岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 岐阜・中濃
- 川合のムクノキ 川合の渡し場跡
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜県指定天然記念物の県下にまれなムクノキの巨樹です。木曽川・飛騨川の合流する今渡ダム湖畔へ枝が張っている姿は、見事な景観です。目通り幹周囲7.8m、樹高23m、枝張り東11m、西11m、南15m、北10.5m。樹齢はおよそ800年と推定され、根元から5.6mの間は空洞化して…
- more
- 美濃路 尾越の渡し
-
- 岐阜・中濃
- ☆「美濃路」は、中山道の垂井宿から、東海道の宮宿(名古屋市熱田)までの約57.5kmの街道。徳川家康が、関ヶ原合戦後に凱旋の帰路としてこの路を通ったことから、「吉例街道(きちれいかいどう)」とも呼ばれ交通量も多く重要な脇街道です。
- more
- 竹ヶ鼻城跡
-
- 岐阜・中濃
- 羽島市歴史民俗資料館(竹鼻別院前)の敷地内に竹ヶ鼻城跡の石標は立っています。応仁年間に武腰伊豆守が竹ヶ鼻城を築城したと云われています。その後、不破源六広綱が城主時代に、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)による「水攻め」があったことで知られてます。竹ヶ鼻城跡の…
- more
- ふれあいサロンどうだん
-
- 岐阜・中濃
- この施設は、異世代交流を通じて、高齢者の生きがいと健康づくりを推進し、介護予防の拠点として楽しく過ごしていただける場所です。富加町産の黒米を使ったパン等も販売しています。
- more
- 松井屋酒造資料館
-
- 岐阜・中濃
- 江戸時代末期から昭和初期に掛けて制作、使用された酒造用道具等が、酒造工程に沿ってわかりやすく展示されています。県有形民族文化財指定
- more
- 一呑の清水
-
- 岐阜・中濃
- 東濃
- 街道を旅する人々の喉を潤した清水です。岐阜県の名水50選にもなっており、皇女和宮が降嫁される際に好んで飲んだといわれています。水飲み場が人間用、馬牛用と2つに分かれており、当時荷を引くための馬や牛がいかに重宝されていたかがうかがえます。
- more
- 承久の乱 大井戸渡の古戦場跡
-
- 岐阜・中濃
- 承久3年(1221年)6月、幕府軍の挙兵に対抗し、朝廷軍は木曽川沿いに兵を配置しました。幕府側の東山道軍5万余騎が大井戸の渡(わたり)に攻め寄せ、戦乱の火ぶたが切られました。この「大井戸の戦い」では、数に勝る幕府軍が朝廷軍を一気に押し込み、その後の戦い…
- more
- 牛の鼻欠け坂
-
- 岐阜・中濃
- 「牛んぼ牛んぼどこで鼻欠いた、西洞の坂で鼻欠いた♪」という歌が残るこの坂は、牛や馬など四足歩行の動物が通る際、鼻が地面に接してしまうことで擦れたり、削れたりしてしまうほど急な坂道であったことから名付けられました。平成28年からは国の史跡にも指定されて…
- more
- 藤路の桜
-
- 岐阜・中濃
- 宮本武蔵がこの地の民家に逗留し、そのお礼に一本の山桜を植樹したと伝えられ、県の天然記念物に指定されています。桜は向小駄良番所跡公園 (むかいこだらばんしょあとこうえん)にあり、公園の名は昔、番人の詰め所があったことから由来しています。飛騨・美濃さく…
- more
- 牛牧地区のさくら並木
-
- 岐阜・中濃
- 牛牧地区の清流、川浦川沿いに並ぶ約80本の桜が、例年4月上旬に見頃を迎えます。ソメイヨシノが美しく咲き誇る桜並木の下は、県内外からの花見客で賑わいます。
- more
- 奥長良川名水(株)
-
- 岐阜・中濃
- 【会社概要】弊社では「皆様の健康な暮らしにご奉仕する」をモットーに、人間にとって一番必要なナチュラルウォーターの製造販売を平成11年より続けてきました。「高賀の森水」は健康に良い水として皆様に愛され、日本全国また海外の香港まで発送しご愛飲頂いています…
- more
- ハーブレンド
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜県山県市の四国山香りの森公園の中にある、ハーブレンドというカフェ。ハーブが彩るガーデン、香りに包まれた中でいただくブルーベリージュースはまさに絶品!ブルーベリージュースはこのハーブ園で採れた天然のブルーベリーを使って作られています。他にも、山県…
- more
- 柿反の農村風景
-
- 岐阜・中濃
- 映画「キツツキと雨」でもロケーションとなった農村風景。特に朝霧が出でいる風景は心に和みと感動を与えてくれます。
- more
- 白川町 町の花 岩つつじ
-
- 岐阜・中濃
- 全国地質百選に選定された「飛水峡」では、奇岩と咲き乱れる岩つつじを見ることが出来ます。岩間にしっかり根を張り、風雪に耐える岩つつじは町の花として、初夏にはピンクの華麗な花を咲かせます。
- more
- 職人の工房で、美濃手すき和紙を創作
-
- 岐阜・中濃
- 職人が実際に使っている工房で和紙をすきます。薄く丈夫な美濃和紙の特徴を活かし、間に飾りを入れたり、透かしを入れたりして自分だけの和紙が完成。ブックカバーなどに使えます。美濃和紙は1300年の歴史を持つ伝統工芸品です。美濃市牧谷地区は清らかな水に恵ま…
- more
- 武田耕雲斎歌碑
-
- 岐阜・中濃
- 「青天を衝け」に登場した幕末の水戸藩士、武田耕雲斎(1803~65年)の灯籠型歌碑が、太田宿中仙道会館北、旧太田宿本陣(本陣庭園)内に移設され公開されています。「天狗党」の総大将を務めていた武田耕雲斎が、旧中山道を通るおり、お世話になった当時太田代官所を…
- more
- 乱闘橋の戦い跡 乱闘橋供養塔
-
- 岐阜・中濃
- 慶長5年(1600年)8月、西軍・織田秀信(織田信長の嫡孫・三法師)と東軍・池田輝政が戦い、橋は乱闘橋と呼ばれるようになりました。現在、このあたりにあった乱闘橋はありませんが乱闘橋供養塔があります。乱闘橋があった境川は、1185年の大洪水で流れが変わる前は木…
- more
- 美濃路 大浦(三ツ屋)の道標
-
- 岐阜・中濃
- 「美濃路」は、中山道の垂井宿から、東海道の宮宿(名古屋市熱田)までの約57.5kmの街道。徳川家康が、関ヶ原合戦後に凱旋の帰路としてこの路を通ったことから、「吉例(きちれい)街道」とも呼ばれ交通量も多く重要な脇街道です。
- more
- 龍安寺
-
- 岐阜・中濃
- 山門に梵鐘を吊った鐘楼門があるお寺。口径60.5cm、総高113cm、青銅製の梵鐘「鴻鐘」と呼ばれ、南北朝時代後期の工芸技術をよくあらわしていることから県の重要文化財に指定されています。
- more
- 関市のホタル
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜県関市には、ホタルが見れる場所が多く存在します。ホタルの観察時期は、5月下旬~6月上旬で、ホタルが一番活躍する時間は午後8時~9時頃です。昨年もたくさんのホタルの飛ぶのが見られました。これは河川の浄化など長年にわたる地域の方のホタルを守る活動が実を…
- more