杭瀬川古戦場(くいせがわこせんじょう)

関ケ原の合戦 前日に行われた前哨戦 西軍勝利!!

慶長5年(1600年)9月14日、大垣城を出陣した西軍「島左近・蒲生備中(がもうびっちゅう)」ら軍勢約500人は、一隊を伏せて杭瀬川を渡り、東軍「中村一栄」隊を挑発、出陣してきたところを偽りの退去で誘い込み、これを打ち破りました。
杭瀬川の広大な河川敷が、往時を偲ばせます。
赤坂には、杭瀬川の戦いで討死した中村隊の猛者「野一色頼母(のいっしきたのも)」を葬った兜塚も残っています。

なお、戦いの行われた場所は、川筋の変化もあって定かではありません。

エリア
西濃
大垣市
カテゴリー
歴史を知る
戦国・城郭

基本情報

住所
岐阜県大垣市笠木町・南一色町・福田町

関連スポット

この周辺のスポットを探す

権現のぞき
権現のぞき
西軍の望楼のあった河間故郷桜堤
more
養老鉄道
養老鉄道
自転車も乗れる電車!
more
大垣まつり
大垣まつり
ユネスコ無形文化遺産に登録された370年余の伝統を誇る大垣まつり
more
枡工房ますや
枡工房ますや
枡工房枡屋で枡作り体験!
more

近くの宿泊施設

 ロワジールホテル大垣
 ロワジールホテル大垣
くつろぎの時へ…心をこめたおもてなし
more
料理旅館 梅竹
料理旅館 梅竹
more
オカサンホテル 
オカサンホテル 
水の都大垣の魅力が実感できます。
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

道の駅 うすずみ桜の里ねお
道の駅 うすずみ桜の里ねお
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
宝光院(ひだりめ不動)
宝光院(ひだりめ不動)
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
岐阜信長神社(建勲神社)
岐阜信長神社(建勲神社)
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
権現のぞき
権現のぞき
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。