岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 西濃
- 烏頭坂 島津豊久碑 <島津の退き口ゆかりの地>
-
- 西濃
- 関ケ原の合戦終盤、陣から敵中突破を図り、徳川家康の本陣をかすめて伊勢街道へ進んだ島津隊。東軍の追撃は、激しく先手を務めていた島津豊久公が殿(しんがり)にまわり、烏頭坂で井伊直政・松平忠吉らを迎え撃ちました。豊久公は重傷を負いましたが、伊勢街道(伊勢…
- more
- 美濃国分寺
-
- 西濃
- 天平13年(741年)、「聖武天皇」が鎮護国家を願い、諸国に国分寺建立の詔を出し建立されました。開祖は「行基」。自ら薬師如来像を彫り、本尊とするとともに七堂伽藍を建て寺を開いたとされています。ご本尊の「薬師如来座像」は304.8cmあり、別名「馬だらい薬師」と…
- more
- 安八百梅園
-
- 西濃
- 安八百梅園は、町の中心を流れる中須川沿いに、多くの皆さまが憩い集う場所にしようという趣旨のもと、また、浄化センター周辺の環境を整えるため、平成10年4月に開園しました。3.9ヘクタールの敷地に100種類以上、1200本以上の梅が植栽してあります。「安八百梅園」…
- more
- 赤坂港跡
-
- 西濃
- 川を交通の手段としていた1900年初期ごろ、川港の赤坂港には、500艘を超える船が往来したと言われています。この地域は、古くから石灰や大理石産業が盛んで、産業の町としてにぎわいを見せていました。赤坂港会館は、明治8年赤坂の四辻にあった屯所(警察署)を復元し…
- more
- 毛利秀元陣跡
-
- 西濃
- 毛利秀元は、穂井田元清(毛利元就の四男・毛利元清)の長男として生まれる。関ケ原合戦では、西軍に属し毛利輝元の名代として南宮山に布陣。一族の吉川広家らの内通により、合戦では動けず参加できませんでした。(西軍敗戦の要因の1つ)合戦後は、吉川広重の思惑が…
- more
- 朝倉山真禅院
-
- 西濃
- 739年創建の天台宗の古刹。三重塔や県下最古といわれる梵鐘など国指定重要文化財を所有。緩やかな石段が続く表参道を上がれば、紅葉の境内から、垂井の町並みが一望できます。
- more
- 国営木曽三川公園アクアワールド水郷パークセンター 【海津市…
-
- 西濃
- 環境に関するセミナーやバラエティーに富んだ多彩なイベントが行われています。楽しみながら環境について学ぶことができる「環境教育講座」も注目を浴びています。春には芝生一面に咲く「日本タンポポ」、夏にはオニバスなどの水草の花を見ることができます。※木曽三川…
- more
- 魚初
-
- 西濃
- 谷汲の根尾川を眺めながら、鮎料理をお楽しめます。根尾川沿い桟敷の前には川が流れ、静かな風景と川のせせらぎを聞きながら、おいしい鮎に舌づつみをうち、楽しいひと時が過ごせます。
- more
- 徳川家康最後陣跡 ・ 床几場
-
- 西濃
- 徳川家康は合戦当日の午前11時頃、戦況が把握できないため、桃配山から笹尾山の「石田三成」の陣の正面であるこの陣地に本陣を移しました。一説には、ここから松尾山の「小早川秀秋」を鉄砲で威嚇したとも言われています(問鉄砲)。関ケ原合戦後には、床几場で首実…
- more
- 鷲野農園
-
- 西濃
- マイナスイオン水で栽培したこだわりのイチゴを食べることができます。大粒のいちごは練乳いらずの甘さ!
- more
- 冠山の紅葉
-
- 西濃
- 岐阜県と福井県にまたがる奥美濃唯一の岩峰、「冠山」。 標高は1256.6m、独特の形をしていて、山頂からは360度の展望が得られます。冠山峠に車を止めて、登ること約2時間ほどで頂上です。 飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれた紅葉は、一斉に紅葉したブナ林と青…
- more
- 森のわくわくの庭 輪之内店
-
- 西濃
- わくわくとドキドキの輪之内”初めて”と出会う遊び発見家こんな施設をお探しの方にオススメです!・雨の日でも好きなだけ体を動かして遊べる・安全性にこだわった木のおもちゃで遊べる・車であちこちに移動しなくても長時間遊べる◆はだしで走れる!ひろ~…
- more
- 桃配山・徳川家康最初陣跡
-
- 西濃
- 東軍の総大将・徳川家康は、慶長5(1600)年9月14日に岡山(後に「勝山」と呼ばれる。岐阜県大垣市)へ着陣し、翌15日の午前に桃配山(岐阜県関ケ原町)に布陣しました。桃配山は、関ケ原合戦以前の壬申の乱にて、勝者である大海人皇子が野上行宮より出陣し陣を敷いた…
- more
- 親鸞聖人ゆかりの八房の梅・聖蓮寺
-
- 西濃
- 関ケ原町今須地区の平井集落に所在する「八幡山 聖蓮寺(しょうれんじ)」には、町・県指定天然記念物の「八房(やつふさ)の梅」と呼ばれる梅の木があります。この梅の木は、鎌倉時代、浄土真宗の開祖である親鸞聖人が、関東から京都の岐路の際、この寺に立ち寄り食…
- more
- (株)三輪酒造
-
- 西濃
- 天保八年(1837年)創業。関ケ原の戦いで陣が構えられた大垣城を囲む十か町の一つ、船町にある造り酒屋で、水都大垣の豊富で良質な湧水を使って酒を醸し続けています。幕末は大垣藩御用達の蔵として繁栄し、大垣の偉人の一人、大垣藩重鎮・小原鉄心の“鉄心&…
- more
- 笹尾山・石田三成陣跡
-
- 西濃
- 西軍の指揮を執った石田三成は、関ケ原合戦時前日に関ケ原の地を一望でき、北国街道も押さえられる笹尾山に布陣しました。笹尾山には敵の攻撃からの防御として使われた竹矢来や馬防柵が復元されされ、合戦当時、“三成に過ぎたるもの”といわれた、島左近を…
- more
- 安八温泉
-
- 西濃
- 地下1,500mから湧出する温泉は、ナトリウム塩化物温泉で、神経痛・筋肉痛・関節痛の緩和、疲労回復、健康増進に効果があるとされています。
- more
- 美濃路 大垣宿本陣跡
-
- 西濃
- 大垣宿は、中山道と東海道をつなぐ「美濃路」の宿場町。江戸時代を通じて本陣・脇本陣・問屋場・旅籠屋・商家などが軒を連ね活気にあふれていました。大垣宿の本陣は、永禄年間(1558~1569)に創建されたとされています。明治11年(1878)には明治天皇が東海・北陸御…
- more
- 大垣まつり
-
- 西濃
- 城下町大垣に初夏の訪れを告げる大垣まつりは、慶安元年(1648)、大垣城下町の総氏神の八幡神社が再建整備された折、10両のやまを造って曳きまわしたのが始まりです。360年余の伝統を誇り、13両の“やま”が城下町を練り歩き、華麗な祭絵巻を繰り広げます…
- more
- さぼう遊学館【海津市】
-
- 西濃
- 羽根谷だんだん公園内にあり、土砂災害について学べる施設です。土砂災害が起きないように、山から大量の土砂が住宅地にまで流れ出すのを防ぐために砂防堰堤を造り、谷の流れを整えることを「砂防」といいます。江戸時代から土砂災害と闘ってきた歴史ある羽根谷を多く…
- more