地元レポーター発!旅のコラム

下呂温泉の”おすすめ宿3選・ラーメン2選・新定番お土産”

ちゃんた
ちゃんた
投稿日;
私は岐阜県在住歴41年です。大好きな下呂温泉での観光は30回以上でしょうか。その経験をいかして、昔から変わらず人気のお宿や、今話題のラーメン、新定番お土産について紹介していきます。

下呂温泉のおすすめ宿3選

「ホテルくさかべアルメリア」

住所:岐阜県下呂市幸田1811

電話番号:0576-24-2020


「小川屋」

住所:岐阜県下呂市湯之島570 

電話番号:0576-25-2118


「水明館」

住所:岐阜県下呂市幸田1268 

電話番号:0576-25-2801 


上記の宿は、下呂温泉の中でも大定番で、幅広い層のお客さんが満足できると思います。次に、3つの宿の特徴などを私の主観でお伝えします。

仲間と楽しい時間を!「ホテルくさかべアルメリア」

「ホテルくさかべアルメリア」は楽しい雰囲気のホテルです。プールのように広い露天風呂が付いたタイプの部屋に息子と宿泊し、とても楽しい親子の思い出になりました。見た目はプールですが、そこを満たしているのはポカポカの温泉です。息子は、大きな露天風呂に大興奮でした!

  • 広々した個室露天風呂

私たちが宿泊したのは「ロゼオ」という部屋です。露天風呂だけでなく、部屋自体も広かったのでくつろぐことができました。ホテルくさかべアルメリアには、他にも個室風呂のある部屋が数タイプあるようですので、ぜひチェックしてみてください。

  • バイキング形式

食事はバイキング形式でした。なんと、アルコールの飲み放題が含まれていました。食事の時間は90分ありますので、子供と一緒でもゆっくり楽しめました。


※他のお客さんの邪魔にならないよう最後に写真を撮ったので、品数が少なく見えてしまっています。実際はもっと豪華でしたよ!

広い!畳風呂が印象的な「小川屋」

「小川屋」は何といっても「畳風呂」が人気です。その独特な雰囲気は、下呂温泉の思い出の代名詞となるでしょう。私は仕事関係の忘年会などで何度か利用していますが、畳風呂は何度訪れても新鮮です。


こちらの宿は、グループ旅行などの大人数で利用するのもおすすめです。様々なタイプの宴会場があるため、要望に合った楽しみ方ができると思います。また、スタッフさんが宴会に慣れており、いつも楽しい宴会になるようにサポートしてくださるのが好印象です。

伝統とモダンが調和した本格派旅館「水明館」

水明館を一言で伝えるなら「伝統とモダンが調和した温泉旅館」でしょうか。全体的には本格的な温泉旅館といった感じですが、その中にモダンを取り入れています。そのため、若い方から年配者までが満足できると思います。


私自身も何度か宿泊していますが、フロントや廊下などの共用スペースが広く取られているので、宿泊中はゆったりとした気持ちでくつろぐことができます。息子が2歳の時に宿泊した際は貸切風呂を利用しましたが、洗い場や脱衣所なども広くて、小さい子供がいても気を使うことなく温泉が楽しめました。貸切風呂は60分3,300円というお値打ちさでしたので、検討してみてくださいね。


また、飛騨牛の料理が本当においしいです。妻が数ヵ月前に女子旅で宿泊した時に「相変わらず料理もおいしかったよ」と話していました。

下呂温泉のラーメン店2選

「丸中製麺所 麺匠 やまろ」

住所:岐阜県下呂市森131

電話番号:0576-25-2287

営業時間:11:00~14:30, 18:00~20:30

定休日:火曜日

駐車場:あり


「豆天狗 下呂温泉店」

住所:岐阜県下呂市湯之島801-2

電話番号:0576-74-1778

営業時間:11:00〜16:00

定休日:木曜日

駐車場:あり

老舗製麺所のラーメン「丸中製麺所 麺匠 やまろ」

  • 特製鶏白湯ラーメン(1,050円)

「丸中製麺所 麺匠 やまろ」は、2022年10月にオープンしたばかりの新しいラーメン店。老舗製麺所が出しているお店ですので麺のクオリティが高いです。特に、特製鶏白湯ラーメン(1,050円)がおいしかったです。スープはクリーミーで濃厚なのに、しつこくはない。そのスープが程よくホイップされていて、麺によく絡む感じがクセになります。

高山ラーメン「豆天狗 下呂温泉店」

  • 中華そば味玉入り(900円)

「豆天狗 下呂温泉店」は高山ラーメンのお店。あっさりとした中にも魚介のコクがあるのが特徴です。子供用の半ラーメンがあるのも嬉しいですね。

下呂温泉の新定番お土産「チョコレートサンドクッキー」

  • チョコレートサンドクッキー(1,200円)

下呂温泉のお土産で新定番の「チョコレートサンドクッキー」をご紹介。こちらは「GERO GERO BUTTER STAND」というお店で買うことができます。


濃厚なバターを使用したクッキーが使用されていて、風味が抜群に良いですね。お土産として買ったのですが自分で全部食べてしまいました。パッケージデザインも可愛いので、お土産として喜ばれること間違いなし!


