地元レポーター発!旅のコラム

岐阜・伊自良湖でワカサギ釣り! 写真映えメニューも楽しもう!

各務ゆか
各務ゆか
投稿日;
岐阜県山県市にある伊自良湖(いじらこ)は周囲約2.4kmの景観のよい人造湖です。四季折々の自然を楽しみに訪れる散策客も多いスポットですが、こちらで最も有名なのが秋冬シーズンに盛んになるワカサギ釣りです!毎年初秋に解禁となりGW頃まで長い期間ワカサギ釣りが楽しめるのが魅力。管理棟にもなっているカフェの「ラブレイク」では、伊自良湖が”恋人の聖地”になっていることにちなんで、ピンクカレーやピンクラーメンなどラブリーで写真映え抜群のメニューをいただくことができます。魅力がたっぷり詰まった伊自良湖のワカサギ釣りをご紹介します。

ワカサギ釣りの名所「伊自良湖」

岐阜県山県市の西部にある伊自良湖は周囲約2.4kmの人造湖です。ワカサギ釣りのメッカとしても知られており、毎年9月中旬~GWくらいまでワカサギ釣りが解禁され多くの釣り人で賑わいます。


名古屋からは車で約1時間半、岐阜市内からだと30分もあれば行けるアクセスの良さで、気軽に訪れることができるレジャースポットでもあります!

ワカサギ釣りの受付は、湖畔に佇むカフェレスト「ラブレイク」にて。こちらは2018年にリニューアルオープンしたとてもきれいな施設です。受付は朝6:30から。夕方の17:00までワカサギ釣りを楽しむことができます。

道具は全てレンタルOK。ワカサギ釣りの料金(800円)の他に、仕掛け付きの竿(1,000円)、餌の赤虫(300円)、釣り用バケツなどが用意されているので、手ぶらで行っても大丈夫です。

ボートの上でワカサギを釣ってみよう!

ボートも1,000円からレンタルすることが可能。手漕ぎボートを借りて釣りのポイントまで移動すれば、湖面から雄大な景色を眺めつつワカサギ釣りを楽しめます!

「ここだ!」と思うポイントに着いたら、用意された赤虫を付けて釣り糸の準備を始めます。釣り針は3連または6連で使えるものがレンタルできます。初心者はまずは3連から。慣れてきたら6連で釣るとより釣れるチャンスが上がります。

ワカサギが餌を見つけやすいように少し竿を揺らしてみたり、餌を食べやすいように静止してみたりを繰り返しながら待ちます。釣れるまで、景色を眺めながらボーっと待つ時間もリラックスできて楽しいですよ!

ワカサギが餌に食いつくと、竿の先がピクっとします。それを見逃さずにリールを捲いて引き揚げます。針の先にワカサギがかかってるのを見つけた瞬間はテンションマックスになること間違いなしです!

釣ったワカサギは無料で唐揚げに!

釣ったワカサギはバケツのなかでなるべく生かしておき、釣りが終わったら併設のカフェレスト「ラブレイク」へ持って行きましょう!

「ラブレイク」で食事をすると、釣ったワカサギを無料で唐揚げにしてくれるサービスがあります。自分たちで釣ったワカサギがおしゃれな料理に変身するので感動です! 釣りたてのワカサギは、外はカリカリ中はふっくらでとってもおいしいですよ!

写真映え抜群!ピンク料理は必食!

伊自良湖はプロポーズにふさわしいスポットとして平成28年(2016)に「恋人の聖地」に認定されています。それにちなんで考案されたピンク色のメニューがとっても可愛らしいので要チェックです。

一つ目にご紹介するピンクメニューは「ピンクカレー」です。ピンクのルーの秘密は栄養食としても知られる「ビーツ」が使ってあること! ホワイトソースがベースになっており、海鮮スパイスをブレンドしてあります。見た目とは裏腹にとても自然で深い味わいになっているので、食べてみたらこれまたびっくりですよ!

