駒野城跡(こまのじょうあと)

関ケ原の合戦 前哨戦・南美濃の戦い 西軍 駒野城主 高木帯刀は同族の説得を受け開城!

長5年(1600年)8月19日、高須城を落とした東軍が攻め寄せたため、駒野城主 高木帯刀(たかぎたてわき)は、同族の高木貞友の説得を受けて開城しました。
城山小学校の敷地内に本丸と土塁、二の丸の一部が残されています。

※城山小学校
の敷地内になるため、敷地内においての見学はご遠慮ください。

エリア
西濃
海津市
カテゴリー
歴史を知る
戦国・城郭

基本情報

住所
岐阜県海津市南濃町駒野1317
アクセス
【公共交通機関】・養老鉄道 駒野駅から徒歩約14分(約1.1km)【車】・名神高速道路 大垣ICから国道258号を南下し藤沢交差点を右折 約16分、(約10.8km)・東名阪自動車道 桑名東ICから国道258号を北上し藤沢交差点左折 約24分(約17.8km)
備考
※ 城山小学校の敷地内になるため、敷地内においての見学はご遠慮ください。

関連スポット

この周辺のスポットを探す

羽根谷だんだん公園【海津市】
羽根谷だんだん公園【海津市】
【飛騨・美濃さくら33選】4月下旬まで楽しめる八重桜
more
羽根谷だんだん公園キャンプ場【海津市】
羽根谷だんだん公園キャンプ場【海津市】
約10,000㎡のきれいな芝生サイト、濃尾平野を一望できる新しいキャンプ場!
more
道の駅 月見の里南濃【海津市】
道の駅 月見の里南濃【海津市】
濃尾平野が見渡せる絶好のロケーション
more
さぼう遊学館【海津市】
さぼう遊学館【海津市】
砂防を楽しみながら学べる学習館  周辺には巨石積堰堤も 
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

高須城跡
高須城跡
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
福束城跡 福満寺 
福束城跡 福満寺 
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
島津越え(五僧峠)<島津の退き口ゆかりの地>
島津越え(五僧峠)<島津の退き口ゆかりの地>
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。