美濃国分寺(みのこくぶんじ)

弘法大師ゆかりの寺

天平13年(741年)、「聖武天皇」が鎮護国家を願い、諸国に国分寺建立の詔を出し建立されました。
開祖は「行基」。自ら薬師如来像を彫り、本尊とするとともに七堂伽藍を建て寺を開いたとされています。
ご本尊の「薬師如来座像」は304.8cmあり、別名「馬だらい薬師」と言われています。
久しく土中にあって、それとも知らず背中のくぼみで馬の足を洗ったりしていたことからその名を残しています。
一木彫成の木造薬師如来像としては、「日本一の大仏さま」となります。(国指定重要文化財)
その後、「弘法大師(空海)」が三代目住職を務めています。
現在の美濃国分寺は、焼失後江戸時代の元和元年(1615年)に再興されました。

御朱印巡りin岐

エリア
西濃
大垣市
カテゴリー
寺社・仏閣

基本情報

住所
〒503-2227 岐阜県大垣市青野町419
電話番号
0584-91-0297
アクセス
【車】・東海環状道路 大垣西ICから約11分(5.3km)
【公共交通機関】・JR大垣駅からタクシーで約20分(8.2km)・JR垂井駅からタクシーで約9分(3.5km)
ウェブサイト

http://www.mino-kokubunji.com/

関連スポット

この周辺のスポットを探す

円興寺の紅葉
円興寺の紅葉
樹齢300年をこえる大クスノキの緑が紅葉に映える
more
美濃路の松並木
美濃路の松並木
吉例街道!徳川家康凱旋 当時の面影を残す松並木
more
タルイピアセンター・歴史民俗資料館
タルイピアセンター・歴史民俗資料館
垂井町の歴史や文化を手軽に学べる施設
more
兜塚
兜塚
杭瀬川合戦で討たれた「野一色頼母(のいっしきたのも)」を葬った兜塚
more

近くの宿泊施設

料理旅館 梅竹
料理旅館 梅竹
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

岐阜県でいただく、わたしの推し御朱印
岐阜県でいただく、わたしの推し御朱印
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
南宮大社
南宮大社
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
醫王山 飛騨国分寺
醫王山 飛騨国分寺
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
長滝白山神社・長瀧寺
長滝白山神社・長瀧寺
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。