二つ目は「ピンクラーメン」。こちらもビーツで色付けしてあります。豆乳ベース&醤油味でまろやかな味わいが特徴。なんとネギトロも乗って、味に深みが出してあります。


「ピンクカレー」も「ピンクラーメン」も見た目だけでなく、味もおいしく仕上げてある逸品です。ついSNSで発信したくなってしまうメニューです。

ドリンク類も充実していて、「楽園スムージー」「楽園モヒート」「フラプチーノ」と名前が付けられたドリンクはドラゴンフルーツやマンゴーなどの自然なフルーツの甘さが生かされており、釣りで疲れた体を癒してくれます。

伊自良湖湖畔の散策も素敵!

伊自良湖は春は桜並木、夏は涼、秋は美しい紅葉、 冬はワカサギ釣りと四季折々の景色を楽しむことができるスポットでもあります。湖の周辺には遊歩道が整備されているので紅葉や森の景色を楽しみながら歩くのもおすすめです。



「恋人の聖地」ならではのハートのモニュメント前で写真を撮るのもよし、近くの甘南美寺(かんなみじ)で祈祷された絵馬を買ってモニュメント前に設置された場所に結べば、二人の仲がより深まるかもしれません!

すぐ近くには、夏に竹灯籠を燈すイベントやあじさいなどで有名な「甘南美寺」があったり、伊自良湖湖畔に浮かぶ釣り船が見えたりと、のんびりできるスポットがいっぱいです。釣りだけに限らず、湖畔を散策しているだけでも楽しいスポットです。ぜひドライブがてら行ってみてください!

この記事のレポーター

各務ゆか
各務ゆか
東京や名古屋の出版社に勤務後2014年に地元岐阜にUターン。ライターとして雑誌やWEBで執筆を行う。県内を思いつくままにドライブして地元情報を探すのが大好き。“岐阜ってこんなにすごい”を伝えるために日々奮闘中。

記事一覧

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
more
工場見学&パン食べ放題モーニングが人気!岐阜・羽島市「まもるんパン」
工場見学&パン食べ放題モーニングが人気!岐阜・羽島市「まもるんパン」
more
一般道からも利用できる「養老SA下り」!ここでしか食べられない限定グルメも!
一般道からも利用できる「養老SA下り」!ここでしか食べられない限定グルメも!
more
ご当地スーパーで買える「岐阜のお土産」。おすすめ8選
ご当地スーパーで買える「岐阜のお土産」。おすすめ8選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
飛騨高山で観光やグルメを楽しんだ後は、お土産を買わなきゃ帰れません!(個人の感想です)
ご家族や同僚へ、はたまた、帰ってからも飛騨高山の余韻に浸るためのセルフお土産など、選ぶのも楽しいお土産物探し。

でも、おすすめってお店によってもさまざまで、迷ってしまいますよね…。
今回は、地元高山大好きレポーターの私が推してるお土産(食べ物系)を6つ選んでみました!もちろん他にも素晴らしいものがたくさんあります!(こちらは私の主観で選んでいます)

番外編として、高山イチたくさんの品物が揃っていると言っても過言ではないお土産物館「飛騨高山物産館」でのお買い物についてもお伝えします!お土産をお得に買えて、そのまま郵送もできちゃうなんて…必見です!

高山土産を購入する際の参考にしていただければ幸いです。
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
地元が岐阜なので、友人と食事をするときは、駅近くの玉宮エリアによく行きます。
玉宮の評判は県外にも広まっていて、「駅の近くの玉宮って知ってる?」と聞かれることも少なくありません。
お店選びは、人数やメンバーに合わせて決めます。お店はたくさんありますが、予約をしておかないと入れないことも。
今回は観光客気分で、あらかじめ1軒だけ予約し、あとはその時の気分で予約なしのハシゴ酒を楽しみました。
※すべてのお店を1日で巡ったわけではありません。
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。