地元レポーター発!旅のコラム

遊覧船に乗って「恵那峡」の美しい自然を大パノラマで楽しもう!

showka♡
showka♡
投稿日;
「恵那峡(えなきょう)」は、約100年前に大井ダム建設により木曽川を堰き止めて誕生した人造湖で、自然と人工の調和がとても美しい場所です。
恵那峡では、季節ごとに変化する自然の風景を楽しむことができます。春は桜が咲き、夏は豊かな緑、秋には紅葉の美しい景色が広がり、冬は渡り鳥の飛来や雪化粧した峡谷を見ることができます。
今回は、観光名所のひとつ「恵那峡遊覧船」に乗って、大自然の溪谷美など魅力溢れる恵那峡をご紹介いたします。

恵那峡遊覧船「恵那峡クルーズ」に乗って自然の大パノラマを楽しもう!

恵那峡の観光名所「恵那峡遊覧船 恵那峡クルーズ」。

クルーズ船から見る景観は、地上とは違う視点でとても迫力のある景色を楽しめます!

峡谷の両側には断崖絶壁が広がり、数々の奇岩や怪石があり迫力満点です。

四季によって風景が異なるため1年を通して楽しめますが、春の桜の時期や秋の紅葉の時期は特に人気があります。

自然の力強さや美しさに圧倒されながら、心地よい時間を過ごすことができます。


◆恵那峡

住所:〒509-7201 岐阜県恵那市大井町恵那峡

アクセス:【車】中央自動車道「恵那IC」下車10分【電車】JR恵那駅から東鉄バスで恵那峡行き「恵那峡バス停」下車

問い合わせ先:一般社団法人 恵那市観光協会

TEL:0573-25-4058


◆恵那峡遊覧船

住所:〒509-7201 岐阜県恵那市大井町奥戸2709-104

TEL:0573-25-4800

FAX:0573-25-6983

営業時間:季節により変更あり、詳しくは公式サイトをご確認ください。

※強風・濃霧・増水など安全運行ができないときは欠航となります。

運賃:大人1500円、小人(小学生)750円

※団体割引有(団体の場合は要予約)1350円

所要時間:往復20km、乗船時間は30分です。


【恵那峡遊覧船乗り場】

窓口でチケットを購入して乗船します(座席は全て指定席です)。

この日は大変多くの観光客で賑わっていて臨時便が増発されていました。


【待合室】

チケット購入後、乗船時間まではこちらの待合室を利用できます。


明るく冷暖房完備の待合室なので待ち時間も快適です。


待合室の窓から遊覧船や恵那峡の景色を眺めたり、案内板でクルーズコースの下見をしながら過ごすのもオススメですよ。


【いよいよ乗船】

雨予報でしたが天候に恵まれ、キレイな空が広がっていました。乗る前からワクワク期待に胸を膨らませながら船に乗り込みます。


【船内の様子】

天井部まで窓があるので解放的で見通しが良く360℃のパノラマ風景を楽しめます。冷暖房完備のため天候や季節に関係なく快適に過ごせますよ。

船内からの眺めは見どころ満載!奇岩怪岩、恵那峡の大自然

いよいよ高速ジェット船で付知川(つけちがわ)との合流点、品の字岩までの恵那峡クルージングがスタート!

往復約20km、所要時間約30分で恵那峡を周遊できます。船内から外を眺ると、恵那峡の深い緑と清流が広がっていました。

船が進むにつれて、長い年月をかけて侵食や風化によって形成された奇岩や怪石が次々と現れ、その壮大な景色に感動しました。大自然が作り上げた迫力ある光景を間近で見ることができます。


【恵那峡ワンダーランド】

出航して数分で「恵那峡ワンダーランド(中津川市にある総合レジャーランド)」の大観覧車が見えてきます。


【虚無僧岩(こむそういわ)】

虚無僧岩と観覧車。船内ではガイドアナウンスが流れているので、説明を聞きながら左右両側の景色を堪能できます。


【恵那峡のシンボル】

恵那峡のシンボル赤いアーチ橋「恵那峡大橋」は、下から見ると想像以上の迫力で画角に入りきらないくらいです。


【水しぶき】

橋を過ぎたあたりからスピードを上げて進みます。水しぶきを感じながら爽快な気分を味わえます。


【屏風岩(びょうぶいわ)】

高さ、幅ともに大きく一際存在感がある「屏風岩」。


【奇跡の岩】

漢字の「品」という字に見えることから名付けられた「品の字岩」。絶妙なバランスで保たれている不思議な岩で、絶対に落ちない奇跡の岩とも言われています。

ここが折り返し地点になります。

「品の字岩」から折り返して帰路につきます

【折り返し地点】

奇跡の岩「品の字岩」がある場所には、付知川と木曽川の合流地点があります。付知川は、別名「青川(あおかわ)」と言われるほど澄んだ美しいエメラルドグリーンをしています。

晴れた日には、付知川の水が流れ込む合流地点あたりで一際美しいブルーの水面を見ることができます。


船内からは、透明度の高い清流木曽川と大自然が織り成す景色をたっぷり味わえます。

行きとは反対側の景色を見られるのも良いですね!


