地元レポーター発!旅のコラム

ぎふ長良川の鵜飼と楽しむ「お弁当」6選

永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
投稿日;
1300年以上の歴史をもつ「ぎふ長良川の鵜飼」。鵜飼が始まるまでのひとときを、より楽しませてくれるのが”お弁当”です。おすすめのお弁当6選のほか、鵜飼を個人手配した場合のお弁当の注文方法なども交えてご紹介いたします!

鵜飼のお申し込み

岐阜市出身の僕にとって、鵜飼はとても身近なものです。初めて岐阜へ遊びに来る方にお勧めしたり、気の合う仲間と船で語り合ったり…僕にとって鵜飼は観光でもあり社交の場でもあります。


「ぎふ長良川の鵜飼」が初めての方は、下記のボタンから公式サイトをご覧ください。乗船時間や料金などが掲載されており、サイトからの予約も可能です。

もし、分からないことや不安なことがあれば、お申し込み前に直接聞いてみるのが一番です。電話でのお問い合わせにも対応しています。


岐阜市鵜飼観覧船事務所 

TEL 058-262-0104


僕もよく事務所へ顔を出しますが、職員の方がお客様にとても親切に対応していらっしゃいます。

船の上で食事を楽しむための注文方法

個人で鵜飼観覧を申し込む場合の料金は、乗船代のみとなります。食事や飲み物は付いていないため、ご自身で準備する必要があります。お店のお弁当は種類が豊富で迷ってしまいますが、僕が乗船する時に注文する、おすすめのお弁当を紹介していきます。

もちろん、必ずお店で注文しなければならない、というわけではありませんのでご安心ください。好きなお弁当やお酒、スイーツを持ち込めます。


お店でお弁当を注文する際には、メモ書きを準備し、下記の事項を必ず確認しましょう。


(1)乗船日時

まずは、自分が何月何日の何時の船に乗るのか、お店に伝えましょう。


(2)予算・個数

何人分必要で予算がどれくらいか?をお伝えすると、それに合わせてお弁当の中身を調整してくださいます。


(3)受け渡し方法

貸切船は、注文すればお弁当を船に積み込んでもらえます。しかし、乗合船(他の方と一緒になる船)の場合には、ご自身での受け取りが必要です。鵜飼観覧船待合所付近まで配達してくれますので、そちらで受け取ってから乗船しましょう。

また、店名が配達の車に書いていないことがあります。注文の際に配達車の車種や番号を聞いておくとスムーズです。


(4)支払い方法

店舗によって異なります。Webサイトからの注文では、クレジット決済や現地払いのほか、事前の振込が必要な場合がありますので、申し込み前に確認しましょう。


(5)その他

天候により鵜飼が中止になることがあります。その場合の対応方法がお店によって異なりますので、こちらも申し込み前の確認が必須です。

「魚勝」さんのお弁当

・鵜飼弁当 3,000円(雑炊付+300円)

ボリュームたっぷりのこちらのお弁当。塩焼き、魚田(鮎の味噌田楽)と味の違う鮎が2匹も入っていて、より岐阜を感じることができます!

追加料金を支払えば、鮎雑炊も追加できます。船の上で熱々の鮎雑炊が食べられるよう、冷めない工夫がされた容器で届けてくださいます。長良川の上で、鮎料理をたっぷり堪能できました。


・子ども弁当 1,000円

子ども用と一目で分かるよう、パッケージに「お子様」と記載されています。

ハンバーグにエビフライ、から揚げと、お子様が大好きなおかずがセットになっています。ごま塩がかかった俵型のご飯はお箸でも取りやすく、おかず一つ一つの大きさも食べやすいサイズになっていて、気配りを感じました。

これはきっとお子様も喜びますね!

「割烹 うを義」さんのお弁当

・鵜飼御膳 5,000円(税込)

平日限定の、鵜飼「おまかせパックデラックス」に使用されているお弁当で、乗船料にこちらのお弁当とお茶がセットになっています。

色鮮やかな包み紙と共に添えられたメッセージの中には、花のタネが入っています。包みを開けると豪華な2段重ねのお弁当。

何から食べようか迷うところですが、飛騨牛のローストビーフと枝豆は、お酒のつまみにもってこいです。また、天然鮎の塩焼きに魚田と、鮎が2匹もついて豪華!品数が多く、さすが割烹ですね!野菜の炊き合わせも優しい味でした。

紅葉など”青かいしき”をあしらい、見た目にも満足できるお弁当です。


※魚田は入荷状況によりつかない場合もあります。

「仕出しお弁当 菊水」さんのお弁当

・鵜飼弁当「濃姫(のうひめ)」 4,320円(税込)

緑色の風呂敷に包まれたお弁当の名前は「濃姫」。

名前から女性向け?と思いきや、お肉にお魚にボリューム満点。岐阜鮎のフライ、飛騨牛ステーキ、飛騨の赤かぶ、と岐阜を感じられるものばかり!さずが濃姫、男性でも食べ応えのある内容です。

実はこの日、県外からの仕事仲間と一緒だったのですが、とても喜んでいました。

どれも美味しいですが、やはり鮎と鮎雑炊が美味しかった~!お酒も飲みながらお弁当を食べ、シメにいただく鮎雑炊は格別でした。

そして、岐阜といえば「鮎菓子」。鮎菓子も食後のスイーツとして添えられていました。

 

