地元レポーター発!旅のコラム

2024年の注目インフラツーリズム!岐阜のダム3選

ちゃんた
ちゃんた
投稿日;
岐阜県は日本一の包蔵水力(ほうぞうすいりょく)を誇る地域です。豊富な水力資源を有している岐阜のダムや、個人的に注目しているダムを紹介していきます。

岐阜県が全国一位!包蔵水力とは?

包蔵水力とは、まだ使われていない水資源を含めた水力発電の量を表す数値です。これは降水量と高低差から求められる数値で、岐阜県は包蔵水力が全国一位の県なのです。岐阜県が豊かな水と雄大な山々を有している証拠ですね。


日本一の水力発電ポテンシャルを持っている岐阜県には多くのダムがあります。今回は、その中から筆者が注目している3つのダムを紹介していきたいと思います。

今年100周年を迎える「大井ダム」

岐阜県恵那市と中津川市に跨る大井ダムは、2024年に完成から100周年を迎えます。大井ダムが完成したのは1924年(大正13年)です。今年、大きな節目を迎える大井ダムを見ていきましょう。

大井ダムの特徴はゲートが21門もあることです。この数は非常に多くて、全国的に見ても珍しいそうです。このダム建設を主導したのは、あの福澤桃介(ふくざわももすけ)だということも、ぜひ覚えておきたいポイントですね。

大井ダムの堤体は一般の人が入れるようになっています。近代化産業遺産として認定されている、歴史ある大井ダムを近くで観ることができるのは嬉しいですね。

大井ダムによって造られた人造湖「恵那峡」

大井ダムによって木曽川がせき止められて人造湖ができました。そちらは恵那峡(えなきょう)と呼ばれており、桜・紅葉・奇岩を楽しむための遊覧船も出航しています。桜の開花も迫っていますので、大井ダムと併せてぜひ観光をお楽しみください。


【大井ダム・恵那峡】

住所:岐阜県恵那市大井町字奥戸

約6年後には水中に沈む「丸山ダム」

  • 大規模な工事中

丸山ダムは岐阜県八百津町にあります。このダムは高さが約100mもあるのですが、なんと約6年後(2029年度完成予定)には更に20mほど高くなる予定なのです。現在、丸山ダムでは大規模な工事が行われており「新丸山ダム」として生まれ変わるのです。それに伴い、現在の丸山ダムはダム湖の中に沈んで見られなくなるという、日本でも珍しいダムとなっています。

現在は写真下の方の水位ですが、新丸山ダムに生まれ変わると写真中央の目印の辺りでダムの運用がされるとのことです。これだけ水位が上がると、ダムだけでなく景色も大きく変わるでしょうから、ぜひとも現在と未来の姿を見比べたいものですね。


【丸山ダム】

住所:岐阜県加茂郡八百津町八百津 

ダムの上部を車で通行可能「小里川ダム」

小里川(おりがわ)ダムの魅力はその形状です。2004年に完成した比較的新しいダムで、デザインにも力が入っています。コンクリートに丸みを持たせることで、自然と調和しているように感じます。さらに、ダム堤体の上は自動車が通行できるようになっているのです!


車やバイクでダムの上を通行できるなんて、ロマンがありますね。


また、小里川ダムの隣には巨大水車が目印の「道の駅 おばあちゃん市・山岡」があります。ドライブやツーリングの休憩で小里川ダムへ寄るのも良いですね。

小里川ダムでは堤体の内部を見学することができます。一般人がダム内部に入る機会はほとんど無いと思いますので、小里川ダムへ観光に来た際にはぜひ内部見学してみてください。ダム堤体内部は1年を通して気温が一定になっており、夏には天然のクーラーのように涼しくて気持ちが良いですよ。


ダム堤体内部見学の開館時間は11:00~16:00、休館日は月曜・年末年始(祝祭日の月曜は開館)となっています。


さらに、小里川ダムは今年20周年を迎えるので特別なイベントが開催されるかもしれません。2023年12月には「キラキラライトアップのダムカード」が特別に配布されていたそうです。私も欲しかった…。今後は大注目していきたいと思います!


