岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 西濃
- 桂川のホタル
-
- 西濃
- 桂川はとても多くのゲンジボタルが乱舞します。見頃は6月上旬~中旬。大正~昭和時代にかけて、ここに生息するホタルを地元の小学校の少年赤十字団が皇室に献上したと言われています。
- more
- 美濃路一里塚
-
- 西濃
- 慶長9年、徳川家康は日本橋を起点に主要道路の一里ごとに塚を築いた。後に脇街道にも築き、五間(約9m)を基準に、塚の上に榎や松を植えて旅人に便利を与えた。(かつて入方から町屋まで約1300mの間は立派な松並木があったが昭和17年頃、軍需の松根油などを作るため…
- more
- 大御堂城跡
-
- 西濃
- 今から450年程前に生まれ、戦国時代に豊臣秀吉の軍師として智将振りを発揮したものの、惜しくも志半ばの36歳にして病没した。竹中家ゆかりの八幡神社の脇に生誕の地を示す碑が建立されています。隣接する月真寺には、半兵衛の父、竹中重利の墓や、旗本の加藤平内歴代…
- more
- 吉田出来山公園の桜【海津市】
-
- 西濃
- 近年では大木に成長した春の着生が大変多く、その種類も極めて多様であり、養老山地のすそ野に広がるヤマザクラはとても見事です。(見頃:3月下旬~4月上旬)
- more
- MILAND FARM
-
- 西濃
- 地下156mから汲み上げた綺麗で安全な天然水を使い、徹底した管理で大切に育てられたブルーベリー。ブルーベリー狩りでは、パテント種も含む数種のブルーベリーの食べ比べが楽しめます!併設のカフェでは、オープンエアなスペースで地元食材で作るメニューでのんびりカ…
- more
- 瑞巌寺・小島頓宮の碑
-
- 西濃
- 美濃国と尾張・伊勢の合わせてた『 三ヶ国の守護大名 土岐頼康 』と 父「頼清」の墓があります。また、南北朝時代、北朝の第4代・後光厳天皇(ごこうげんてんのう)を招いた「小島頓宮」の碑も境内にあります。揖斐川町:明智光秀ゆかりの地
- more
- 光顕寺
-
- 西濃
- 教如上人が関ヶ原合戦、直前の慶長5年8月に徳川家康の陣中見舞いを行った。関東からの帰り道、墨俣の渡船場付近(長良川)で西軍の石田三成軍に襲われたが、安八・墨俣などの15か村の信徒によってかくまわれた場所とされている。その際に、もはやこれまでかと思い、…
- more
- 大垣市民会館
-
- 西濃
- more
- 史跡 西高木家陣屋跡
-
- 西濃
- 近世陣屋として良好に残る石垣・墓所・地下機構・建造物などの現地遺構に加え、絵図類を含む膨大な量の古文書群が残り、近世幕藩領主の姿を豊富な資料によって現在に伝える全国的にも貴重な遺跡です。
- more
- グリーン・ウッド関ケ原 オートキャンプ場
-
- 西濃
- 関ケ原インターから約15分、アクセスしやすい場所にありながら、一歩足を踏み入れれば大自然が広がる「グリーン・ウッド関ケ原」は、一年を通じて四季折々の景色を楽しみながらキャンプやアウトドアが楽しめるオートキャンプ場です。オートキャンプサイトをはじめ、バ…
- more
- 連理の榊
-
- 西濃
- 国の天然記念物指定を受けたサカキで、推定樹齢300~400年の大木。根本は二幹に分かれていますが、枝が絡み合って一体になっていることから、連理の榊とわれています。関ヶ原合戦時には西軍の長宗我部盛親がこの辺りに陣を張りました。
- more
- 長松城跡
-
- 西濃
- 大垣市荒崎小学校付近が、竹中半兵衛の同族 竹中一族ゆかりの城「長松城」の跡と考えられており「長松城址」の標石が立てられています。ここは同城堀のうちの一部であり、古城図を見ると旧長松村の集落全体が、城郭の形を成しています。その城郭を囲むように曲がり角…
- more
- 北塚
-
- 西濃
- 輪之内町東大藪の北部、大藪地内の田んぼの中に、一畝ほど小高く土を盛り上げた塚(現在は史跡として整備しています)。関ケ原の合戦の最初の前哨戦「福束城の戦い」において戦死した東西両軍の死者をあわれんで土地の人たちが埋葬して成仏を祈った塚。お堂の仏様には…
- more
- 平塚為広碑
-
- 西濃
- 平塚為広碑は「大谷吉継陣跡」の山を下りて道の東側にあります。関ケ原に隣接した美濃垂井(1万2千石)を治めていたこともあってか、合戦ではいち早く西軍として参戦しました。その背景には大谷吉継と為広が盟友であったという話もあるようで、合戦当日は大谷隊前方に…
- more
- 名木林神社
-
- 西濃
- 祭神は、天照大神。美濃神名帳に記録にある古い神社で天徳年間(957年)「ナキハヤ」と呼ばれていた模様。
- more
- 権現のぞき
-
- 西濃
- この辺り(大垣市河間)を「権現のぞき」と呼んでいたと伝えられています。関ケ原の合戦の時、大垣城に居た西軍 石田三成が、東軍の陣地「岡山(勝山)」を望む望楼を立てました。慶長5年(1600年)9月14日、関ケ原の合戦の前哨戦 杭瀬川の戦いにも使われま…
- more
- イビデン東横山発電所の桜
-
- 西濃
- 道の駅・星のふる里ふじはしの隣にあるイビデン東横山発電所付近の桜並木は、隠れた花見スポット。また、徳山民俗資料収蔵庫といび川温泉 藤橋の湯が隣接し、安らぎと憩いの場でもある。※毎年見頃は、3月上旬~4月中旬頃です。
- more
- 田中吉政陣跡
-
- 西濃
- 「田中吉政陣跡」の碑は「徳川家康最後陣跡」のすぐ隣にあります。以前は、関ケ原字甲斐墓という場所にあり、現在の陣場野に移されたのは昭和62年のことでした。『関原合戦図志』によると、合戦時の田中隊のはっきりとした布陣地はわかっていないようですが、田中隊は…
- more
- 津屋城跡
-
- 西濃
- 慶長5年(1600年)8月19日、西軍 高木正家の津屋城は、敗走する高須城兵を追撃した東軍により落城しました。津屋城跡には3年後、高須城主 徳永寿昌の許しを得て本慶寺が移されました。
- more
- 白山神社 (旗懸けの松)
-
- 西濃
- 慶長5年(1600年)9月14日、岐阜から赤坂に向かった徳川家康公は、神戸の白山神社で休憩した折、松の大樹に旗を懸けたところから、その松は「旗懸けの松」と呼ばれるようになりました。また、そのとき神戸町八条の禅宗「瑞雲寺」の住職が大きな柿を献上したところ、家…
- more