地元レポーター発!旅のコラム

海津市「おちょぼさん(千代保稲荷神社)」で食べ歩き!!

永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
投稿日;
地元では「おちょぼさん」の愛称で親しまれている、岐阜県海津市にある「千代保稲荷神社」。
商売繁盛にご利益がある神社で、事務所の方とも行ったことがあります。夜に行くことが多いのですが、今回は昼間に取材。時間帯問わず、いつでも楽しめる「おちょぼさん」をご紹介します。

大きな鳥居と門前町

千代保稲荷神社(ちよほいなりじんじゃ)は、商売繁盛・家内安全のご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れる神社です。

曜日に関係なく、毎月最終日に夜通し開催される「月並祭」という縁日には、毎月末(晦日)から翌一日の明け方にかけて「月越参り」が行われ、さらににぎわいます。


「なぜ月末は夜通しなのか?」というと、商売繁盛にご利益があると言われている神社なので、自営業の方たちなどが「今月もありがとうございました、来月もよろしくお願いいたします」と、月をまたいで神様にお礼とご挨拶をするためなのです。


今回の取材では、車で千代保稲荷神社へと向かいました。

鳥居の近くへ行くと無料駐車場がありますが、満車だったため有料駐車場へ。すぐに誘導員の方が案内してくださいました。有料駐車場の料金は、駐車1回あたりの支払いで前払い制のところが多いので、サッと小銭を出せるよう準備しておくのがオススメです!


そして駐車場を出ると、神社の東口から南口までの約700メートルにわたる門前町に、たくさんのお店が並びます。

商売繁盛・家内安全のご利益や金運アップ!

おちょぼさんの楽しみ方はさまざまですが、僕はまず参拝のため境内へ向かいました。

鳥居をくぐる時に一礼し、手水で身を清めます。少し進み、稲荷神のお使いである狐に奉納するための油揚げとろうそくを購入。燈明場でろうそくを立てて献灯します。

本殿に進み、お供え台に油揚げをお供えし、お賽銭を納めて参拝。他の神社と同じ”二拝二拍手一拝”です。


参道に戻れば、お店に金運アップグッズも並んでいます。熊手や招き猫、カエルなど、カラフルで見てるだけでも楽しくなる、日本ならではの金運グッズがずらり。

今の自分に必要な1つをじっくり選びたくなります。

おちょぼさんと言えば「串カツ」!

”おちょぼさん”と言えば、有名なのが「串カツ」。だいたいのお店が1本から注文できます。

「ソース・味噌・どて」の3種類をぜひ食べていただきたいです。東海地方の方であれば「どて」が何か分かると思いますが、ホルモンを甘めに味付けして赤味噌で煮たものです。


おちょぼさんでは、これが串になっています。しかも柔らかくて美味しい!店先の大きな鍋の中で、たくさんのどてが煮られている光景もここならでは。


そして、串カツの「味噌」は、どての旨味が染み出たこの赤味噌に豚串をくぐらせたもの。

どても串カツも、お店によって衣の付き具合や味噌の味が異なります。自分好みのお店を探すのも楽しみですね。

 

[京や]

住所:岐阜県海津市平田町三郷1788-1

電話番号:0584-66-2190

地元のフルーツを使ったかき氷

串カツの後は、スイーツ!

おちょぼさんは草餅が有名ですが、今回久しぶりに訪れたら新しいお店が増えていました。

 

海津市は「南濃みかん」が有名。そのみかん果汁に鶏肉を漬け込んで作る「美濃からあげ」に惹かれて立ち寄ったお店に、手作りシロップのかき氷がありました。

海津生いちご、こめ飴ジンジャー、南濃みかん、生スイカ、海津はっさく、生巨峰、など、どの味も魅力的!悩んだ末に選んだのは「海津いちご」と「海津はっさく」。

ふわふわの氷にたっぷりかけられたフルーツシロップは、果物そのものの味がとても濃厚で最高でした。


[美濃からあげ でんえん]

住所:岐阜県海津市平田町三郷字村内1994-1

電話番号:0584-40-1280

映えスポットにお買い得なお店も!