【小里川ダム管理所】

住所:岐阜県恵那市山岡町田代1565-21

岐阜県でインフラツーリズムを楽しんでくださいね

岐阜県には今回紹介したダム以外にも、多くの個性的なダムがあります。昨今では「インフラツーリズム」という言葉も造語されるくらいに、公共の土木施設を観光する流れがあるらしいのです。皆さんも岐阜県に来た際は、今回紹介したダムを中心にインフラツーリズムを楽しんでくださいね。


最後になりますが、岐阜県には総貯水容量が日本一の「徳山ダム」もありますよ!

この記事のレポーター

ちゃんた
ちゃんた
岐阜在住歴40年の“ちゃんた”です。三児の父であり週末は家族で岐阜県内の公園などで楽しんでいます。趣味は愛車のクロスカブ(原付二種)で県内をツーリング。中濃や東濃の絶品グルメ&絶景を探索中です!

記事一覧

馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
more
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
more
【郡上八幡観光】あなたはどっち!?食品サンプル作り体験が出来る店舗を徹底比較
【郡上八幡観光】あなたはどっち!?食品サンプル作り体験が出来る店舗を徹底比較
more

関連記事

いま読まれている人気記事

私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
飛騨高山で観光やグルメを楽しんだ後は、お土産を買わなきゃ帰れません!(個人の感想です)
ご家族や同僚へ、はたまた、帰ってからも飛騨高山の余韻に浸るためのセルフお土産など、選ぶのも楽しいお土産物探し。

でも、おすすめってお店によってもさまざまで、迷ってしまいますよね…。
今回は、地元高山大好きレポーターの私が推してるお土産(食べ物系)を6つ選んでみました!もちろん他にも素晴らしいものがたくさんあります!(こちらは私の主観で選んでいます)

番外編として、高山イチたくさんの品物が揃っていると言っても過言ではないお土産物館「飛騨高山物産館」でのお買い物についてもお伝えします!お土産をお得に買えて、そのまま郵送もできちゃうなんて…必見です!

高山土産を購入する際の参考にしていただければ幸いです。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

飛騨古川に来たら行くべき「定番」スポットと「オススメ」お土産をご紹介!
飛騨古川に来たら行くべき「定番」スポットと「オススメ」お土産をご紹介!
旅行といえば、テーマパークや温泉、歴史に触れる旅もいいですが、ふる里へ帰るように田舎の空気を感じたいなら、岐阜県飛騨市の飛騨古川は本当におすすめ。
友達とはしご酒を楽しんだり、1人でまちをぶらぶら散策したり、とても落ち着ける魅力的な場所です。
今回は、何度も訪れている飛騨古川で、ここに来たらこれを買うよね!さらに新しいものも発見!をテーマにまちを巡ったお土産特集です。
more
雪解けの絶景・ドラゴンアイを目指して。濁河温泉から「御嶽山」へ日帰り登山体験記
雪解けの絶景・ドラゴンアイを目指して。濁河温泉から「御嶽山」へ日帰り登山体験記
岐阜県と長野県にまたがる「御嶽山(おんたけさん、標高3,067m)」。火山としては富士山に次いで標高が高く、日本百名山の一つに選ばれている秀峰です。夏から秋にかけて多くの登山者で賑わいますが、山が雪解けを迎える5月下旬〜6月上旬にだけ、「ドラゴンアイ」と呼ばれる絶景が見られるのはご存知でしょうか?今回は、濁河(にごりご)温泉からドラゴンアイを目指した日帰り登山体験記をお届けします。
more
カフェで楽しむ和菓子!水都・大垣に「船町ベース」誕生
カフェで楽しむ和菓子!水都・大垣に「船町ベース」誕生
俳聖 松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えたむすびの地である岐阜県大垣市船町。

かつては、川湊(かわみなと)として栄えたこの町の一角に、和菓子店とカフェが併設された憩いの空間が誕生しました。

近くには「大垣市 奥の細道むすびの地記念館」や遊歩道「四季の路」があり、春は水門川に沿ってお花見や舟下りも楽しめる観光名所です。

今回は、2024年3月20日にオープンした「船町ベース」をご紹介します。
more