岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 寺社・仏閣
- 酒波神社
-
- 東濃
- 平安時代には創建されていた市内屈指の古社です。土岐一族の土着により源氏の氏神である八幡神を勧請し、江戸時代まで八幡宮と呼ばれていました。
- more
- 齢峯寺
-
- 岐阜・中濃
- 齢峰寺には2体の無縫塔があり、これが池田恒興、之助父子のものとの伝承があります。この無縫塔2基は岐阜県指定重要文化財となっています。
- more
- 東香寺
-
- 岐阜・中濃
- 正和4年(1315)、夢窓国師の開山になるもので、 その作と伝わるこの庭園は、自然の地形を生かして心字池を配した名園で、 その風雅なたたずまいは格別です。本堂裏手にある池も夢想国師の作と伝えられ、 町指定の名勝となっているほか、 春にはサツキやツツジ等…
- more
- 名木林神社
-
- 西濃
- 祭神は、天照大神。美濃神名帳に記録にある古い神社で天徳年間(957年)「ナキハヤ」と呼ばれていた模様。
- more
- 伊富神社
-
- 西濃
- 美濃に多く分布したといわれる伊富部氏の祖神。
- more
- 金屋川原の合戦址 須賀神社・正覚寺
-
- 西濃
- 西軍として南宮山後方に布陣していた長宗我部盛親は、関ケ原の合戦での味方の敗走を知り、戦わずして戦線離脱を図りました。伊勢方面へ抜けようと南へ進んだ毛利秀元・長曽我部盛親・長塚正家らは、養老町金屋付近で、遅れて関ケ原を目指していた東軍・松の木城主&nbs…
- more
- 林昌寺
-
- 飛騨
- 林昌寺は古くは飛騨国司であった姉小路家代々の菩提寺でしたが、衰退していたのを金森可重が実父母の追善の為に、天正17年(1589年)に再興されました。山門は増島城の薬医門を移築したとされ、市指定の有形文化財に登録されています。山門隣の十王堂には仏誕2500年記…
- more
- 明白寺五輪塔
-
- 東濃
- 江戸時代に再興された黄檗宗寺院の境内に所在する瑞浪市内最大の五輪塔で、瑞浪市指定文化財です。鎌倉時代末期~南北朝時代の造立とみられ、一説には土岐頼基(土岐明智氏の祖)の墓とされています。
- more
- 宝蓮寺の阿弥陀桜
-
- 飛騨
- 朝日町立岩地区の宝蓮寺には阿弥陀桜という言い伝えが残る枝垂れ桜があります。毎年4月中旬から下旬に見頃を迎え、見る者を魅了します。桜の開花時期に飛騨あさひ観光協会が「飛騨あさひ桜巡り」を開催し、5つのスタンプラリーポイントの一つとなります。また、寺の…
- more
- 西光寺の桜
-
- 飛騨
- 非常に枝形が美しいしだれ桜の古木は、お寺の山門や釣鐘堂に良く似合う。夜はライトアップされており、ピンク色に輝くその姿は荘厳でありながら優しい。見頃は毎年4月下旬。(桜が咲いている時期は毎夜ライトアップされている。) 最新の開花情報はこちら 飛騨…
- more