地元レポーター発!旅のコラム

岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場へ行こう!

西村知穂
西村知穂
投稿日;
スケートの季節がやってきたぁ〜!
ということで、中央自動車道 恵那インターより車で約10分のところにある「岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場」に行ってきました。スケート以外にも夢中になれるスポットや、おいしいグルメ、お守りになる入場券など、楽しいがいっぱい。そんな「岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場」を、恵那市スポーツ課のプリンス、水野海渡さんにご案内いただきました。

入場券は受験のお守り

まずは券売機でチケットを購入。スケートは、滑走料1000円で1日、楽しむことができます。お値打ちですよね〜!また、滑らずに入場される方は、100円で「入場券」を購入できるのですが、なんとこの入場券、合格祈願のお守りになると受験生や保護者の方に大人気なんだそうです。滑らない券用の御守ケースも販売されていましたので、私も大好きなダジャレが滑らないようGETしました(笑)

水野さん
この入場券には「滑らない方」と記載されているので、これが合格を願う受験生にとっての「お守り」になると好評なんですよ〜。

広いスケートリンク

場内に入るとまず目に飛び込んでくるのが、広いスケートリンク。外側に400メートルのスピードスケートリンク(400メートル国際規格標準ダブルトラック)と、その内側に、30メートル×60メートルのサブリンクを備え、冬季はアイススケートやカーリングに、その他の季節には、インラインスケートやフットサル、各種イベント等に利用されています。ナイター設備もあって、夜間でもスケートが楽しめます。

インスタ映えスポット「天使の羽&アゲハチョウのウォールアート」

またリンク内には、地元在住のペインター mayoさんが描いた5種類のウォールアートがあり、インスタ映え抜群と話題に!

特に人気なのが、「天使の羽」のウォールアート。クリスタルパーク恵那スケート場のキャラクター「クリス」が立つとこんな感じです。超かわいいですよね〜、私も天使になってみました。お隣のアゲハチョウのウォールアートも、前に立つだけで「盛れる」写真が撮れるので、ポーズや表情を変えてパチリ。楽しかった〜。

インスタ映えスポット「ハートの壁」

さらに、こちらの「ハートの壁」は、二人で撮影するとさらに楽しめる工夫がされていたので、私も水野さんとパチリ。

これはデートで来ても盛り上がりますね〜!スケート場のホットなスポットです。

貸靴選び

せっかくスケート場に来たので、私もスケートに挑戦。スケートは小学校以来なので、ドキドキ緊張しながら「1日滑走券」を購入しました。貸靴は「フィギュア」「スピード」「ホッケー」の3種類から選べますが、フィギュア用のスケート靴は、ブレード(刃の部分)が分厚く、氷の上でもバランスが取りやすく安定性があるとのことで、初心者の私は「フィギュア」をチョイス。またサイズは、履いてみて痛くないけど、つま先が動かないくらいがジャストサイズだそうですよ〜。

水野さん
貸靴の他、インラインスケート用のヘルメットやプロテクターもレンタルできますので、ご自由にお使いください。

まずはペンギン歩きから

岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場には、2つのリンクがありますが、初心者の私は、カーブのゆるやかな中央リンクへ。スケート体験の前に、スタッフの方から氷上でバランスをとるための基本姿勢、足は「ハ」の字にして両手を斜め前に出す「ペンギン歩き」をレクチャーしていただきました。地上では、意外にスケート靴でも歩くことができたので、ワクワク、期待が高まります。

いざ!氷上へ

ということで、いざ、リンクへ。一歩足を踏み入れた瞬間、スケート場にこだまする私の悲鳴(笑)滑ることはおろか、歩くことすらままならない、まるで生まれたての子鹿のような足取りでしたが、地元恵那で子供の頃からスケートに慣れ親しんでいたという水野さんの助けも借りて、少しづつ滑れるようになってくると、怖いが楽しいに変わるから不思議ですね〜。目標であったリンクの中央までたどり着けたときは達成感でいっぱいでした。チャレンジして本当に良かったです。

可愛いキャラクター「クリス」

今回の取材に協力してくれた、岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場のキャラクター「クリス」は、恵那スケート場をすみかとする「白クマ」のキャラクターで、LINEスタンプも販売されるほどの人気者。

めちゃくちゃ可愛くてファンになりました。ぜひ、見かけたら触れ合ってみてくださいね。

あったかグルメ

スケート場で楽しんだ後は、センターハウス内にある食堂のおいしいグルメも味わってみてください。ラーメンがめちゃうま!ワンコインでいただけるランチも人気で、それがお目当てで訪れる方もいらっしゃるそうですよ〜。五平餅など地元のグルメや軽食もたくさんありますので、ぜひお立ち寄りください。

オススメのお土産

また、岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場では、恵那のお土産も販売しています。特産品の五平餅や、キャラクター「クリス」にちなんだお菓子など、種類も豊富ですよ〜。ちなみに、私は水野さんオススメの「栗スタルまんじゅう」をお土産にしました。クリスの焼印入りで、なんと中に栗きんとんを入れてしまうという、栗だけに「クリ」エイティブなお饅頭。びっ栗するほどおいしいので、迷ったらぜひ、買ってクリ。

水野さん
僕のオススメのお土産は「栗スタルまんじゅう」。
栗きんとん入りのお饅頭でおいしい上に、栗とクリスタル恵那スケート場をかけている、このネーミングも気に入っています(笑)

この記事のレポーター

西村知穂
西村知穂
岐阜県を中心に、ラジオパーソナリティやテレビリポーター、司会、ナレーターとして活動中。昨年の夏に恵那市に移住。移住者目線の岐阜県の魅力や利酒師として大好きな岐阜の地酒も発信していきたいです。

記事一覧

岐阜駅周辺の「せんべろ」居酒屋 5選
岐阜駅周辺の「せんべろ」居酒屋 5選
more
岐阜・東濃地方のお土産に!珍味と同じ名前の郷土菓子「からすみ」はいかが?
岐阜・東濃地方のお土産に!珍味と同じ名前の郷土菓子「からすみ」はいかが?
more
うんま!恵那の五平餅〜私の推しの神7〜
うんま!恵那の五平餅〜私の推しの神7〜
more
ペットと行くならこんな旅 〜美濃加茂いいカモ!〜
ペットと行くならこんな旅 〜美濃加茂いいカモ!〜
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
地元が岐阜なので、友人と食事をするときは、駅近くの玉宮エリアによく行きます。
玉宮の評判は県外にも広まっていて、「駅の近くの玉宮って知ってる?」と聞かれることも少なくありません。
お店選びは、人数やメンバーに合わせて決めます。お店はたくさんありますが、予約をしておかないと入れないことも。
今回は観光客気分で、あらかじめ1軒だけ予約し、あとはその時の気分で予約なしのハシゴ酒を楽しみました。
※すべてのお店を1日で巡ったわけではありません。
more
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。