地元レポーター発!旅のコラム

何度でも来てほしい!スポーツ観戦と岐阜市の楽しみ方

永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
投稿日;
織田信長ブームで盛り上がりをみせている「岐阜」。信長公といえば「おもてなし」のエピソードがいくつか残っていますが、そのおもてなしを受けた宣教師ルイス・フロイスとの別れ際に「美濃へは何度でも訪れよ」と告げたそうです。
今回は、岐阜市の楽しみ方をスポーツ観戦を交えて、いつもとは違った目線でご紹介します。

僕は高校時代までサッカーをしていました。今でも時間があれば、サッカーや様々なスポーツを観戦しに行きます。岐阜市には、大きな大会を開催できる会場がいくつかあり、試合がある日には、駅や会場周辺でサポーターの方たちをお見かけします。
観戦の時の楽しみ方は人それぞれあると思いますが、僕のおススメは、時間ギリギリに会場へ行くのではなく、せっかくなので朝から周辺観光を楽しんでもらいたいです。

岐阜市での時間の使い方を、地元民ならではの目線で、観光スポットも合わせて伝授したいと思います。

【岐阜県の色々を集めた「THE GIFTS SHOP」】

まるで岐阜県内全域を旅している様な感覚にさせてくれるお店が、JR岐阜駅の中にあります。

岐阜のいいものを集めたお店「THE GIFTS SHOP~清流の国~」には、お酒やタオル、美濃和紙を使ったうちわなど、岐阜の名産品がたくさん並びます。

店内はテーマごとにレイアウトされていて、目に留まるものがたくさん。岐阜土産を探すのにピッタリです。県外から来られる方は、ぜひ立ち寄ってみてください。


住所:岐阜県岐阜市橋本町1-10-1 アクティブG 2F

(JR岐阜駅・アクティブG内)

電話番号:058-212-3255

営業時間:10:00~19:00

定休日:アクティブG休館日

【映えスポットがある問屋町でモーニング】

JR岐阜駅から続くデッキを歩くと、昭和感あふれる建物や通路に思わずカメラを向けたくなります。岐阜駅の目の前にある問屋町は、ノスタルジックな映えスポットでもあります。


その中にある「Beringei cafe」は、隠れ家的オシャレなカフェ。何種類もあるモーニングから、今回はタコミートをチョイスしました。サラダも付いて、朝ごはんにちょうど良いボリューム。1階で注文をして、2階へ上がっていただきます。


店名の”ベリンゲイ”はゴリラの学術名ということで、ゴリラが描かれたオリジナルグッズが並んでいました。ゆっくりしながらグッズを見ていると、ついつい時が経つのを忘れてしまいます。


住所:岐阜県岐阜市問屋町3-3

電話番号:058-214-7360

営業時間:9:00~18:00

定休日:月曜日

駐車場:無し

【散歩しながら柳ケ瀬商店街へ】

「柳ブラ」という言葉を母から聞いたことがあります。”柳ケ瀬商店街をブラブラ歩くこと”をそう呼んでいたそうです。

柳ケ瀬商店街はアーケードになっているので、天気を気にせず歩くことができます。昔からあるお店や、新しいお店。昔の映画の看板につられて、映画も観たくなります。久しぶりに訪れましたが、来る度に新たな発見があり、奥深い商店街です。


今回は、柳ケ瀬の人気店「ツバメヤ 柳ヶ瀬本店」に立ち寄ってみました。このお店の名物は「わらび餅」。わらび餅は夏のお菓子のイメージですが、ツバメヤでは一年を通して置いてある定番商品となっています。

そのわらび餅を、家族へのお土産にするために行ったのですが、店内に足を踏み入れると、どら焼きを焼いている甘~い良い香りがして、ついついどら焼きも買ってしまいました。


