地元レポーター発!旅のコラム

絶景!夜の東光寺「秋の特別拝観ライトアップ」

showka♡
showka♡
投稿日;
「東光寺」は、500年以上の歴史を誇る臨済宗の禅寺です。
境内では「ドウダンツツジ」と苔庭が美しく四季折々の景観を彩り、特に「ドウダンツツジ」が真っ赤に色づく紅葉シーズンは多くの方で賑わいます。

現在、東光寺では「人が行き交うお寺」を目指して、様々なワークショップや企画が開催されています。今回は、昨年から開催されている「秋の特別拝観ライトアップ」の様子を紹介させていただきます。


【東光寺】
◆住所:岐阜県山県市小倉618-41
◆電話番号:0581-36-3005

夜の東光寺「秋の特別拝観ライトアップ」

【夜の東光寺 秋の特別拝観ライトアップ】


◆日 時◆

11月8日(金)~-11月12日(火)

17:30~21:00(最終受付 20:30)

※整理券の配布は  17:00〜20:30


◆特別拝観料◆

1,000円 (檜皮葺屋根の修繕費用に充当)


◆当日のながれ◆

受付でチケットを購入し、整理券を受け取る

待ち時間には、山県市産の食材を使用した出店を楽しむ

定刻になると、住職からライトアップに込められた想いを聴く

いよいよライトアップされた境内へ


なお、日中の拝観も同期間に開催されています。

日時:11月1日(金)〜15日(金)、11月25日(月)〜30日(土)  13:00〜16:00

拝観料:500円(リフレクションの場所は滞在5分まで)

水晶玉とドウダンツツジのお庭

【水晶玉】

住職さまのお話を拝聴したあとは、いよいよライトアップ鑑賞へ!

暗闇に浮かび上がる幽玄の景色は、まるで別世界の美しさです。

こちらの間には5名ずつ入ることができます。

美しいお庭を眺めたり、水晶玉とお庭の撮影を楽しむこともできます。

スマホ撮影の際は水晶玉にピントを合わせるのがポイント!


【お庭】

ライトアップされたお庭は幻想的かつ感動のあまり思わず声が出るほどの美しさです。写真では、伝えきれない圧巻の美をぜひご自身の目で見ていただきたいです。

紅葉リフレクション

一番人気の撮影スポット。

テーブルに写り込むリフレクションが撮影できます。

混雑を避けるため、撮影時間は一人30秒で、3つの撮影パターンの中から1つを選んで撮影できます。


①景色のみ

②住職さまと景色

③自分と景色

三脚の使用は不可ですが、テーブルにカメラを置いて撮影することができます。


【テーブルリフレクション】

住職さまに入っていただきました。

真っ赤なドウダンツツジのお庭と住職さまのシルエット!ため息が出るほど美しかったです。行灯を貸していただけるので、思い出にご自身が入るのもおすすめです。その際はスタッフの方が撮影してくださいます。

(参考 ISO 1600、F6.3、SS 1秒)

山門越しの紅葉ライトアップ

山門越しの額縁構図が絵になります。

人数や時間制限はありませんが、譲り合いながら撮影を楽しんでくださいね。

撮影用の台と水晶玉も用意されています。


【住職さまと】

東光寺の住職 彦坂怜宗さま。

住職さまの美しいシルエットが映えます。

撮影中ずっと美しい姿勢をキープされ、全くブレていなかったです。


【モデルの方と】

今回はモデルの方が入ってくださいました。

和傘とも良く合っていて、とても素敵でした。お連れの方に入ってもらったり、自身が入ったり、お好みの撮影を楽しんでくださいね。

本堂

昔、龍が現れて天に昇った霊験あらたかな土地ということで、建立された東光寺。

本尊は聖観音菩薩さまで、毎月12日に観音講がひらかれます。


【こども作品展】

東光寺さんのワークショップで子どもたちが作成した作品が展示されています。


【物販】

御朱印や祈祷札を購入できます。

御朱印には季節限定の御朱印もあります。


【お守りなど】

地元・山県のオーガニックコットン入りのお守りや、東光寺さん限定のグラデーションレースのお守りなど、各種取り揃えられています。


【11月限定の御朱印】

11月限定の御朱印は、2代目ねこ副住職の「バブ」とドウダンツツジのライトアップが描かれています(500円)。 記念に購入させていただきました。



岐阜県山県市の指定文化財に登録されている「東光寺」さんは、四季を通して美しいお庭が堪能できます。特に秋には圧倒的な美しい景色を見れますので、ぜひ訪れてみてください。

この記事のレポーター

showka♡
showka♡
趣味でカメラを始めてから休みの日にはカメラを片手に撮影を楽しんでいます。各地域の名物や美味しい物も大好きなので岐阜の魅力を発信出来ればと思います♪

記事一覧

岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
more
樽見鉄道で行く淡墨桜と、冬の淡墨雪桜。人気の桜スポット!
樽見鉄道で行く淡墨桜と、冬の淡墨雪桜。人気の桜スポット!
more
厳選5選!!マイナスイオンたっぷり岐阜県の滝
厳選5選!!マイナスイオンたっぷり岐阜県の滝
more
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
大垣市の東の玄関口、墨俣町(すのまたちょう)。古くから東西を結ぶ要所であり、長良川の水運を生かして宿場町として栄えてきました。

春の気配を感じながら町を散策すると、お店や寺院の軒先で吊るし雛(つりびな)に会うことができます。

着物の古布などを使った花、野菜、人、動物、縁起物などのかわいらしい飾りは、地域の方々の手作り!華やかで見ているだけでも幸せな気持ちになれます。

今年も「いき粋墨俣つりびな小町めぐり」が、2月23日から美濃路墨俣宿一帯で開催されます。期間中は「太閤出世スープめぐり」もありますよ。イベントを通して、墨俣の歴史や文化に触れてみませんか?
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。