美濃路(みのじ)

東海道と中山道を結ぶ脇街道

美濃路は、東海道宮宿(現愛知県名古屋市熱田区)と中山道垂井宿(現岐阜県不破郡垂井町)を

結ぶ全長約58キロに及ぶ街道でした。

中山道の木曽谷、東海道の鈴鹿峠や七里の渡しといった難所を避けることができました。そのため、

参勤交代で国許を行き交う諸大名だけでなく、朝鮮通信使、琉球使節、将軍家に献上されるお茶壺

などが通行しました。

また、関ケ原合戦の後、徳川家康が凱旋しためでたい道であったことから「御吉例街道」と呼ばれています。

道中には7つの宿場が置かれ、大垣市内には大垣宿と墨俣宿の二つの宿場町がありました。  

エリア
西濃
大垣市
カテゴリー
歴史を知る
古い町並み
  • 美濃路大垣宿本陣跡
  • 美濃路墨俣宿道標

基本情報

住所
〒503-0102 岐阜県大垣市竹島町39番地(美濃路大垣宿本陣跡の住所)
電話番号
0584-47-8597
問い合わせ先
大垣市商工観光課
ウェブサイト

美濃路散策ガイド[大垣・西美濃観光ポータル「水都旅(すいとりっぷ)」]

関連スポット

この周辺のスポットを探す

美濃路 大垣宿本陣跡
美濃路 大垣宿本陣跡
吉例街道!徳川家康凱旋 歴史・文化ともに重要な宿場町
more
大垣城
大垣城
大垣の市街地にあり、散策にも最適
more
大垣市郷土館
大垣市郷土館
大垣藩主戸田公ゆかりの地
more
奥の細道むすびの地(住吉燈台・船町港)
奥の細道むすびの地(住吉燈台・船町港)
国名勝「おくのほそ道の風景地 大垣船町川湊」
more

近くの宿泊施設

 ロワジールホテル大垣
 ロワジールホテル大垣
くつろぎの時へ…心をこめたおもてなし
more
オカサンホテル 
オカサンホテル 
水の都大垣の魅力が実感できます。
more
大垣フォーラムホテル
大垣フォーラムホテル
more
料理旅館 梅竹
料理旅館 梅竹
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

郡上八幡城
郡上八幡城
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
金華山ロープウェー
金華山ロープウェー
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
大垣市奥の細道むすびの地記念館
大垣市奥の細道むすびの地記念館
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
中山道と美濃路 垂井追分道標
中山道と美濃路 垂井追分道標
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。