地元レポーター発!旅のコラム

中華そば屋「丸デブ 総本店」と喫茶店「サロン ド マルイチ」、岐阜柳ヶ瀬の老舗店へ

showka♡
showka♡
投稿日;
岐阜市の繁華街、柳ヶ瀬商店街にある老舗店へ行ってきました!
創業100年以上の老舗中華そば屋さん「丸デブ 総本店」と、70年以上の歴史があり、2021年にリニューアルされた喫茶店「SALON DE MARUICHI(サロン ド マルイチ)」さん。
地元で愛され続ける名店をご紹介します。

暖簾が目印!行列が出来る人気店

  • 大通りを少し入った所にあります

創業100年以上、今も行列が絶えない中華そば屋さん。「丸デブ 総本店」はこちらの本店1店舗のみの営業で、1917年に創業し、1944年から現在の場所でずっと営業されています。流行に左右されず長く愛され続けている名店です。

地元の人のみならず、岐阜に来る際には必ず立ち寄る!という県外のファンも。私自身も高校生の頃、友人たちと訪れていた思い出深いお店です。 


営業時間は18時までとなっていますが、土日や夏休み期間は16時前に売り切れる日が多いそうです。私は平日の14時頃お邪魔しましたが、15分ほどで店内に入れました。

とても落ち着いた雰囲気の店内にはテーブル席とお座敷席があります。

一度食べたら虜に!昔から変わらない味

  • 溢れんばかりの中華そば!

メニューは看板メニューの中華そばとワンタンの2種類のみ。価格はどちらも500円!今回は、看板メニューの中華そばを注文しました。


やや小さめの丼にスープと麺が溢れんばかりに入っていて、運ばれてきた瞬間「美味しそー!」と声が出てしまいます。

具はチャーシュー、かまぼこ、ネギ。麺はやわらかめの中太ストレート麺。 スープはたまり醤油ベースのやや甘めのスープにほんのり生姜の風味が効いています。スープと麺の相性が抜群でペロリと食べられちゃいます。

変わらない味、シンプルだけど癖になる、ここでしか味わえない一杯をぜひご賞味ください!

「丸デブ 総本店」店舗情報

【住所】岐阜県岐阜市日ノ出町3-1 

【TEL】058-262-9573 

【営業時間】11:00~18:00頃(売り切れ次第終了)

【定休日】6日、16日、26日

※営業時間、営業日は変更になる場合がありますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

【アクセス】

・JR東海道本線「岐阜駅(北口)」より徒歩約15分

・名鉄岐阜駅から徒歩約14分

・岐阜バス「金華橋通り柳ヶ瀬」バス停よりすぐ

※駐車場はありません。自家用車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。

柳ヶ瀬商店街で70年以上続く喫茶店

  • シックでモダンな外観

「マルイチ」は柳ケ瀬商店街に最初にできた喫茶室と言われる、70年以上の歴史がある喫茶サロンです。2021年に「SALON DE MARUICHI(サロン ド マルイチ)」としてリニューアルオープンされました。


美味しいケーキや洋菓子と一緒にオススメするのは、紅茶大国スリランカの最高級ブランド「紅茶のシャンパン」と言われるムレスナティーです。モアティースタイルを取り入れいて、ムレスナティーを注文すると3〜5杯のおかわりがいただけます。

ハーブ系、チャイ系、フルーツ系など、毎回違う味わいの紅茶を注いでくださり、その度に分かりやすく説明もしてくれます。


ティーサロンでスイーツと一緒に紅茶を飲みながら、少し贅沢な時間を過ごしてみては?

夏に人気のかき氷やムレスナティーをいただきました!

  • かき氷「ロイヤルミルクティー」

今回私は、夏に人気のかき氷と季節のケーキ、ムレスナティーをいただきました。


かき氷は、1番人気の「ロイヤルミルクティー」。コクがあるのにさっぱりしていてどんどん食べられる味!かき氷の上には新鮮なフルーツが乗っています。食べ進めていくと下からもフルーツが出てくる嬉しいサプライズが!他のフレーバーもあるのでぜひ。

季節のケーキは「フレッシュオレンジのタルト」。大きめにカットされたオレンジがたっぷりと乗っていて食べ応え充分、爽やかな味わいが夏にピッタリでした!

ムレスナティーは「ロイヤルミルクティー」。ミルクたっぷりで優しい味わい、しっかり紅茶の香り風味もありました。


サービスティーやおかわりの紅茶も絶妙なタイミングでご用意いただき、贅沢な時間を過ごせました!

「SALON DE MARUICHI(サロン ド マルイチ)」店舗情報

【住所】岐阜市日ノ出町2-5-6

【TEL】058-213-5888

【営業時間】11:00〜19:00(LO18:00)

【定休日】月曜日

【アクセス】

・JR東海道本線「岐阜駅(北口)」より徒歩約14分

・名鉄岐阜駅から徒歩約12分

・岐阜バス「柳ヶ瀬」バス停よりすぐ

※駐車場はありません。自家用車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。

この記事のレポーター

showka♡
showka♡
趣味でカメラを始めてから休みの日にはカメラを片手に撮影を楽しんでいます。各地域の名物や美味しい物も大好きなので岐阜の魅力を発信出来ればと思います♪

記事一覧

岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
more
樽見鉄道で行く淡墨桜と、冬の淡墨雪桜。人気の桜スポット!
樽見鉄道で行く淡墨桜と、冬の淡墨雪桜。人気の桜スポット!
more
厳選5選!!マイナスイオンたっぷり岐阜県の滝
厳選5選!!マイナスイオンたっぷり岐阜県の滝
more
100種類以上のあられや手作り和菓子が楽しめる「谷汲あられの里」
100種類以上のあられや手作り和菓子が楽しめる「谷汲あられの里」
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
地元が岐阜なので、友人と食事をするときは、駅近くの玉宮エリアによく行きます。
玉宮の評判は県外にも広まっていて、「駅の近くの玉宮って知ってる?」と聞かれることも少なくありません。
お店選びは、人数やメンバーに合わせて決めます。お店はたくさんありますが、予約をしておかないと入れないことも。
今回は観光客気分で、あらかじめ1軒だけ予約し、あとはその時の気分で予約なしのハシゴ酒を楽しみました。
※すべてのお店を1日で巡ったわけではありません。
more
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
大垣市の東の玄関口、墨俣町(すのまたちょう)。古くから東西を結ぶ要所であり、長良川の水運を生かして宿場町として栄えてきました。

春の気配を感じながら町を散策すると、お店や寺院の軒先で吊るし雛(つりびな)に会うことができます。

着物の古布などを使った花、野菜、人、動物、縁起物などのかわいらしい飾りは、地域の方々の手作り!華やかで見ているだけでも幸せな気持ちになれます。

今年も「いき粋墨俣つりびな小町めぐり」が、2月23日から美濃路墨俣宿一帯で開催されます。期間中は「太閤出世スープめぐり」もありますよ。イベントを通して、墨俣の歴史や文化に触れてみませんか?
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。