地元レポーター発!旅のコラム

馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選

ちゃんた
ちゃんた
投稿日;
岐阜県中津川市の馬籠宿では、一人で観光に来る方も多く見かけます。私がそうなのですが、一人だと飲食店選びに困りませんか?今回はそんな方のために、お一人様OKなお店をピックアップしてみました。参考にしてくださいね。

今回のグルメ案内図

  • 馬籠宿の案内看板

今回ご紹介する「一人旅におすすめグルメ6選」の位置図です。案内看板の右側が馬籠宿の坂の下、左側が坂の上になります。

【坂の家】もっちもちの「栗おこわ」

  • 栗こわ定食(1,600円)

「坂の家」は、馬籠宿の石畳を上っていくと左側に店舗があります。宿場町に相応しくお客さんが入店しやすいのが特徴です。私がこちらで頂いたのは「栗こわ定食」です。栗おこわが”もっちもち”でおいしかったですよ。鰊(にしん)の甘露煮とのバランスも抜群でした。小鉢が数種類あるのも嬉しかったです。


「坂の家」

住所:岐阜県中津川市馬籠4274

営業時間:10:00〜15:00

定休日:木曜日


<参考メニュー>

・和定食(1,200円)

・ぜんざい(700円)

・あんみつ(500円)

【大黒屋】外せない定番「天ぷらそば」

  • 天ぷらそば(900円)

馬籠宿へ来たら「おそば」は外せません。ヘチマの入れ物に入っている七味が良いですよね。こちらの「大黒屋」は、お店の雰囲気も抜群です。まさしく和モダンという言葉がピッタリな空間は、一人でゆったり過ごすのに最適です。栗ぜんざいや、コーヒーを注文してゆっくり休憩するのも良いかなと感じました。純喫茶が好きな方にもマッチすると思いますよ。


「大黒屋」

所在地:岐阜県中津川市馬籠4255

営業時間:9:00~16:30

定休日:年中無休(冬季は不定休)


<参考メニュー>

・栗きんとんセット(750円)

【三花月庵】身体に染み渡る「おぼろ昆布蕎麦」

  • おぼろ昆布蕎麦(1,200円)

一人でも入りやすくて、おいしく食べるのにピッタリだと思うので2店目のお蕎麦です。こちらの店舗は新しくてお洒落な外観ですので、馬籠宿を歩いていると気になる方も多いでしょう。私が注文した「おぼろ昆布蕎麦」は、蕎麦がおいしいのはもちろん、おぼろ昆布と出汁の相性が抜群でした。これから気温は低くなる季節ですから、この温かい蕎麦は最高ですね。


「三花月庵」

所在地:岐阜県中津川市馬籠4295  

営業時間:11:00〜17:00(金土曜昼11:00〜15:00 夜17:00〜22:00)

定休日:火曜日

気持ち良い景色。馬籠 陣場上展望台で休憩

ここからは、食べ歩き・持ち帰りにピッタリなグルメを紹介していきます。


馬籠宿では色々なグルメがあるので、食べ歩きも楽しいです。または、石畳の坂を上り切った場所にある「馬籠 陣場上展望台」でゆっくり食べるのもおすすめです。ここには恵那山を眺めるベンチが設置されています。

  • 馬籠 陣場上展望台からの眺めとベンチ

本当に気持ちの良い眺めです。長時間のドライブで疲れた目を癒すのにもピッタリですね。もう少し秋が深まれば、紅葉した姿も見られるでしょう。


そんな景色の中で食べる馬籠グルメは最高ですよ。

  • 馬籠 陣場上展望台で食べる「おやき」

【かなめや】焼き立ての「五平餅(ごへいもち)」

  • クルミと味噌の風味「五平餅(200円/1本)」

五平餅は岐阜県東濃地方の郷土料理です。串に刺さっているので食べ歩きにも良いですね。こちらの「かなめや」では、店内で食べることもできますし、お持ち帰りもOKです。クルミが入った味噌ダレを焼いた時の風味が食欲をそそりますよ。営業時間は17時までですが、食材が無くなれば早く営業終了となることもあるようですので気を付けてください。私は1本食べた後に馬籠宿を散策して、どうしてもあと1本食べたくなりましたが15時くらいで営業終了していました。


