地元レポーター発!旅のコラム

日本初!自動運転バスで岐阜市の中心市街地を巡る

永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
投稿日;
子供の頃、未来の乗り物として運転手さんがいない車の絵を見たことがあり、そんな未来が本当に来るのかなと思っていました。でも今岐阜で、それほど遠くない未来に、そんな時代が来るのだと体感できる乗り物があります。それが自動運転バスです。
このバスは、岐阜市の中心市街地で2028年3月31日まで5年間、無料で運行されます。交通量の多い市街地で長期間継続運行するのは全国初とのこと。実際に自動運転バスに乗ってきたのでご紹介します。

デザインが素敵

令和元年から岐阜市では自動運転の実証実験が行われていましたが、白い車両が使われていました。このバスは「GIFU HEART BUS」と名付けられ、わくわくドキドキを表現した赤色に。

また、ロゴもとても可愛いです。丸いデザインのバスは、どの角度から見ても写真映えして、思わず何枚も撮ってしまいました。

 

僕の身長は182cmありますが、両手を広げても入口が広々としてます。リュックを背負っていても乗りやすいと思いました。

ガラス面が多いので、外が広く見えリッチな気分になります。

運転席もハンドルもない!

バスの中には当然ですが、運転席やハンドルがなく、斬新さを感じました。

とは言っても、まだ自動運転レベル2なので無人ではなく、中に係の方はいて、色々な説明をしてくださいました。

人や車を感知すると急ブレーキがかかることもあるので、シートベルトは必ず着用して乗車します。

近未来な感覚

中心市街地を自動で走るのは、まるで近未来のようですよね。スピードはゆっくりなので安全です。

いつもの岐阜の景色をのんびり眺めることができて、とても優雅な気持ちになれます。

テーマパーク内を走るバスのような感覚で、岐阜市のまちの中を「GIFU HEART BUS」で巡っていただきたいです。景色を楽しみながらゆっくり回れますよ。

2つのルートで岐阜市を観光

自動運転バスの運行ルートは2つ。中心部ルートと岐阜公園ルートです。


中心部ルートは、

JR岐阜駅→柳ケ瀬→岐阜市役所・メディアコスモス→高島屋前→JR岐阜駅


岐阜公園ルートは、

JR岐阜駅→柳ケ瀬→市役所・鶯谷高校口→川原町→岐阜公園歴史博物館前→御鮨街道→市民会館・裁判所前→高島屋前→JR岐阜駅


岐阜公園ルートは、土日祝のみの運行となりますので、ルートと時刻表を見てご予約くださいね。

 

9ヵ所あるバス停には、「GIFU HEART BUS」専用のバス停があります。

バス停、バスのデザイン、ロゴなどは、JR九州のクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」など、公共交通のデザインに数多く携わる水戸岡鋭治氏によってデザインされたもの。

このバス停がまた可愛いくて、バスと同じ赤色で、サイズは少し小さめで、全部コンプリートしたくなります。

バスの待ち時間に新たな発見も!?

僕は今回、岐阜市役所から乗ってみました。

バスを待っている間に、とても立派な松の木を見つけました。その隣には石彫刻も。旧市庁舎にあったものを移設したようです。

公共交通機関を利用すると、ちょっとした待ち時間にも、日頃見つけることができなかった発見があり楽しいです。

これからの岐阜市

川原町や御鮨街道は特に細い道で、自転車や歩行者の方、すれ違う車もありますが、自動運転を楽しみながら、ぜひバスの中から見える景色を楽しんで欲しいです。


また、この赤いバスを見たら、写真を撮ってSNSで広めて欲しいなと思います。

自動運転バスの運行が終わる2028年3月31日、これから5年後、どんな未来が待っているかが楽しみです。

この記事のレポーター

永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
1996年10月6日岐阜県岐阜市生まれ。岐阜市プロモーション大使。飛騨市観光プロモーション大使。
ボーイズグループMAG!C☆PRINCEのメンバーとして、東海地方を中心に活動中。
テレビやラジオ番組・舞台などで、活躍の場を広げている。

記事一覧

岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
more
これを見れば養老町の観光はOK!!!
これを見れば養老町の観光はOK!!!
more
岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
more
飛騨古川に来たら行くべき「定番」スポットと「オススメ」お土産をご紹介!
飛騨古川に来たら行くべき「定番」スポットと「オススメ」お土産をご紹介!
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
大垣市の東の玄関口、墨俣町(すのまたちょう)。古くから東西を結ぶ要所であり、長良川の水運を生かして宿場町として栄えてきました。

春の気配を感じながら町を散策すると、お店や寺院の軒先で吊るし雛(つりびな)に会うことができます。

着物の古布などを使った花、野菜、人、動物、縁起物などのかわいらしい飾りは、地域の方々の手作り!華やかで見ているだけでも幸せな気持ちになれます。

今年も「いき粋墨俣つりびな小町めぐり」が、2月23日から美濃路墨俣宿一帯で開催されます。期間中は「太閤出世スープめぐり」もありますよ。イベントを通して、墨俣の歴史や文化に触れてみませんか?
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。