おみやげ処にて、お芋のブリュレがパフェにトッピングされ、しかも好きなだけ”追いチップス”ができるお店を発見。ワークショップ気分で楽しくなり、ついついチップスをたくさん乗せてしましました!映え写真用の撮影スポットや、座って食べられるように椅子も置いてありました。

 

そしてちょっと懐かしい、昔ながらのお菓子を販売する店も数軒ありました。その中に、割れてしまったりした規格外のあられを販売するお店が。有名なお菓子メーカーのあられで、見たことのある商品がいくつも並んでいました。お値段は正規商品より安く、中身もたくさん入っているのでお買い得ですね!


夜に来た時は、混雑していてなかなか色々なお店を見られませんでしたが、平日の昼間に訪れたおちょぼさんでは、こんなにもゆっくりお店や商品を見ることができました。おかげで新たな発見がたくさんありました。


ぜひ、皆さんも”おちょぼさん”へお越しください!

この記事のレポーター

永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
1996年10月6日岐阜県岐阜市生まれ。岐阜市プロモーション大使。飛騨市観光プロモーション大使。
ボーイズグループMAG!C☆PRINCEのメンバーとして、東海地方を中心に活動中。
テレビやラジオ番組・舞台などで、活躍の場を広げている。

記事一覧

岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
more
食品サンプル列車と郡上でサンプル体験
食品サンプル列車と郡上でサンプル体験
more
飛騨古川に来たら行くべき「定番」スポットと「オススメ」お土産をご紹介!
飛騨古川に来たら行くべき「定番」スポットと「オススメ」お土産をご紹介!
more
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
恵那市や中津川市など栗の産地として有名な地域がある岐阜県では、さまざまな栗スイーツが販売されています。岐阜の栗スイーツといえば、昔から「栗きんとん」が有名ですが、他にも「モンブラン」「栗のおしるこ」など、おいしい栗スイーツがたくさんあります!
今回は、岐阜県内でおいしい栗スイーツを取り扱っているカフェの中から、私が選んだ「オススメの栗スイーツカフェ」をご紹介いたします!
more

オススメのPick Up 記事

いま、伊奈波神社界隈が熱い!「裏参道モール」誕生
いま、伊奈波神社界隈が熱い!「裏参道モール」誕生
伊奈波神社の参道から1本南に入った「裏参道モール」をご存知でしょうか?この地区はかつて、城下町として栄え、多くの商店が軒を連ねていた場所です。

昭和30年代以前に建てられた木造家屋がこの5年ほどで50軒以上取り壊され、住民の約3割が65歳以上となってしまったため、地元住民がまちづくり会社を設立。
古民家をリノベーションして新しいお店をオープンすることで、風情のある町並みを取り戻そうという取り組みが始まりました。

注目のお店をご紹介します。
more
岐阜県の最南端!海津市で水の歴史にふれる旅
岐阜県の最南端!海津市で水の歴史にふれる旅
岐阜県の長良川沿いに車を南へ走らせると、河口に近づくにつれてどんどん川幅が広くなります。その先はもう三重県。お隣は愛知県です。

心地よい風が吹くと川面にさざ波が立って、陽の光がキラキラと反射します。

私たちがこの穏やかな景色を楽しめるのは、先人達のお陰と言っても過言ではありません。
今回は、水との闘いをへて水との調和をめざす岐阜県海津市をご紹介します。

more
オトナ女子が楽しむ!初めての笠松競馬と周辺グルメ
オトナ女子が楽しむ!初めての笠松競馬と周辺グルメ
名馬オグリキャップ、名騎手安藤勝巳を輩出した笠松競馬場。いつも電車から眺めているけれど、中に入るのは初めてです。レースはどこで見るの?馬券はどうやって買うの?そんな初心者の私でも楽しめる笠松競馬と、周辺グルメをご紹介します。
more