地元レポーター発!旅のコラム

日本で唯一2階建て!新穂高ロープウェイに乗って奥飛騨Tripを満喫!

あすみん
あすみん
投稿日;
高山市奥飛騨温泉郷に、日本で唯一の2階建てゴンドラを有する「新穂高ロープウェイ」があります。抜群のマウントビューに加え、ご当地グルメや限定お土産、天然温泉や足湯も充実しており、家族連れや登山客などに人気のスポットです。
また、期間限定で貴重な夜のロープウェイ「星空観賞便」も運行しています。間近に迫る満天の星空を楽しめるとあって、人気上昇中です!
そのほかロープウェイと併せて行きたい奥飛騨温泉郷周辺のおススメスポットも、記事の後半でご紹介します。
(オクヒダバギー、平湯温泉民俗館、つるや商店、平湯足湯公園)

ミシュラン二つ星!標高2,156mからのパノラマ絶景を一生の思い出に

  • 標高2,156mの展望台からの眺めは最高!

各地の魅力を伝える『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』に、二つ星の評価を受け掲載された、新穂高ロープウェイ頂上駅にある展望台からの360度のパノラマ。

老若男女どなたでも、ロープウェイに乗ればあっという間に雲上の世界に到着!北アルプス(飛騨山脈)をはじめとする3,000m級の山々をすぐ目の前に感じることができます。何度訪れても素晴らしい場所です。あふれるほどの絶景を、ぜひ大切な思い出の1ページに。

奥飛観光開発(株) 瀬下さん
どなたでも手軽に3,000m級の山々の絶景をお楽しみいただけます。
登山をしなくてもあのような景色を360度堪能できるのは、日本でも数少ない貴重な場所だと思っています。

愛され続けて半世紀 見つめる未来

  • 2020年(令和2年)7月にリニューアルした2階建てゴンドラ

2020年7月、新穂高ロープウェイは開業から50周年を迎え、それに合わせて第2ロープウェイがリニューアルし現在のスタイリッシュな車体となりました。

開業をきっかけに多くの方々が新穂高ロープウェイ周辺に足を運ぶようになり、湯治場から観光地へと発展していった半世紀。

2022年5月に発表のあった「3つのエリアのリニューアル」は、この先どんな時代を作っていくのでしょう?夢とワクワクの詰まったゴンドラに、世界中から注目が集まっています。

新穂高ロープウェイ 販売担当 中田さん
3,000m級の山々を身近に感じられるロケーションと、訪れる度に違った景色を観られる多様性は、新穂高ロープウェイの魅力だと感じます。皆様のお越しをお待ちしております。

親子登山で西穂丸山初登頂!

  • 「頂(いただき)Tシャツ」で記念写真!

初夏、新穂高ロープウェイを利用して、6歳の息子と一緒に西穂丸山へ軽登山に行ってきました!

第2ロープウェイ頂上駅(西穂高口駅)で登山届を提出したら、千石園地(せんごくえんち)を通って登山口を目指します。園地の途中には水芭蕉の群生地があり、しばし歩みを緩めお花畑を楽しみました。この日の頂上駅付近の気温は8度。所々雪が残り、とても涼しくて登山にはぴったりの気候でした!

(息子の装備:おやつ、お茶、登山靴、ザック、手袋、ヘルメット、雨カッパ)

  • 標高2,367m「西穂山荘」に立ち寄りました!

途中、お昼休憩のため西穂山荘へ立ち寄り、名物の「西穂ラーメン」を注文しました。味は味噌・醤油の2種類あります。

ここへは、2年前にも親子登山でお邪魔したことがあります。雨で満身創痍だった身体に、まさに命の水としての西穂ラーメンが染み渡り、無事に下山できた思い出の味です。


すれ違う登山客の皆さんに励まされながら息子は最後まで自分の足で歩き、初めての西穂丸山登頂を果たし満足げな様子。

記念写真は、新穂高ロープウェイオリジナル「頂(いただき)Tシャツ」を着て、パシャ!

期間限定!「星空観賞便」で特別なひとときを

  • 満天の星空

「星空観賞便」は期間限定で運行している貴重な夜のロープウェイです。2017年の運行開始以来、展望台からの星空(解説付き)に魅了される方続出!

私も初めての「星空観賞便」に乗って、噂の星空に会いに行ってきました!特等席(展望台)から仰ぐ満天の星空は、今にもこぼれ落ちそうなほどに瞬いていて、流れ星が流れるたびに会場が一体となる様子には心がジワーンときました…。

