地元レポーター発!旅のコラム

水の都「郡上」夏の巡り方。絶景&グルメでアクティブに楽しむ避暑の旅

土庄雄平
土庄雄平
投稿日;
家に閉じこもりがちになる、暑い暑い日本の夏。「どこか暑さを忘れて、涼感に浸れる旅行先はないだろうか?」という方にオススメしたいのが、岐阜県北部の郡上(ぐじょう)エリアです。

“水の都”として親しまれる中心部の「郡上八幡」では、湧き水スポットを巡ったり、名水スイーツを味わい、北西部の「ひるがの高原」では花々を愛で、異国情緒漂うペンションでの滞在に癒されます。

今回は、そんな夏こそ訪れたい郡上の楽しみ方をご紹介します。

湧水スポットで涼む

  • 用水沿いの隠れた小径

名水に恵まれた郡上八幡。歴史情緒あふれる町並みと、潤いに富んだ水の風景が結びつき、夏でも涼しげな時間を過ごせます。

 

中でもとっておきのスポットが「いがわ小径」。郡上八幡旧庁舎記念館のすぐ裏手にある島谷用水沿いに整備された散策路です。

 

3つの共同井戸が設けられ、生活に湧き水が根付いている様子がよく分かります。水路で鯉が泳いでいる姿にも癒されますね。夏にはスイカが冷やされ、おとり鮎が籠に入れられている風景も。

  • 水の都・郡上のパワースポット

そしてもう一つ、ぜひ立ち寄って欲しいスポットが、環境省が認定する名水百選の第一号にも認定されている「宗祇水」です。

 

室町時代の連歌師・宗祇にゆかりのある史跡で、水の都・郡上八幡の象徴となっている場所となっています。


郡上八幡特有の「水舟」が残っており、飲料用、米や食器などの洗い場、土のついた野菜などの洗場に分かれています。人の暮らしとともにある水辺の風景は、何だかノスタルジックな気持ちを抱かせてくれますね。

ひんやりスイーツを食べる

  • 抹茶の甘さが染み渡る

町並みを散策しながら、たくさんの絶品スイーツに出会えることが、郡上八幡の隠れた魅力です。冷たい甘味で涼んだあと、町並みの日陰を歩いていると、清々しい風に心洗われるよう。

 

ぜひ立ち寄りたいのが、宗祇水に隣接している「宗祇庵」さんです。雰囲気ある空間で、近くの清流を望みながら、お抹茶や甘味をいただけます。

 

人気メニューは、郡上おどりのポーズをあしらった「宗祇庵パフェ」。また夏限定の特製かき氷「天空の城」は、雲海の郡上八幡城を表現した一品です。抹茶のやさしい甘さと、心地よい苦味が喉に染みわたります。

  • 夏こそ溶けないくずアイス

また、町歩きの最高のおともになるのが、老舗和菓子店「金華堂」さんの自家製葛アイス。

 

葛粉を凍らせているため暑くても溶けないという変わったアイスで、常時5種類ほどと幅広いラインナップを揃えています。ひんやりシャリシャリした食感が、暑い夏の散策に最適です。

 

キウイはフルーティーで爽快な味わいで、桃は優しい甘さがたまりませんでした。1個150円とリーズナブルなので、ダブル買いもあり。

旧庁舎でグルメに舌鼓

  • 昭和レトロな空間で一息

名水で仕込んだ郡上の蕎麦は絶品です。しかし、飛騨名物の鶏ちゃんも捨てがたい...。どちらにしようか決めきれない、という方にとっておきのスポットがあります。

 

それは、郡上八幡旧庁舎記念館の中で営業している「旧庁舎食堂」さんです。実は、蕎麦と鶏ちゃんのセットメニューがあるのです。しかも、登録文化財の中でお食事ができるという特典付き。

  • 病みつきの美味しさ!鶏ちゃん

「この絶妙なタレの味を自宅で再現できないかな?」と常に考えてしまうほど、鶏ちゃんは病みつきになる味わい。そして、爽やかなお蕎麦で心地よくお腹の中を満たしていきます。

 

濃い味の鶏ちゃんと、香り豊かな蕎麦を交互にいただく時間は最高です!

 

お腹に加えて「旧庁舎食堂」の調理場のお母さんたちの人情味にも、きっと心が安らぐはず。

リゾートペンションに泊まる

  • 家族水入らずの時間を過ごす

郡上八幡から少し離れた「ひるがの高原」は、郡上市が誇る高原リゾートです。牧歌的な風景を見せるこの場所には、洋風なペンションが点在しています。

 

ゆったりと流れる時間とともに、美味しいご飯を味わい、アットホームな滞在を楽しむ。家族水入らずの、とっておきの思い出を作ることができますよ。

 

白山の山麓にあたる高原は、夏でも過ごしやすい気候が特徴。ウインタースポーツで賑わう冬も良いですが、静かで心地よい夏もイチオシです。

  • ペンション「シェソワ ワカミヤ」さん

例えば筆者は、先日「シェソワ ワカミヤ」さんに宿泊してきました。華やかなロビーにて夫婦でゆったり過ごしつつ、地元の味覚が詰まった和洋折衷のお料理の豪華さに感動したことを覚えています。

 

中でもトマトの甘さと、濃厚なミート&ホワイトソースが絡んで本当に美味しかったです。食べきれないほどのボリュームも、家庭的なペンションならではですね。

 

またデザートの盛り付け方が、アフタヌーンティーみたいで、ちょっぴり贅沢でした!

