地元レポーター発!旅のコラム

養老公園で体験!ひょうたんランプ作り

透 千保
透 千保
投稿日;
養老公園が県営化されて、今年で100周年!養老公園は1880年(明治13年)に開設されました。孝子伝説や元正天皇の行幸(717年・養老元年)など、養老は古くから重要な地だったのですね。その後1923年(大正12年)に、岐阜県に移管されました。

久しぶりに行ってみると、養老公園は進化していました。園内には、「養老天命反転地」「養老の滝」「岐阜県こどもの国」などがありますが、さらにキャンプ場「RECAMP 養老」が整備され、より魅力的に!

その中でも人気の高い体験イベントや施設をご紹介します。

ヨーローヒョウタン工房

養老公園の中で、一年を通して体験できるのが「ヨーローヒョウタン工房」でのミニランプ作りです。オーナーの竹内蘭さんを訪ねました。


「ヨーローヒョウタン工房」は、養老公園内の飲食スペース「楽市楽座・養老」内にあります。アトリエ前にもかわいいヒョウタンが!

室内には、ヒョウタンで作られたランプの他、キーホルダーや飾り物、ひょうたんバーバパパ、マラカスのようなアフリカの楽器などが溢れていて、竹内さんの発想の豊かさに驚かされます。

いよいよランプを作ります。まずヒョウタンを選び、好きな色を塗って、灯が漏れる穴を開けて行きます。手に持ってみると思った以上に軽い~!

明けゆく空をイメージして、ピンク色と水色のグラデーションに花模様を描いてみました。アクリル絵具をドライヤーで乾かしながら塗り重ねます。

そして穴開けです。竹内さんが、色の塗り方から「目打ち」を使っての穴の開け方まで親切に教えてくれます。「大きな穴を開けた方が、光がきれいに見えますよ」とのアドバイス。


穴を開ける時に亀裂が生じないよう慎重に行います。星の形などは、鉛筆で下書きをした後「デザインナイフ」を使って切り込みを入れ、穴の回りにヤスリをかけて仕上げます。

完成したランプの底の部分にLEDライトを設置して点灯すると、ヒョウタンから柔らかな光がこぼれました。ライトの色が変化するLEDも選べます。

ランプだけでなく、マラカスや可愛い一輪挿しも作ることができます。

ヒョウタンランプキットも用意されています。昼間にランプを作り、夜は、キャンプ場でランプの優しい光を眺めて過ごすのも素敵!工具も一緒にセットされていて便利ですね。カップルやファミリーで一緒に作って楽しめそうです。

竹内さんは学生時代を東京で過ごした後、故郷の養老町で町のシンボルである「ヒョウタン」に魅せられ、“ひょうたんマダム”としてヒョウタンの栽培からアート作品の制作、体験教室や小学校での普及など様々な活動を続けてきました。


昨年は、全日本愛瓢(あいひょう)会の理事に最年少で就任。高齢化でヒョウタン栽培をする農家さんが減少する中、町の特産品としての文化の継承とエコな素材としてもその魅力を発信したいとのこと。



また、養老芸術祭などの開催にも携わり、工芸品やアートの展示、映画の上映、ワークショップなどに取り組んでいます。町を愛する気持ちが伝わってきます。

竹内さんの作品はまさにアートそのもの。焼き目をつけたり削る厚さを変えたりすることでステンドグラスのような輝きを放っています。


ひょうたんランプを自分で作れるとは思いませんでしたが、やってみると、時がたつのも忘れ、無心になって制作することができ癒やされました。あなたも世界にひとつだけのオリジナルランプを作ってみませんか?


◆ヨーローヒョウタン工房

住所:岐阜県養老郡養老町高林1298-2 養老公園 楽市楽座内

TEL:050-5857-8705

営業時間:10:00~16:00

定休日:火曜日、水曜日


※臨時休業になることがあります。ショップカレンダーでご確認ください。

楽市楽座・養老

お腹が空いたら、「楽市楽座・養老」で腹ごしらえ。ビールや地酒などの飲み物やアイスクリームの他、ウィンナー、たこ焼、焼きそば、うどんなど軽食が味わえます。

養老山ゆずこしょう焼きそばと、養老産焼豚うどんをいただきました。どれも地元の素材を生かしたメニューです。


デッキからは濃尾平野が一望でき、開放的な気分になります。白い大きなテントが目印。車で行く際には第2駐車場が近くて便利です。

養老天命反転地

© 1997 Estate of Madeline Gins.  Reproduced with permission of the Estate of Madeline Gins. 


