地元レポーター発!旅のコラム

岐阜のバーベキュースポット4選。子供と行くならココが良いかも!

ちゃんた
ちゃんた
投稿日;
春の訪れとともに、外で過ごす時間が増える時期がやってきました。さあ、家族や友人と外で食事を楽しみましょう!バーベキューが盛んな岐阜県の中でも、ファミリー向けの場所をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

みのかも健康の森

「みのかも健康の森」は美濃加茂市にある公園で、園内でバーベキューができます。先日こちらで家族バーベキューをしてきたので、次の章から詳しく書いていきます。お子さんとバーベキューを楽しむのに最高の施設だと思いますよ。その理由は3つです。


1.バーベキューの用意が簡単

2.管理棟などの施設が充実

3.子供の遊び場が多い

駐車場から歩いて17歩。荷物を運ぶの楽過ぎ!

  • 駐車場からバーベキューサイトが本当に近い!

子供とバーベキューを楽しむ時、一番気になるのが用意です。車から荷物を運び、コンロや椅子をセットして、炭に火をつける。時間がかかって意外と大変ですよね。


みのかも健康の森では、駐車場からバーベキューサイトまで最短17歩(実測済み)。荷物を運ぶのが本当に楽です。また、椅子やコンロは備え付けなので準備不要。炭に火をつけるのもスタッフさんがやってくれます。網と鉄板も備え付けですから用意する必要はありません。自分たちで用意するのは食材と食器や箸などだけです。

子供の遊び場も多い

  • 大人も夢中になるでしょう

バーベキューが終わった後、ゆっくりしていられないのが子供ですよね。みのかも健康の森は子供たちの遊びも充実しています。遊具、芝生広場、昔遊び、園内の小川、ハイキングコースなど。お子さんが飽きることは無いと思います。

777段の階段と展望台

園内には「777段の階段」を上るハイキングコースがあり、上った先には景色の良い展望台があります。バーベキューサイトから展望台まではゆっくり歩いて約30分かかるので、食後の良い運動になります。


そして、みのかも健康の森に来る前、または帰り道に、コンビニスイーツがお値打ちに購入できる「モンテール美濃加茂工場直売所」へ立ち寄るのもオススメです。みのかも健康の森から車で約5分です。


子供たちの感想の声

ちゃんた
今日のバーベキューはどうだった?
子供たち
いつもより早く食べる準備ができたから楽しかった!

公園は広いし、いろんな遊びがあって良かったよ!
ちゃんた
今回はサイト代やコンロ・炭・鉄板や網を含めて、家族5人で3,150円でした!

色々と値上げされている中、このお値段はパパの財布にも優しいですね。子供たちは一日ずっと楽しんでくれて大満足でした。

住所:岐阜県美濃加茂市山之上町7559

電話番号:0574-29-1108

営業時間:9:00~17:00(10月~3月は16:00まで)

休業日:水曜日

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」は高山市にあるキャンプ場ですが、デイキャンプでの利用もできます。こちらは、とにかく施設の管理が行き届いていて気持ちが良い!日帰りバーベキューよりもキャンプバーベキューがオススメです。自然環境、充実の設備、スタッフさんの対応の全てに大満足。また、場内に露天風呂もあります。個人的には今まで訪れたキャンプ場の中で最も満足度が高いです。


住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1

電話番号:0578-89-3410

営業時間:宿泊キャンプ 13:00~翌日11:00、デイキャンプ 9:00~16:00 

休業日:11月中旬~4月上旬

BBQCANVAS(バーベキューキャンバス)

「BBQCANVAS」は、各務原市にある大型公園「河川環境楽園」内にあります。食材・道具の用意から片付けまで全てスタッフさんが行ってくれるバーベキュースポットです。お洒落な空間になっているので、よくInstagramなどに写真がアップされています。バーベキューが終わった後は、水族館や観覧車がある「河川環境楽園」で楽しむのもオススメです。


住所:岐阜県各務原市川島笠田町1564-1(河川環境楽園内)

電話番号:0586-89-8929

※営業時間等は詳細ページをご覧ください

RIVER PORT PARK Minokamo(リバーポートパークみのかも)

「RIVER PORT PARK Minokamo」は美濃加茂市の木曽川沿いにある施設です。バーベキューサイトの空間にゆとりがあるので、ゆったりと家族や仲間と食事が楽しめます。私自身、職場関係の方と何度か利用していますが「ここは良いね~」と皆さんに言ってもらえます。こちらでは、SUP(サップ)やボートといったリバーアクティビティを楽しむこともできます。


住所:岐阜県美濃加茂市御門町2-6-6

電話番号:0574-49-6155

休業日:火曜日

※営業時間等は詳細ページをご覧ください

この記事のレポーター

ちゃんた
ちゃんた
岐阜在住歴40年の“ちゃんた”です。三児の父であり週末は家族で岐阜県内の公園などで楽しんでいます。趣味は愛車のクロスカブ(原付二種)で県内をツーリング。中濃や東濃の絶品グルメ&絶景を探索中です!

記事一覧

子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
more
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
more
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむ岐阜のジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
白銀の世界に心を奪われる雪山登山。純白の雪に包まれた自然の中で、厳しい環境ながらもその美しさを堪能できます。今回は、登山初心者でもしっかりと準備をすれば挑戦できる「西穂丸山(にしほまるやま、標高2,452m)」をご紹介します。新穂高ロープウェイを利用して、北アルプスの壮大な世界へと足を踏み入れましょう。
more

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はサイトポリシーをご確認ください。