地元レポーター発!旅のコラム

岐阜県・土岐市にあるKOYO BASEで、うつわや料理を楽しんでみませんか?

ハマダアヤノ
ハマダアヤノ
投稿日;
みなさんは、最近の生活の中で、五感を感じながら行動した記憶はありますか?

例えば、毎日の食事ひとつにおいても、ただ料理の味を楽しむだけではなく、見た目や香り、調理する音や素材の食感など、五感を使って楽しむことができるものです。

毎日が忙しいと、感覚を意識して行動する余裕がない人もいると思いますが、今回は五感を感じながら、お料理やうつわなどを楽しめる岐阜県・土岐市のKOYO BASEにお伺いしてきました。

KOYO BASEとはどんなところ?

2023年1月にオープンした岐阜県土岐市のKOYO BASEは、閑静な住宅街の高台にあります。

「食べる、買う、楽しむ、学ぶ」をテーマに、うつわに関して改めて考えたり、発見したりできる「うつわの複合体験施設」です。


コンセプトは「CLAY to Table 土から食卓までを。」で、工場にて土から食器になるまでの製造工程を見学できたり、ワークショップではライトなプログラムから、伝統の絵付け体験まで行うことができます。お気に入りの食器を見つけたら、お土産として購入でき、併設するカフェでは、岐阜県の地元食材とうつわを愉しめたりと、たくさんの経験ができる場所です。


真っ白でスタイリッシュな建物に入ると、広々とした空間にたくさんの美しい器がディスプレイされています。うつわが好きな人はもちろん、これまでうつわに興味がなかった方でも、ワクワクする雰囲気が広がっています。

たくさんのうつわの中から自分のお気に入りを見つけてみませんか?

階段を上がると、様々なうつわが壁一面に並んでおり、そのカラフルさにきっと多くの人が心をときめかせるのではないでしょうか。 普段の自分への頑張ったご褒美として、毎日使えるうつわを購入するのも良いと思います。


普段使いとしてはもちろんですが、お友達やご家族への贈答品にもおすすめです。うつわだけでなく、陶磁器のドリッパーやコーヒー豆、地域の特産品などもあるので、合わせてギフトにしてみてはいかがでしょうか。

見晴らしの良い空間で景色を楽しみながらゆったりお食事を

併設されているカフェダイニング・CLAY Tableでは、岐阜県産の食材を使ったランチやスイーツ、ドリンクなどを味わうことができます。美味しいお料理だけではなく、その食材を乗せるうつわも楽しめるのが魅力のひとつではないでしょうか。


店内は広々としていて、壁一面の窓から暖かい陽射しを感じたり、見晴らしの良い高台からの景色を眺めたりできます。お子さん用のチェアや、オムツ替えをする台も完備しているので、お子さん連れでも安心して過ごすことができます。

ワークショップを体験

種類豊富なうつわを購入できるお店の隣に、ワークショップルームが併設されています。


こちらでは、「食とうつわをもっと楽しむ」をテーマにした体験教室やイベントが定期的に開催されています。転写シートを使った食器作りや絵付け体験など、簡単なものから凝った内容のものまで幅広いプログラムが実施されているので、うつわをもっと楽しみたい、ものづくりを体験したいという方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

五感でうつわを楽しみながら、ゆったりと流れる時間を過ごしてみませんか?

仕事や家事、育児で忙しい毎日を過ごしていると、五感を感じながら何かをするのはなかなか難しいかもしれません。


そんな時こそ、今回ご紹介したKOYO BASEのような感性が刺激される場所で、まずはゆったりと過ごしてみてはいかがでしょうか。一息つきながら、美味しい料理や飲み物を楽しむ時間も大切だと思います。


自分一人の時間としても、お子さんやご家族と一緒でも、ゆったりのんびり過ごすことができるKOYO BASEにぜひ足を運んでみてください。

この記事のレポーター

ハマダアヤノ
ハマダアヤノ
28歳でウェディング専門花屋を起業。新型コロナウイルスの影響を受け、自分の人生をより自由に選択できるようにと店舗を縮小し、フリーのライター兼フォトグラファーとして活動を始める。現在はクリエイティブな仕事を請け負うマルチクリエイターとして活動中。

記事一覧

何気ない休日観光におすすめ。岐阜県・海津市にある千代保稲荷神社で写真散歩をしませんか?
何気ない休日観光におすすめ。岐阜県・海津市にある千代保稲荷神社で写真散歩をしませんか?
more
食卓を一段とおしゃれに。今、手に入れたい美濃焼の器が売っているお店はここ。
食卓を一段とおしゃれに。今、手に入れたい美濃焼の器が売っているお店はここ。
more
岐阜県・各務原市にある学びの森でゆったりとした時間と自然を満喫しませんか?
岐阜県・各務原市にある学びの森でゆったりとした時間と自然を満喫しませんか?
more
岐阜県・東白川村にあるGifutoでお茶と本を楽しみながらゆったりとした時間を過ごしませんか?
岐阜県・東白川村にあるGifutoでお茶と本を楽しみながらゆったりとした時間を過ごしませんか?
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
地元が岐阜なので、友人と食事をするときは、駅近くの玉宮エリアによく行きます。
玉宮の評判は県外にも広まっていて、「駅の近くの玉宮って知ってる?」と聞かれることも少なくありません。
お店選びは、人数やメンバーに合わせて決めます。お店はたくさんありますが、予約をしておかないと入れないことも。
今回は観光客気分で、あらかじめ1軒だけ予約し、あとはその時の気分で予約なしのハシゴ酒を楽しみました。
※すべてのお店を1日で巡ったわけではありません。
more
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
夏の冷んやりスイーツ6選 in 飛騨高山
夏の冷んやりスイーツ6選  in 飛騨高山
暑い夏の高山観光や町歩きには、ひんやりスイーツで美味しく賢くクールダウンを!
飛騨高山の夏は、朝晩と日中との寒暖差が20度前後まで開く日が多い気候となっています。
今回は、熱中症予防をしつつ観光や食べ歩きを楽しんでいただけるよう、夏に食べたい冷んやりスイーツを集めてみました!
店舗によっては広いイートインスペースが設けられている場所もあります。
こまめに休憩を取り、涼みながら夏の飛騨高山観光をお楽しみください!
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。