五平餅はお土産にも良いですよ。家のトースターで再加熱すれば焼き立ての風味が復活するのでおいしくいただけます。


「かなめや」

所在地:岐阜県中津川市馬籠4291

営業時間:10:00~17:00

定休日:不定休(11月末~2月の冬期期間は休業)

【道中おやき】木曽の郷土料理「おやき」

  • かぼちゃのおやき(200円)

「おやき」とは、野沢菜やカボチャなどを小麦粉などの生地で包んで焼いた木曽の郷土料理です。「道中おやき」では、6種類のおやきが販売されていました。具材によって、食事またはデザートとしていただけるでしょう。具材は変わってもお値段は各一個200円でした。


【食事タイプ】

・野沢菜のおやき

・なすのおやき

・切り干し大根のおやき

・かぼちゃのおやき


【デザートタイプ】

・よもぎ(小倉あん)

・くるみ(白あん)


「道中おやき」

住所:岐阜県中津川市馬籠4294-02

営業時間:9:30~17:00

定休日:不定休

【うさぎや】お土産にも良い「おかき」

  • 梅ざらめおかき(180円)

お一人様に優しい食べ歩きグルメ「おかき」。こちらでは色々なお味のおかきが楽しめて、どのおかきもボリュームがあります!

店内にはお土産用のおかきも豊富に揃えてありました。


「うさぎや」

住所:岐阜県中津川市馬籠4295

営業時間:3月から11月9:00~16:00、12月~2月10:00~17:00

定休日:年中無休

この記事のレポーター

ちゃんた
ちゃんた
岐阜在住歴40年の“ちゃんた”です。三児の父であり週末は家族で岐阜県内の公園などで楽しんでいます。趣味は愛車のクロスカブ(原付二種)で県内をツーリング。中濃や東濃の絶品グルメ&絶景を探索中です!

記事一覧

馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
more
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
more
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
飛騨高山で観光やグルメを楽しんだ後は、お土産を買わなきゃ帰れません!(個人の感想です)
ご家族や同僚へ、はたまた、帰ってからも飛騨高山の余韻に浸るためのセルフお土産など、選ぶのも楽しいお土産物探し。

でも、おすすめってお店によってもさまざまで、迷ってしまいますよね…。
今回は、地元高山大好きレポーターの私が推してるお土産(食べ物系)を6つ選んでみました!もちろん他にも素晴らしいものがたくさんあります!(こちらは私の主観で選んでいます)

番外編として、高山イチたくさんの品物が揃っていると言っても過言ではないお土産物館「飛騨高山物産館」でのお買い物についてもお伝えします!お土産をお得に買えて、そのまま郵送もできちゃうなんて…必見です!

高山土産を購入する際の参考にしていただければ幸いです。
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
地元が岐阜なので、友人と食事をするときは、駅近くの玉宮エリアによく行きます。
玉宮の評判は県外にも広まっていて、「駅の近くの玉宮って知ってる?」と聞かれることも少なくありません。
お店選びは、人数やメンバーに合わせて決めます。お店はたくさんありますが、予約をしておかないと入れないことも。
今回は観光客気分で、あらかじめ1軒だけ予約し、あとはその時の気分で予約なしのハシゴ酒を楽しみました。
※すべてのお店を1日で巡ったわけではありません。
more
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
大垣市の東の玄関口、墨俣町(すのまたちょう)。古くから東西を結ぶ要所であり、長良川の水運を生かして宿場町として栄えてきました。

春の気配を感じながら町を散策すると、お店や寺院の軒先で吊るし雛(つりびな)に会うことができます。

着物の古布などを使った花、野菜、人、動物、縁起物などのかわいらしい飾りは、地域の方々の手作り!華やかで見ているだけでも幸せな気持ちになれます。

今年も「いき粋墨俣つりびな小町めぐり」が、2月23日から美濃路墨俣宿一帯で開催されます。期間中は「太閤出世スープめぐり」もありますよ。イベントを通して、墨俣の歴史や文化に触れてみませんか?
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。