恵那峡大橋が見えてきました!いよいよ恵那峡周遊クルーズ旅も終盤です。

最後まで見どころ満載の絶景を心ゆくまで楽しめました。


※恵那市観光協会さまから、紅葉シーズンや桜開花シーズンの写真をお借りしたのでぜひご覧ください。


【紅葉シーズン】

【写真提供 (一社)恵那市観光協会さま】

秋の彩りに包まれた恵那峡の美しさは格別です。


【桜シーズン】

【写真提供 (一社)恵那市観光協会さま】

さざなみ公園に咲く美しい桜を船から眺めるのも良いですね。


恵那峡遊覧船「恵那峡クルーズ」は、恵那峡を周遊しながら、美しい大自然を満喫することができます。

私も心地よい風と美しい景色に包まれながら、特別な時間を過ごすことができました。恵那峡を訪れた際には、恵那峡遊覧船に乗って、素晴らしい景色を楽しんでみてはいかがでしょうか?

恵那峡遊覧船乗り場周辺のオススメ

恵那峡遊覧船乗船場から徒歩2分の場所にある「恵那峡ビジターセンター」。こちらの施設は無料でご利用いただけます。

入り口では、恵那市の公式キャラクター「エーナ」ちゃんのパネルが迎えてくれます。

大井ダムの歴史や恵那峡の自然について、映像やパネル展示で紹介されています。


住所:〒509-7201 岐阜県恵那市大井町2709-79

TEL:0573-32-1790

休館日:年末年始のみ

営業時間:4月~11月 9:00~17:00、12月~3月 10:00~16:00


【館内からの景色】

館内からは恵那峡の景色を一望できます。 

館内やテラスにはテーブルと椅子があるので、観光パンフレットを見たり、景色を見ながら休憩ができます。この日は、多くの方で賑わっていたため、館内の写真は撮れませんでした。館内の様子は恵那市公式観光サイトからご覧ください!


【お土産屋さんや食事処】

ビジターセンター・遊覧船乗り場前には、お土産屋さんや食事処があります。

お土産や工芸品、郷土料理などが楽しめます。


【五平餅(ごへいもち)】

郷土の味覚、五平餅。

お店によって形もタレも異なるそうです。今回はだんご型の五平餅をいただきました。

こんがり焼き上がった香ばしい風味と「特製くるみたれ」がとっても美味しかったです!


【湖畔・森林公園散策路】

恵那峡の周囲には散策路が整備されているので、歩いて散策するのもオススメです。


【弁天島】

赤い橋を渡った先にある「弁天島」。恵那峡弁財天さまがまつられています。弁財天の光る賽銭箱(日没から22時まで)が登場し、恵那峡のパワースポットとして多くの方が訪れています。

この記事のレポーター

showka♡
showka♡
趣味でカメラを始めてから休みの日にはカメラを片手に撮影を楽しんでいます。各地域の名物や美味しい物も大好きなので岐阜の魅力を発信出来ればと思います♪

記事一覧

岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
more
樽見鉄道で行く淡墨桜と、冬の淡墨雪桜。人気の桜スポット!
樽見鉄道で行く淡墨桜と、冬の淡墨雪桜。人気の桜スポット!
more
厳選5選!!マイナスイオンたっぷり岐阜県の滝
厳選5選!!マイナスイオンたっぷり岐阜県の滝
more
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more
夏の冷んやりスイーツ6選 in 飛騨高山
夏の冷んやりスイーツ6選  in 飛騨高山
暑い夏の高山観光や町歩きには、ひんやりスイーツで美味しく賢くクールダウンを!
飛騨高山の夏は、朝晩と日中との寒暖差が20度前後まで開く日が多い気候となっています。
今回は、熱中症予防をしつつ観光や食べ歩きを楽しんでいただけるよう、夏に食べたい冷んやりスイーツを集めてみました!
店舗によっては広いイートインスペースが設けられている場所もあります。
こまめに休憩を取り、涼みながら夏の飛騨高山観光をお楽しみください!
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。