高原で花とBBQを楽しむ

  • ラベンダーと花の教会

ひるがの高原の観光スポット「牧歌の里」。岐阜県奥美濃の標高1000mにある花と緑のテーマパークで、春から秋へかけて色とりどりの花が咲き誇ります。

 

花畑はオーロラの花畑、高原の花畑、虹色の花畑、教会の花畑、秘密の花畑といった5つのエリアに分けられており、約4.5haの面積を誇っています。


5月〜6月はチューリップやポピー、7月〜8月はラベンダーやアルストロメリア、9月〜10月はマリーゴールド、サルビアなどの花々が見られます。花の教会と花畑の共演は美しく、どこか異国情緒漂う絶景です。

  • お父さんがBBQ奉行で

花の鑑賞のみならず、動物とのふれあい体験やグルメも楽しめる「牧歌の里」。イチオシは、バーベキューハウス味広場でいただくBBQです。

 

黒毛和牛肉、豚ロースに野菜の付いた「ぼっかセット」などのセットメニューから、飛騨牛、 奥美濃古地鶏などの地元ブランドのお肉を味わうことができます。

 

散策してお腹をすかせた後に、雄大な高原の風景を楽しみながらいただくBBQは格別です。上質な脂が口に広がる「飛騨牛」は、取り合いにならないようにご注意を!(笑)

この記事のレポーター

土庄雄平
土庄雄平
1993年生まれ、愛知県豊田市出身。会社員のかたわら、山岳自転車旅ライターとして活動する。飛騨地方の雪山が大好物。春は北アルプス麓の桜に見惚れ、夏は清流と瀑布に涼み、秋は霊峰白山の紅葉に抱かれる。

記事一覧

初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
more
日本最高所の道へ!ヒルクライマーの聖地「乗鞍スカイライン」を徹底解説
日本最高所の道へ!ヒルクライマーの聖地「乗鞍スカイライン」を徹底解説
more
地元ライターおすすめ!岐阜の雪山登山スポット4選。冬の絶景・霧氷を愛でる山旅
地元ライターおすすめ!岐阜の雪山登山スポット4選。冬の絶景・霧氷を愛でる山旅
more
岐阜の登山・ハイキングスポット5選。心洗われる緑の絶景に出会う山旅
岐阜の登山・ハイキングスポット5選。心洗われる緑の絶景に出会う山旅
more

関連記事

いま読まれている人気記事

漬物?ステーキ?意外な郷土料理。呑みのアテに、ご飯のお供にたまらない「漬物ステーキ」
漬物?ステーキ?意外な郷土料理。呑みのアテに、ご飯のお供にたまらない「漬物ステーキ」
飛騨地方に古くから伝わる「漬物ステーキ」
その歴史や作り方、提供しているお店などをご紹介します。
お酒のアテに、ご飯のお供に、ピッタリ!!…どんどん箸が進みます!
素朴な味わいに、虜になる人続出!「漬けステ」を求めて飛騨へ足を運ぶ人もいるほどです。
どこか懐かしい、なぜかハマってしまう「漬けステ」を、お店で、ご自宅で、ぜひ一度ご賞味ください。
more
世界遺産白川郷〜合掌造りカフェ&食べ歩き5選〜
世界遺産白川郷〜合掌造りカフェ&食べ歩き5選〜
岐阜県の飛騨地方にある世界遺産「白川郷」に、合掌造りのカフェや白川郷ならではのグルメがあるのをご存知ですか?
歴史ある合掌造りの建物や神社などを巡り小腹が空いたら、ぜひお立ち寄りいただきたいお店を今回は5店舗ご紹介します。
ぜひ参考にしていただき、白川郷の旅をお楽しみください!
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
大垣市の東の玄関口、墨俣町(すのまたちょう)。古くから東西を結ぶ要所であり、長良川の水運を生かして宿場町として栄えてきました。

春の気配を感じながら町を散策すると、お店や寺院の軒先で吊るし雛(つりびな)に会うことができます。

着物の古布などを使った花、野菜、人、動物、縁起物などのかわいらしい飾りは、地域の方々の手作り!華やかで見ているだけでも幸せな気持ちになれます。

今年も「いき粋墨俣つりびな小町めぐり」が、2月23日から美濃路墨俣宿一帯で開催されます。期間中は「太閤出世スープめぐり」もありますよ。イベントを通して、墨俣の歴史や文化に触れてみませんか?
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more
夏の冷んやりスイーツ6選 in 飛騨高山
夏の冷んやりスイーツ6選  in 飛騨高山
暑い夏の高山観光や町歩きには、ひんやりスイーツで美味しく賢くクールダウンを!
飛騨高山の夏は、朝晩と日中との寒暖差が20度前後まで開く日が多い気候となっています。
今回は、熱中症予防をしつつ観光や食べ歩きを楽しんでいただけるよう、夏に食べたい冷んやりスイーツを集めてみました!
店舗によっては広いイートインスペースが設けられている場所もあります。
こまめに休憩を取り、涼みながら夏の飛騨高山観光をお楽しみください!
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。