こちらのお店は写真を見ながらオンラインでも注文できるのが嬉しいですね。

「大門 魚松」さんのお弁当

・懐石鵜飼弁当 8,000円(鵜飼「おまかせパックデラックス」※税込・乗船料込み)

岐阜城と鵜が描かれた掛紙にリボンが結ばれた豪華2段重。平日限定の「おまかせパックデラックス」に使用されているお弁当です。

ふたを開けるとビッシリ詰まったおかずが。その中でも目を引くのは、やはり鮎。2匹の鮎の塩焼きに、鮎の開き、鮎の昆布巻きも!天ぷらあり、煮物あり、まさしく懐石。

船の上で味わながらいただきました。

「フランス料理 オーエセル」さんのお弁当

・鵜飼でポルトガルフルコース 7,030円(税込)

「鵜飼の船でなぜポルトガル料理?」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。日本遺産『信長公のおもてなし』が息づく戦国城下町・岐阜。その信長公におもてなしを受けた宣教師「ルイス・フロイス」の故郷がポルトガルです。


いつもと違う鵜飼を楽しみたい人や、ワインに合うお料理が欲しい時にピッタリです!

初めはどうやって食べるんだろう?と思いましたが、ナイフやフォークがしっかり付いていました。イカにライスを詰めたファルシーを船上でいただくと、クルーズ感が倍増します!料理に合わせ、持ち込むお酒を考えるのも楽しみですね。

「創作ランチボックス ベビーダ」さんのお弁当

  • 令和5年のお弁当の画像です

※こちらの情報は令和5年までのものです。

令和6年のお弁当は下記のサイトで公開されていますので、詳細はそちらをご覧ください。

・洋風十二彩懐石御膳 2,500円(税込/お茶付き)

ハラミサイコロステーキとグリルサーモンをメインに、12種類のおかずが入った洋風懐石膳。ローストビーフも入っていて肉好きの僕にはたまらないお弁当!ビールが進みます!

一つ一つお惣菜の味付けがしっかりしているのに重すぎません。細かな仕切りで区切られているので、味移りもせず、全て美味しくいただくことができました。


・からあげ&デリ弁当 800円(税込)

お子様用にチョイスしてみたお弁当ですが、ボリュームがお子様向けというだけで、見た目の彩りも良く中身も味も間違いないです!

野菜がしっかり摂れて、栄養バランスの良さにも驚きます。鵜飼の時に関わらず、普段のデリバリーで利用するのも良いですね!

「名産館」さんでは飲み物を

お酒やビールを購入するなら…


鵜飼乗船場すぐ隣にある、コチラのお店がおススメ!

日本酒、ビール等のアルコール類や、ソフトドリンクなど品揃えが豊富で、よく冷えています。氷やコップは無いので、予め準備して行くと良いですよ!

「緑水庵 川原町店」さんの和菓子

乗船前に少し小腹を満たしたい時は、「和菓子処 緑水庵」川原町店のみたらし団子や鮎菓子をどうぞ。

みたらし団子は岐阜県産のお米”ハツシモ”を使い、販売する団子はその日に店内製造しています。タレは、地元で有名な山川醸造さんに特別に作ってもらったもの。みたらし団子、粒あん団子、鮎菓子など、1個からテイクアウトが可能です。

他にも、夏にピッタリなかき氷や、鮎菓子ソフトなどもあります。甘味を食べながら鵜飼までの時間を待つのもいいですね。

この記事のレポーター

永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
1996年10月6日岐阜県岐阜市生まれ。岐阜市プロモーション大使。飛騨市観光プロモーション大使。
ボーイズグループMAG!C☆PRINCEのメンバーとして、東海地方を中心に活動中。
テレビやラジオ番組・舞台などで、活躍の場を広げている。

記事一覧

岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
more
これを見れば養老町の観光はOK!!!
これを見れば養老町の観光はOK!!!
more
岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
地元が岐阜なので、友人と食事をするときは、駅近くの玉宮エリアによく行きます。
玉宮の評判は県外にも広まっていて、「駅の近くの玉宮って知ってる?」と聞かれることも少なくありません。
お店選びは、人数やメンバーに合わせて決めます。お店はたくさんありますが、予約をしておかないと入れないことも。
今回は観光客気分で、あらかじめ1軒だけ予約し、あとはその時の気分で予約なしのハシゴ酒を楽しみました。
※すべてのお店を1日で巡ったわけではありません。
more
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
大垣市の東の玄関口、墨俣町(すのまたちょう)。古くから東西を結ぶ要所であり、長良川の水運を生かして宿場町として栄えてきました。

春の気配を感じながら町を散策すると、お店や寺院の軒先で吊るし雛(つりびな)に会うことができます。

着物の古布などを使った花、野菜、人、動物、縁起物などのかわいらしい飾りは、地域の方々の手作り!華やかで見ているだけでも幸せな気持ちになれます。

今年も「いき粋墨俣つりびな小町めぐり」が、2月23日から美濃路墨俣宿一帯で開催されます。期間中は「太閤出世スープめぐり」もありますよ。イベントを通して、墨俣の歴史や文化に触れてみませんか?
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。