期間中はレストランや売店も営業しております。公式サイトにて日程をチェックしていただき、暖かい服装でお越しくださいね。

鍋平高原で湯ったりまったり

  • しらかば平駅外観

第1・第2ロープウェイ乗り換えのため、多くの方が立ち寄るしらかば平駅(鍋平高原)。すぐそばに足湯が、その向かい側にビジターセンター山楽館があります。

ビジターセンター内には、山の模型やはく製などの展示、雄大なアルプスの空撮が楽しめるアルペンシアターがあり、山好きにはたまりません。

また、源泉かけ流し露天風呂「神宝乃湯」が併設されており、自然散策や登山に訪れたお客様に人気です。

しらかば平駅内「アルプスのパン屋さん」のパンとビューラウンジで、くつろぎの時間を過ごすのもおススメです。

新穂高ロープウェイ 私のオススメお土産

  • (1)「雲海餅」

(1)雲海餅

定番と分かっていても、美味しいからつい購入してしまい毎度一緒に下山するパートナー。地元産のえごま入りです。

(2)頂(いただき)Tシャツ

mont-bellとのコラボTシャツ。西穂高方面へ登山する際は記念写真用にザックに忍ばせています…映えます。

(3)頂(いただき)登山さるぼぼ

飛騨のさるぼぼがザックを背負ってピッケルを刺して登山をしてる姿。愛おしくて応援したくなります。頂を目指すときのお守りに。

新穂高ロープウェイ 私のオススメグルメ

  • (1)「頂(いただき)チュロス」

(1)頂(いただき)チュロス

写真映えする上、冷めても美味しい。小腹が空いたら頂チュロス!

(2)頂(いただき)カレー

美味しいカレーにご飯の山がポコン。その山には頂チーズが。制覇するしかない…頂きます!

(3)クロワッサン

アルプスのパン屋さんは必ず立ち寄るお店(しらかば平駅内)。どのパンも美味しいのでオススメです。


新穂高ロープウェイと併せて行きたい周辺施設

  • 初めてのバギー!軍手にもバギー!

新穂高ロープウェイからの帰り道、奥飛騨温泉郷で看板を発見し気になっていたアクティビティ「オクヒダバギー」を体験してきました!

ヘルメットや軍手は用意していただけるので、手ぶらでオッケーです。受付をすませ敷地内で少し練習をしたら、公道へ。慌てずゆっくり、お目当ての場所をめぐります。

走行できる範囲はマップで示していただけるので、しっかり守りましょう!

※オクヒダバギーは1人乗りの軽車輌です。運転免許証が必要なため、お子様の乗車はできません。


  

  • 温度も環境も最高な足湯でした

温泉に入る時間は無いけれど、登山後や日常的に疲れた足を癒したいという方にオススメの場所が「平湯足湯公園」です。ここの足湯は気持ち良すぎて、私は長居してしまいました(笑)

公園には駐車場がありませんが、平湯バスターミナルから徒歩3分の場所にありますので、散策しがてら寄ってみてはいかがでしょうか?


今回の旅は、身も心もお腹も癒される贅沢な日帰りコースとなりましたが、温泉につかりお酒と料理を楽しむゆったり旅もいいですよね。

私の体験記が、奥飛騨温泉郷を訪れる皆様の旅の一助となれば幸いです。


  

この記事のレポーター

あすみん
あすみん
“飛騨の景色を届けたい”をモットーに
カメラ抱えて東へ西へ
生まれ育った飛騨が大好き
GIFUを世界へ! ママフォトグラファー

記事一覧

私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
more
<飛騨高山>早起きして朝市へ行ってみた!〜宮川朝市・陣屋前朝市〜
<飛騨高山>早起きして朝市へ行ってみた!〜宮川朝市・陣屋前朝市〜
more
飛騨高山でモーニングを食べるならここ!私の好きな6つのお店
飛騨高山でモーニングを食べるならここ!私の好きな6つのお店
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
飛騨高山で観光やグルメを楽しんだ後は、お土産を買わなきゃ帰れません!(個人の感想です)
ご家族や同僚へ、はたまた、帰ってからも飛騨高山の余韻に浸るためのセルフお土産など、選ぶのも楽しいお土産物探し。

でも、おすすめってお店によってもさまざまで、迷ってしまいますよね…。
今回は、地元高山大好きレポーターの私が推してるお土産(食べ物系)を6つ選んでみました!もちろん他にも素晴らしいものがたくさんあります!(こちらは私の主観で選んでいます)

番外編として、高山イチたくさんの品物が揃っていると言っても過言ではないお土産物館「飛騨高山物産館」でのお買い物についてもお伝えします!お土産をお得に買えて、そのまま郵送もできちゃうなんて…必見です!

高山土産を購入する際の参考にしていただければ幸いです。
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
地元が岐阜なので、友人と食事をするときは、駅近くの玉宮エリアによく行きます。
玉宮の評判は県外にも広まっていて、「駅の近くの玉宮って知ってる?」と聞かれることも少なくありません。
お店選びは、人数やメンバーに合わせて決めます。お店はたくさんありますが、予約をしておかないと入れないことも。
今回は観光客気分で、あらかじめ1軒だけ予約し、あとはその時の気分で予約なしのハシゴ酒を楽しみました。
※すべてのお店を1日で巡ったわけではありません。
more
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
大垣市の東の玄関口、墨俣町(すのまたちょう)。古くから東西を結ぶ要所であり、長良川の水運を生かして宿場町として栄えてきました。

春の気配を感じながら町を散策すると、お店や寺院の軒先で吊るし雛(つりびな)に会うことができます。

着物の古布などを使った花、野菜、人、動物、縁起物などのかわいらしい飾りは、地域の方々の手作り!華やかで見ているだけでも幸せな気持ちになれます。

今年も「いき粋墨俣つりびな小町めぐり」が、2月23日から美濃路墨俣宿一帯で開催されます。期間中は「太閤出世スープめぐり」もありますよ。イベントを通して、墨俣の歴史や文化に触れてみませんか?
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。