地元レポーター発!旅のコラム

岐阜県・東白川村にあるGifutoでお茶と本を楽しみながらゆったりとした時間を過ごしませんか?

ハマダアヤノ
ハマダアヤノ
投稿日;
みなさんは、岐阜県加茂郡東白川村(ひがししらかわむら)をご存知ですか?

東白川村は、土地の名産である白川茶を育てている茶畑が所々に広がっており、日本の美しい村としても認定されるほど、自然が豊かでのどかな風景を楽しめる地域です。

今回はそんな素敵な場所で、古民家を改装して日本茶ブックカフェを運営しているGifuto(ギフト)にお邪魔してきました。

Gifutoでは、とても心地の良い時間を過ごすことができたので、忙しい毎日にゆっくりした時間を取りたいと思っている方はぜひドライブをしながら、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

大きな手作り看板を目印に

私の住んでいる名古屋から東白川村に向かうには、国道41号線を北上し、白川町で県道62号線へ入るのですが、少し進むと「本」と書かれた大きな看板を見つけることができます。その看板を目印に、山の方へ目を向けると、東白川村の美しい風景と馴染んだ古民家があります。


外観を見ると、本やお茶にまつわる文章が書かれた印象的なデザインの横断幕が目に飛び込んできます。こちらの横断幕は、お茶と本が好きな店主自らが制作したもの。本やお茶が好きな方は、特に気になるのではないでしょうか。

古民家の風情を残したままの店内

入り口の扉を開けると、まず目に入ってくるのは、大きな土間。


古い民家では玄関として使われていた土間が、そのまま生かされているので、どこか懐かしい印象を受ける方もいるのではないでしょうか。


入り口では、可愛い置物たちがお出迎えしてくれます。どこもかしこも昔のままの雰囲気を感じられるので、その心地よい雰囲気を感じたり、写真を撮影をしたりして、入り口でまず立ち止まってしまうと思います。

人が集まる日本茶ブックカフェ

土間から上がると、大きなストーブがある部屋へと繋がっています。ここはカフェのメインスペースであり、冬になると暖を取るために多くの人がこの部屋に集まるそうです。


「本に合うお茶を出す」という想いのもと、日本茶ブックカフェとして運営をしているGifuto。


たくさんの本に囲まれながら、おいしいお茶が飲めるこの場所は、一人で過ごすことはもちろん、気の合う仲間とゆったり過ごせる、そんな空間になっています。何より、本がたくさんあるので、読書が好きな人は、ずっと居たいと思うのではないでしょうか。


そして、メインのカフェスペースから奥へ進むと、畳のある隣の部屋へと繋がっています。そこには、これまでに店主が選んで集めた本が所狭しと並んでいます。


様々なジャンルの中から選んでいるので、気になるものがあれば、店主とその本について話すのも楽しいと思います。

古道具を見る楽しさ、選ぶ楽しさを

さらに部屋の奥へと進むと、何やら物がたくさん並んでいる部屋へと辿り着きます。


ここにあるものは、この古民家や蔵から出てきた、昔使われていた家具や道具です。懐かしいものもあれば、見たことがないものもありますが、アンティークや古い物が好きな人には、ときめきが抑えられない空間ではないでしょうか。


見るだけでも楽しいのですが、購入もできるので、宝探しの気分で色々な家具や道具をぜひチェックしてみてくださいね。

おいしいお茶と本と時間を楽しめる空間

取材を終えて一息ついていると、店主がお茶を出してくれました。


初夏にぴったりの水出し煎茶がとてもおいしかったので、家でも飲みたいと思い、販売用のお茶を購入しました。お茶の隣には、「倒れない湯呑み」も販売されていて、おしゃれな英字の文章が書かれた素敵なデザインは、お土産にもおすすめです。


昔懐かしい古民家で、おいしいお茶と、たくさんの古い本や道具に囲まれて、とても良い時間を過ごすことができました。


忙しい毎日に、少しゆったりと休憩する時間が欲しいなという人は、ぜひ岐阜県・東白川村にあるGifutoに行ってみてください。心穏やかになれる時間を過ごせると思います。

この記事のレポーター

ハマダアヤノ
ハマダアヤノ
28歳でウェディング専門花屋を起業。新型コロナウイルスの影響を受け、自分の人生をより自由に選択できるようにと店舗を縮小し、フリーのライター兼フォトグラファーとして活動を始める。現在はクリエイティブな仕事を請け負うマルチクリエイターとして活動中。

記事一覧

何気ない休日観光におすすめ。岐阜県・海津市にある千代保稲荷神社で写真散歩をしませんか?
何気ない休日観光におすすめ。岐阜県・海津市にある千代保稲荷神社で写真散歩をしませんか?
more
食卓を一段とおしゃれに。今、手に入れたい美濃焼の器が売っているお店はここ。
食卓を一段とおしゃれに。今、手に入れたい美濃焼の器が売っているお店はここ。
more
岐阜県・各務原市にある学びの森でゆったりとした時間と自然を満喫しませんか?
岐阜県・各務原市にある学びの森でゆったりとした時間と自然を満喫しませんか?
more
岐阜県・土岐市にあるKOYO BASEで、うつわや料理を楽しんでみませんか?
岐阜県・土岐市にあるKOYO BASEで、うつわや料理を楽しんでみませんか?
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
地元が岐阜なので、友人と食事をするときは、駅近くの玉宮エリアによく行きます。
玉宮の評判は県外にも広まっていて、「駅の近くの玉宮って知ってる?」と聞かれることも少なくありません。
お店選びは、人数やメンバーに合わせて決めます。お店はたくさんありますが、予約をしておかないと入れないことも。
今回は観光客気分で、あらかじめ1軒だけ予約し、あとはその時の気分で予約なしのハシゴ酒を楽しみました。
※すべてのお店を1日で巡ったわけではありません。
more
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
夏の冷んやりスイーツ6選 in 飛騨高山
夏の冷んやりスイーツ6選  in 飛騨高山
暑い夏の高山観光や町歩きには、ひんやりスイーツで美味しく賢くクールダウンを!
飛騨高山の夏は、朝晩と日中との寒暖差が20度前後まで開く日が多い気候となっています。
今回は、熱中症予防をしつつ観光や食べ歩きを楽しんでいただけるよう、夏に食べたい冷んやりスイーツを集めてみました!
店舗によっては広いイートインスペースが設けられている場所もあります。
こまめに休憩を取り、涼みながら夏の飛騨高山観光をお楽しみください!
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。