この日もお客さんが続々と入ってきて、店内は常に満員。売り切れることがあるので、ぜひ早めの時間に行ってみてください。


住所:岐阜県岐阜市神田町4-13

電話番号:058-265-1278

営業時間:9:00~18:00

定休日:月曜日

駐車場:無し

【いざ、バスケットボール観戦!!】

この日は、岐阜のプロバスケットボールチーム「GIFU SWOOPS(岐阜スゥープス)」の試合を観戦するためOKBぎふ清流アリーナへ。


冬がシーズンのバスケットボール。子どもの頃、冬の体育館は寒いという印象でしたが、暖房が効いていて館内はとても暖かかったです。

試合開始の2時間くらい前に行き、外で販売されているキッチンカーや、グッズを見るのも楽しみの一つ。チームのマークがついたポテトやドリンクカップが、テーマパークに来たみたいで楽しい。食べ歩きは禁止ですが、席に持ち込むことはできます(感染状況により変更となる場合がありますので、公式サイト等でご確認ください)。


そして、本試合前に行われるエキシビジョンマッチも楽しむのが通の楽しみ方です。

【臨場感ある試合】

驚いたのは、試合が始まる前の演出。照明やスモークを使って選手の紹介が行われるのですが、この演出が、さらに僕たち観客をワクワクさせてくれます。


席の場所は、その人の好みの見方にもよりますが、迫力のあるゴール近くがオススメ。チアリーダーの盛り上げで会場の一体感が増し、”観ているだけ”の楽しみ方だけではなく、一緒に参加してるような気分になります。


バスケットボールは動きが速いので、ファールの理由が分からない時があります。そんな時に、解説者がすかさず入れてくる説明を聞けるのも、会場で観戦している醍醐味の一つだと思います。

【試合後の時間は、再び観光を】

バスケットボールの試合は2時間程度なので、観戦後にも観光が楽しめます。


僕のオススメは、岐阜公園と正法寺。こちらでは、期間限定で岐阜和傘や岐阜提灯を用いた岐阜ならではの灯りイベント「ぎふ灯り物語2023」が開催されていました(令和5年1月21日~29日まで)。毎年内容が少しずつ異なっており、まるで信長公から居館跡で「おもてなし」をされているかのような”リアルタイム・プロジェクションマッピング”は、本当に見ごたえがありました。この記事を見た方は、ぜひ来年の「ぎふ灯り物語」に期待してください。


そして、信長公に代わって、岐阜市プロモーション大使の僕から

「美濃に来られた時は、ぜひお立ち寄りを!」

この記事のレポーター

永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
1996年10月6日岐阜県岐阜市生まれ。岐阜市プロモーション大使。飛騨市観光プロモーション大使。
ボーイズグループMAG!C☆PRINCEのメンバーとして、東海地方を中心に活動中。
テレビやラジオ番組・舞台などで、活躍の場を広げている。

記事一覧

岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
more
これを見れば養老町の観光はOK!!!
これを見れば養老町の観光はOK!!!
more
岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
more
飛騨古川に来たら行くべき「定番」スポットと「オススメ」お土産をご紹介!
飛騨古川に来たら行くべき「定番」スポットと「オススメ」お土産をご紹介!
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
地元が岐阜なので、友人と食事をするときは、駅近くの玉宮エリアによく行きます。
玉宮の評判は県外にも広まっていて、「駅の近くの玉宮って知ってる?」と聞かれることも少なくありません。
お店選びは、人数やメンバーに合わせて決めます。お店はたくさんありますが、予約をしておかないと入れないことも。
今回は観光客気分で、あらかじめ1軒だけ予約し、あとはその時の気分で予約なしのハシゴ酒を楽しみました。
※すべてのお店を1日で巡ったわけではありません。
more
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
大垣市の東の玄関口、墨俣町(すのまたちょう)。古くから東西を結ぶ要所であり、長良川の水運を生かして宿場町として栄えてきました。

春の気配を感じながら町を散策すると、お店や寺院の軒先で吊るし雛(つりびな)に会うことができます。

着物の古布などを使った花、野菜、人、動物、縁起物などのかわいらしい飾りは、地域の方々の手作り!華やかで見ているだけでも幸せな気持ちになれます。

今年も「いき粋墨俣つりびな小町めぐり」が、2月23日から美濃路墨俣宿一帯で開催されます。期間中は「太閤出世スープめぐり」もありますよ。イベントを通して、墨俣の歴史や文化に触れてみませんか?
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。