地元レポーター発!旅のコラム

まるで外国!岐阜なのに海外気分を味わえるおすすめスポット7選

各務ゆか
各務ゆか
投稿日;
海外旅行に行かなくても海外気分が味わえるスポットが岐阜にもあるんです!
まるでヨーロッパのような景気が広がる牧場から、異国情緒が味わえるゲストハウスまで、今回は、岐阜県内でまるで海外にいるような気分に浸れるスポットを7つご紹介します!

1.気分はオランダ!「アクアワールド水郷パークセンター」/海津市

まずはじめに紹介したいのは、海津市にある「アクアワールド水郷パークセンター」です。こちらは国営木曽三川公園のひとつで、園内にはクリークと呼ばれる水路が流れており、絶滅危惧種のオニバスを保存・保護するなど環境保全にも取り組んでいる公園です。

1996年に日本とオランダの友好親善のシンボルとして建設された風車がシンボルとなっており、11.3メートルもあるスモック型と呼ばれるオランダの農耕用風車は背景の養老山脈とベストマッチです。

園内には、水辺で休憩できるスポットなどもあり、こちらもオランダやスイスの湖畔で寛いでいるような雰囲気が味わえますよ!


■アクアワールド水郷パークセンター

住所:岐阜県海津市海津町福江566

時間:9:30~17:00、夏季、冬季は閉園時間が異なる、詳細はHPで確認

休み:毎月第2月曜日(第2月曜日が休日の場合は直後の平日)


2.ヨーロッパの牧場の雰囲気が味わえる「牧歌の里」/郡上市

郡上市のひるがの高原にある「牧歌の里」は、広大な敷地に季節の花が咲き誇る観光牧場です。施設の小高い場所に建つ花の教会は、まるでヨーロッパの田舎に佇む建物のよう!

教会の前には、ラベンダー、チューリップ、コキアなど季節の花々が咲き誇り、写真撮影を楽しむ人の姿も多く見られるスポットです。

牧場には、羊やアルパカ、馬などの動物もおり、えさやりなどのふれあい体験も出来て楽しいですよ!


■ひるがの高原 牧歌の里

住所:岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2

営業期間:4月中旬~11月下旬、10:00~17:00(土日祝日は9:00~17:00)、冬季営業有

休み:期間中は無休

※詳細はHPで確認


3.ここは冬ソナの舞台!? 「学びの森 冬ソナストリート」/各務原市

各務原市「学びの森」にある約200メートルのイチョウやメタセコイの並木道は別名「冬ソナストリート」と呼ばれています。各務原市は人気韓国ドラマ「冬のソナタ」のロケ地・韓国春川市と姉妹都市提携をしており、ドラマに出てくるストリートを再現したのがこのストリートです。ドラマの雰囲気を味わいたいなら、冬のイルミネーションの時期がおすすめ!白い光で彩られる道がとってもロマンチックです。


人気が高いシーズンは、イチョウの葉が黄色く染まる11月下旬頃。まるで黄色の絨毯が敷かれたような光景が広がります。朝イチに行くと葉っぱがたくさんあり、人があまりいない状態で写真が撮りやすいですよ!

4.ハワイ・カカアコのウォールアートみたい!岐阜の繊維問屋街/岐阜市

JR岐阜駅北口すぐにある岐阜市問屋町の繊維問屋街は昭和時代のレトロなビルが立ち並ぶエリアですが、2020年8月よりウォールアート事業が進み、壁の大部分に青空と雲が描かれた壁画が誕生しています。

ビル側面には、岐阜市各務原市出身のアーティストMadBlast  HIRO(マッドブラストヒロ)さんなど地元アーティストが動物などを描いた壁画もあります。フォトジェニックな壁は元々倉庫街だった場所を観光地化しようとウォールアートの町にして有名になったハワイのカカアコとそっくりです。スマホ片手に撮影する若者の姿が多いスポットです。


■岐阜線維問屋街

岐阜県岐阜市問屋町2丁目

「岐阜スカイウィング37」ビル北側

5.モロッコのリアドを忠実に再現したゲストハウス「RIAD NANA」/恵那市

2019年10月、恵那市明智町にオープンしたゲストハウス「RIAD NANA」。女性オーナーがモロッコに感銘を受けて作った館内には、全て現地で直接買い付けたこだわりのインテリアやタイルが。日本に居ながら異国情緒を感じられる空間になっています。

モロッコで人気の宿“リアド”をテーマにした内装で、宿泊者が集まるリビングはリヤドの中庭のようになっています。

部屋ごとにインテリアのテイストが異なるのも魅力的で、インナーテラス付きの部屋やベッドの上のアーチが海外リゾート風の部屋もあります。取っ手や雑貨一つまで全てモロッコのものになっているので眺めていて飽きませんよ!

多くのスパイスを使ったモロッコ料理がいただけるプランや平日限定プランもあり、グループや家族旅行などにもぴったりです。

6.注目を集めている岐阜のマチュピチュ「天空の茶畑」/揖斐川町

揖斐川町の上ヶ流地区にある「天空の茶畑」をご存知でしょうか。海抜300メートル地帯の斜面に広がる茶畑がマチュピチュに似ていると話題になっているスポットです。農薬などを一切使わない「古来茶」の栽培が盛んでその歴史は160年を超えています。

地元の有志の方が遊歩道を整備されており、駐車場から20分、山道を上がっていくと広大に山裾に広がる茶畑を見ることができます。ハイシーズンは4~11月です。現地にはハートの窓がありインスタ映えするカフェもありますよ!

7.北欧の森みたい!「河跡湖公園」/各務原市

各務原市の川島地区にある「河跡湖公園」は、1923年に廃川となった木曽川の支流、鉄砲川の跡の河跡湖を利用して作られた公園です。河跡林が池に飛び出している様子はとても幻想的で、ノルウェーかスウェーデンの森の中に迷い込んだような雰囲気があります。


水辺には遊歩道も整備されており、ケヤキやサクラを楽しめたり、ムクドリが観察できるなど、自然を楽しむこともできます。

この記事のレポーター

各務ゆか
各務ゆか
東京や名古屋の出版社に勤務後2014年に地元岐阜にUターン。ライターとして雑誌やWEBで執筆を行う。県内を思いつくままにドライブして地元情報を探すのが大好き。“岐阜ってこんなにすごい”を伝えるために日々奮闘中。

記事一覧

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
more
工場見学&パン食べ放題モーニングが人気!岐阜・羽島市「まもるんパン」
工場見学&パン食べ放題モーニングが人気!岐阜・羽島市「まもるんパン」
more
一般道からも利用できる「養老SA下り」!ここでしか食べられない限定グルメも!
一般道からも利用できる「養老SA下り」!ここでしか食べられない限定グルメも!
more
ご当地スーパーで買える「岐阜のお土産」。おすすめ8選
ご当地スーパーで買える「岐阜のお土産」。おすすめ8選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
地元が岐阜なので、友人と食事をするときは、駅近くの玉宮エリアによく行きます。
玉宮の評判は県外にも広まっていて、「駅の近くの玉宮って知ってる?」と聞かれることも少なくありません。
お店選びは、人数やメンバーに合わせて決めます。お店はたくさんありますが、予約をしておかないと入れないことも。
今回は観光客気分で、あらかじめ1軒だけ予約し、あとはその時の気分で予約なしのハシゴ酒を楽しみました。
※すべてのお店を1日で巡ったわけではありません。
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。