地元レポーター発!旅のコラム

ここは秘密基地?入口がピラミッド!「ヤマザキマザック工作機械博物館」が楽し過ぎた件

ちゃんた
ちゃんた
投稿日;
まるで秘密基地みたいな博物館が美濃加茂市にあります。この記事では、こちらの施設の魅力である「圧倒的な秘密基地感」「職員さんによる、機械愛が溢れる解説」「子供が喜ぶポイント」に分けてお伝えしていきます。

この3つを楽しんで!

初めに、ヤマザキマザック工作機械博物館の魅力について。この博物館を楽しむためには、大きく分けて次の3つが重要だと感じました。


「圧倒的な秘密基地感」

「職員さんによる工作機械愛が溢れる解説」

「子供が喜ぶポイント」


これこそが、この博物館の大きな魅力です。では、順に説明していきますね。

圧倒的な秘密基地感を味わう

博物館の広い駐車場に、ポツンと現れる三角のピラミッド。ここは入口専用のガラス張りピラミッドで、博物館は地下にあるのです。このピラミッド内には受付があり、検温などを済ませます。その時に「今から秘密基地へ潜入するんだ」と、自分やお子さんに言い聞かせてください。きっとワクワクが止まらなくなるでしょう。でも安心してください。地下には、その期待を裏切らない空間が待っていますよ。


さあ、地下博物館へ入っていきましょう!

汽笛を鳴らせ!巨大な機関車が現れる

エレベーターで地下2階まで下りると、そこには地下とは思えないくらい広大な空間がありました。広いだけでなく天井も高いのです。その地下空間を少し歩くと、突然、巨大な機関車が現れました。地下に機関車ですよ?まさに秘密基地に相応しい。この大きな機関車を、どうやって運び入れたのだろう。


そして、この記事を読んでいる方で、機関車の汽笛を鳴らしたことがある方はいるでしょうか?なんとこの機関車、お客さんが汽笛を鳴らせます。貴重な体験ですね。大きな音で迫力がありました。

本物の飛行機まで。本当に秘密基地なのでは?

館内には、蒸気機関で動いていた工作機械から最新のレーザー加工機まで、時代を追って様々な展示がされています。その時代のデザインがあり、質感があり、カラーがある。機械が好きな人から見るとまるで美術館です。おっと、そんな事を考えながら歩いていたら本物の飛行機が出現。地下秘密基地と飛行機は相性抜群ですね。


ここまでが秘密基地感を楽しむポイントでした。次は、「職員さんによる機械愛が溢れる解説」についてです。

工作機械愛が溢れる解説に身を委ねる

こちらで働く職員さんは、恐らくヤマザキマザックで定年を迎えた熟練の職人さんや、機械産業全体に詳しい管理職の方だと思います。それゆえに、工作機械への愛と知識が深いのです。やはり愛や熱意のある人の話を聞くのは楽しいですね!職員さんの熱意ある解説に、耳だけでなく身を委ねて何も考えずに館内を楽しんでみてはいかがでしょうか?


※最新のレーザー加工機は必見です。職員さんにお願いすれば、きっと実演をしてくれますよ。動きのスピードと、鉄を切り裂くレーザーの威力に驚くと思います。

  • 最新レーザー加工機の実演

子供が喜ぶポイント

最後に「子供が喜ぶポイント」について。うちの3人の息子が特に楽しそうにしていたのがこちらです。

大画面のタッチスクリーンで、ゲーム感覚で鉄を加工してロボットを作っていきます。皆さんのスマホを館内のWi-Fiにつなげておけば、 最後には自分が作ったロボット画像をダウンロードできますよ。

60分で完成!やっぱり楽しい「モノづくり体験」

続いての子供が喜ぶポイントは、ワークショップです。作れるのは3種類で、難易度が高い順に「文鎮(ぶんちん)」「自転車の置物」「写真立て」から選べます。写真立ては、パーツを小さいボルトで留めるだけなので小さいお子さんでも大丈夫でしょう。


モノづくり体験をする部屋は広く、作業テーブルがいくつも並んでいます。その作業テーブルの上には数種類の工具が綺麗にセットしてあり、無意識のうちに製作意欲が湧いてきました。教えてくれる先生は金属加工のスペシャリストで、優しく教えてくれましたよ。出来上がる作品は本格的な質感で子供たちも大満足!

子供たちの感想の声

ちゃんた
今日はどうだった?
モノづくり体験は難しかったかな?
子供たち
楽しかったよ!ロボットを作るゲームが楽しかった!
秘密基地にいるみたいでワクワクした!レーザーの機械が格好いい!

モノづくりは難しかった所もあったけど、上手にできて嬉しかった!

親の私の感想は、職員さんの解説が楽しかったのと、ワークショップで子供たちの真剣な姿を見れたことが嬉しかったです。

ヤマザキマザック工作機械博物館の概要

ヤマザキマザック工作機械博物館はいかがだったでしょう?

下記のVISIT岐阜(観光予約サイト)のリンクから予約すると、「入館料」「特別ガイドツアー」「モノづくり体験料」がセットになった特別プランがあります。予約無しで行くと、職員さんによる解説が聞けない可能性(館内が混雑している場合など)もありますので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。


住所:岐阜県美濃加茂市前平町3-1-2

電話番号:0574-28-2727

営業時間:10:00-16:30 (最終入場は16:00まで) 

休館日:月曜日および年末年始

※月曜日が祝日の場合、火曜日が休館日となります 

駐車場:無料駐車場有

入館料:以下のとおり


大人高校生・大学生
小学生・中学生
500円300円200円(未就学児は無料)



岐阜のワークショップ、こちらもあります!

この記事のレポーター

ちゃんた
ちゃんた
岐阜在住歴40年の“ちゃんた”です。三児の父であり週末は家族で岐阜県内の公園などで楽しんでいます。趣味は愛車のクロスカブ(原付二種)で県内をツーリング。中濃や東濃の絶品グルメ&絶景を探索中です!

記事一覧

子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
more
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
more
親子登山にピッタリ!秋の鳩吹山と周辺グルメ
親子登山にピッタリ!秋の鳩吹山と周辺グルメ
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
白銀の世界に心を奪われる雪山登山。純白の雪に包まれた自然の中で、厳しい環境ながらもその美しさを堪能できます。今回は、登山初心者でもしっかりと準備をすれば挑戦できる「西穂丸山(にしほまるやま、標高2,452m)」をご紹介します。新穂高ロープウェイを利用して、北アルプスの壮大な世界へと足を踏み入れましょう。
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。