「養老天命反転地」は、国際的なアーティスト荒川修作氏と、そのパートナーで詩人のマドリン・ギンズ氏が創った広大なアート作品です。1995年の開園当時から話題を集めてきました。

園内中央には、日本列島が配された「楕円形フィールド」が広がり、岐阜県と思われる場所には「宿命の家」と名付けられた迷路があります。


すり鉢状のこのフィールドでは、地面も建物も、全てが傾き歪んでいます。ここに身を置くと、平衡感覚や遠近感が薄れていくような感覚が。


雨上がりだったため、慎重に歩いていると、自分の身体感覚を研ぎ澄まされるような不思議な体験をしました。

「養老天命反転地記念館」には色彩豊かな迷路があり、SNSでよく見かける上下逆さまのポーズを撮ってみました。

頂上にある井戸を目指して登る人の姿が昆虫に見えるという「昆虫山脈」。

「極限で似るものの家」は、岐阜県の形をしており、知っている市町村の名前を探してしまいます。常識にとらわれないいくつもの作品を体感できます。


スニーカーを履いていても足元に注意して楽しみましょう!夏の時期は、虫除けスプレーがあるといいかもしれません。


◆養老天命反転地

住所:養老町高林1298-2 養老公園事務所

TEL:0584-32-0501

開園時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)

休館日:火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/31~1/3)

※荒天の場合は閉園することがあります。

RECAMP 養老

2022年10月に養老公園内にオープンした「RECAMP 養老」。テントエリア、ロッジエリア、バーベキューエリアに分かれています。

テントエリアは、養老町のパークゴルフ場をリノベーション。丘陵からの開放的な眺望が魅力です。大型やファミリーサイズのテントが設営できます。

ロッジエリアは、もともと養老町が運営をしていた養老キャンプセンターをリノベーション。キャンプの道具を持っていない方でもロッジの中で快適に寝られます。もちろん、焚き火やバーベキューも楽しめますよ。

バーベキューエリアは、岐阜県こどもの国園内にあります。本格的なアメリカンバーベキューを楽しめる食材付きの「手ぶらバーベキュープラン」のほか、食材を持ち込んでバーベキューをすることができます。
 

◆RECAMP 養老

住所:養老町高林1298-2

利用時間 

チェックイン:13:00~17:00

チェックアウト:8:00~11:00

定休日:月曜日、火曜日(時期によって変更あり)

養老駅観光インフォメーション

養老町の観光について知りたい時は、養老鉄道の養老駅にある観光インフォメーションがおススメです。2022年4月、駅舎の中にオープンしました。

部屋の中央には、養老の滝をイメージしたオブジェ。滝つぼに見立てた床から水しぶきが、周囲のカウンターに広がるさまを表現したこだわりのデザインです。


ディスプレイに養老町の名所が映し出され、行きたい所がすぐに見つかります。観光ガイドマップには、観光地や飲食店、宿泊施設がまとめられていて、スマートフォンでQRコードを読み取れば、いま自分がいる場所が一目でわかります。

電源コンセントやWi―Fiなどを備えたスペースもありますので、電車を待ったり休憩したりする時間に、情報検索やお仕事にも利用できそうです。


名物の「吉備羊羹」を買ったら、観光インフォメーションの関 隆夫さんが、挽きたての豆でコーヒーを淹れてくださいました。関さんは観光ボランティアガイドも務められていて、町の歴史を詳しく教えてくれます。「吉備羊羹」は、きびのつぶつぶ感が残る甘さ控え目のやさしい味でした。

養老町特産ブランドに認証されているサイダーやハムなどの加工品、お菓子、地酒なども販売されています。


◆養老駅観光インフォメーション

住所:岐阜県養老郡養老町鷲巣1200

TEL:0584-51-6603

営業時間:平日10:00~16:00 土日祝日10:00~17:00(1月2月は16:00まで)

