングリゾート
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

福島正則陣跡
福島正則陣跡
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。