また、こちらのお店には食べ歩きにピッタリな「バターサンド」があります。こちらも大人気ですからチェックしてみてください。


「GERO GERO BUTTER STAND」

住所:岐阜県下呂市湯之島571-2

電話番号:0576-74-1616

営業時間:10:00~17:00

突然の雨で困った時は「湯めぐり館」へ

  • 下呂市観光交流センター湯めぐり館

下呂温泉街を探索中に、突然の雨が降ってきたら「下呂市観光交流センター湯めぐり館」を訪ねてみてください。なんと、無料で傘を貸し出してくれるサービスがあります。私たちも今回の旅で突然の雨に降られ、湯めぐり館のレンタル傘に助けられました!


こちらの施設は2022年4月にオープンしたばかり。木の温もりが感じられる館内では観光パンフレットが一度に入手でき、スタッフさんに相談すれば温泉街にあるお店についても親切にアドバイスしてくれます。さらに無料Wi-Fiもあります。下呂温泉街の中心部に位置しているため、休憩するのにも最適です。


雨が降っていなくても立ち寄ってみることをおすすめします。


「下呂市観光交流センター湯めぐり館」

住所:岐阜県下呂市森1075-9

営業時間:9:00~17:30

こちらの記事が参考になりますよ!

「岐阜の旅ガイド」地元レポーターの方が、写真映えする最新の下呂温泉情報を記事にしています。女性目線の記事なので、絶対に参考になりますよ。


では、皆さんも良い下呂温泉の旅を!

この記事のレポーター

ちゃんた
ちゃんた
岐阜在住歴40年の“ちゃんた”です。三児の父であり週末は家族で岐阜県内の公園などで楽しんでいます。趣味は愛車のクロスカブ(原付二種)で県内をツーリング。中濃や東濃の絶品グルメ&絶景を探索中です!

記事一覧

馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
more
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
more
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more
漬物?ステーキ?意外な郷土料理。呑みのアテに、ご飯のお供にたまらない「漬物ステーキ」
漬物?ステーキ?意外な郷土料理。呑みのアテに、ご飯のお供にたまらない「漬物ステーキ」
飛騨地方に古くから伝わる「漬物ステーキ」
その歴史や作り方、提供しているお店などをご紹介します。
お酒のアテに、ご飯のお供に、ピッタリ!!…どんどん箸が進みます!
素朴な味わいに、虜になる人続出!「漬けステ」を求めて飛騨へ足を運ぶ人もいるほどです。
どこか懐かしい、なぜかハマってしまう「漬けステ」を、お店で、ご自宅で、ぜひ一度ご賞味ください。
more

オススメのPick Up 記事

つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
大垣市の東の玄関口、墨俣町(すのまたちょう)。古くから東西を結ぶ要所であり、長良川の水運を生かして宿場町として栄えてきました。

春の気配を感じながら町を散策すると、お店や寺院の軒先で吊るし雛(つりびな)に会うことができます。

着物の古布などを使った花、野菜、人、動物、縁起物などのかわいらしい飾りは、地域の方々の手作り!華やかで見ているだけでも幸せな気持ちになれます。

今年も「いき粋墨俣つりびな小町めぐり」が、2月23日から美濃路墨俣宿一帯で開催されます。期間中は「太閤出世スープめぐり」もありますよ。イベントを通して、墨俣の歴史や文化に触れてみませんか?
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more
夏の冷んやりスイーツ6選 in 飛騨高山
夏の冷んやりスイーツ6選  in 飛騨高山
暑い夏の高山観光や町歩きには、ひんやりスイーツで美味しく賢くクールダウンを!
飛騨高山の夏は、朝晩と日中との寒暖差が20度前後まで開く日が多い気候となっています。
今回は、熱中症予防をしつつ観光や食べ歩きを楽しんでいただけるよう、夏に食べたい冷んやりスイーツを集めてみました!
店舗によっては広いイートインスペースが設けられている場所もあります。
こまめに休憩を取り、涼みながら夏の飛騨高山観光をお楽しみください!
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。