黒田長政お手植えの銀杏の木・五明稲荷神社(くろだながまさおてうえのいちょうのき・ごみょういなりじんじゃ)

竹中半兵衛と黒田官兵衛 二人の〇兵衛の絆! 松寿丸(黒田長政)ゆかりの地

天正6年(1578)、羽柴秀吉が播磨平定を進める中三木城攻めのおり、織田家家臣の荒木村重が摂津で謀反を企てました。
村重と旧知であり、秀吉の部下であった黒田官兵衛が説得に当たりましたが、逆に石牢に幽閉されてしまいます。

黒田官兵衛が裏切り村重に寝返ったと判断した織田信長は、秀吉に人質として預かっていた「 田官兵衛の嫡男・松寿丸(後の黒田長政)」を殺すよう命じます。
秀吉の当時の軍師 竹中半兵衛は、黒田官兵衛の無実を信じ、密かに「 寿丸(黒田長政)」を五明(岐阜県垂井町)に匿います。

1年後、黒田官兵衛が有岡城から助け出されると、「 寿丸(黒田長政)」も許されました。
この地をさるときに「五明稲荷神社境内のイチョウの木」を植えたと伝えられています。

基本情報

住所
〒503-2107 岐阜県不破郡垂井町岩手2290
アクセス
・JR垂井駅から車で約6分(約2.5?)・名神高速道路 関ケ原ICから車で約9分(約5.1km)、養老スマートICから車で約15分(約8.8km)・東海環状自動車道 大垣西ICから車で約15分(約8.0km)
ウェブサイト

http://www.tarui-kanko.jp/docs/2015120900015/

備考
駐車場はありません。

関連スポット

この周辺のスポットを探す

ホタルまつり(岩手)
ホタルまつり(岩手)
more
菁莪記念館
菁莪記念館
文武両道を指導!!
more
竹中氏陣屋跡 (岩手城跡)
竹中氏陣屋跡 (岩手城跡)
垂井町ゆかりの武将 豊臣秀吉の名軍師・竹中半兵衛の居城跡
more
垂井一里塚・茶所
垂井一里塚・茶所
浅野幸長陣跡に 造られた一里塚
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

菩提山城跡ハイキングコース
菩提山城跡ハイキングコース
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
相川水辺公園の桜
相川水辺公園の桜
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
竹ヶ鼻城跡
竹ヶ鼻城跡
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
竹中氏陣屋跡 (岩手城跡)
竹中氏陣屋跡 (岩手城跡)
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。