休館日:火曜日、12/29~1/3  養老公園の休園日に合わせて休館

養老公園

養老公園では県営化100周年を記念して、ロゴマークも作成。来年の3月まで様々なイベントを開催予定です。

「養老の滝」をはじめ、見所もたくさんあります。小さなお子さんと遊べる「岐阜県こどもの国」や「養老パターゴルフ場」「テニスコート」などスポーツ施設も。自然豊かなロケーションで、アートやスポーツ、キャンプを楽しんでくださいね。


◆養老公園

住所:岐阜県養老郡養老町高林1298-2 養老公園事務所

TEL:0584-32-0501

開園時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)

休館日:火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/31~1/3)

※荒天の場合は閉園することがあります。

この記事のレポーター

透 千保
透 千保
岐阜市出身・在住。
フリーアナウンサー、ビジネスマナー講師。
公共交通機関の案内アナウンスも担当。
海外渡航歴21カ国。ニュースや番組取材を通じて得た岐阜の魅力を、多くの方にご紹介します。

記事一覧

新企画棟「スペースボックス」がオープン!岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
新企画棟「スペースボックス」がオープン!岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
more
岐阜のカワイイを詰めこんで!もらってうれしいプチギフト
岐阜のカワイイを詰めこんで!もらってうれしいプチギフト
more
オトナ女子が楽しむ!初めての笠松競馬と周辺グルメ
オトナ女子が楽しむ!初めての笠松競馬と周辺グルメ
more
八百津町で見つけた!おしゃれカフェ4選
八百津町で見つけた!おしゃれカフェ4選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
恵那市や中津川市など栗の産地として有名な地域がある岐阜県では、さまざまな栗スイーツが販売されています。岐阜の栗スイーツといえば、昔から「栗きんとん」が有名ですが、他にも「モンブラン」「栗のおしるこ」など、おいしい栗スイーツがたくさんあります!
今回は、岐阜県内でおいしい栗スイーツを取り扱っているカフェの中から、私が選んだ「オススメの栗スイーツカフェ」をご紹介いたします!
more

オススメのPick Up 記事

新企画棟「スペースボックス」がオープン!岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
新企画棟「スペースボックス」がオープン!岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」は、愛称「空宙博(そらはく)」と呼ばれ、航空や宇宙について学ぶことができる場所です。

展示面積9900平方メートル、実機41機、実物大模型15機の計56機を展示し、本格的な航空と宇宙に関する国内唯一の専門博物館。

航空ファンでなくても、空や宇宙へのあこがれを思い起こさせてくれる岐阜の誇りです。

このほど館内に待望の企画棟が新設されました。早速、中をのぞいてみることにしましょう。

more
絶景!夜の東光寺「秋の特別拝観ライトアップ」
絶景!夜の東光寺「秋の特別拝観ライトアップ」
「東光寺」は、500年以上の歴史を誇る臨済宗の禅寺です。
境内では「ドウダンツツジ」と苔庭が美しく四季折々の景観を彩り、特に「ドウダンツツジ」が真っ赤に色づく紅葉シーズンは多くの方で賑わいます。

現在、東光寺では「人が行き交うお寺」を目指して、様々なワークショップや企画が開催されています。今回は、昨年から開催されている「秋の特別拝観ライトアップ」の様子を紹介させていただきます。


【東光寺】
◆住所:岐阜県山県市小倉618-41
◆電話番号:0581-36-3005
more
いま、伊奈波神社界隈が熱い!「裏参道モール」誕生
いま、伊奈波神社界隈が熱い!「裏参道モール」誕生
伊奈波神社の参道から1本南に入った「裏参道モール」をご存知でしょうか?この地区はかつて、城下町として栄え、多くの商店が軒を連ねていた場所です。

昭和30年代以前に建てられた木造家屋がこの5年ほどで50軒以上取り壊され、住民の約3割が65歳以上となってしまったため、地元住民がまちづくり会社を設立。
古民家をリノベーションして新しいお店をオープンすることで、風情のある町並みを取り戻そうという取り組みが始まりました。

注目のお店をご紹介します。
more